• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2019年06月10日 イイね!

ミスのデパートやぁ〜



ミッションおろしから帰ってきてからエンジンからファーストアイドリング時にカタカタ言うの。
でもファーストアイドリング時に出るから帰宅したら忘れちゃうのょ
で、やっと忘れずに帰宅してエンジンルームを覗いたら…


チャコールキャニスターからインマニのパージコントロールバルブに繫がるホースのステーが破壊されてた。
エアクリボックスにもこのホースを支えているバンドがあるからミッション下ろす時にエアクリボックスも外すと思うんだけどボックス側のホースを外し忘れて引っ張り上げて引っ張られてパチンって折れたんだろうと推測される。
経年劣化もあるだろうから壊れるのは仕方ないと思うんょ。それを取り寄せて納期の遅れが出ても怒らないけどね、壊したのを放置してくれるのはどうかと思うょ。
そもそもこのホースの中を通ってるのは量は少ないけど、燃料タンクの中で発生したガソリンの蒸気なのょ。って事はホースが揺れて何かに干渉して破れたら…
最悪萌えるわけよね?(実際にはガソリンが漏れても運がめちゃくちゃ悪くない限り炎上はしないけどね)
もし自然に割れたとしたら日産と言うメーカーの設計ミス
予想通りならディーラーのミス放置プレイ
新車で買って無いのにクレーム修理に来る嫌な客潰しよね。
またまた頭にキタから前に電話してきた副店長を名指しで家に来いとメールした。
何故メールか?
時間の縛りが無くて電話代かからないから。
三重日産プリンス津南店さん…もうね疲れた

Posted at 2019/06/11 19:52:06 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月09日 イイね!

法事

親父の一回忌でした。
もう一年たったんだなぁ〜って

親父が死んだのは脳梗塞で痴呆症になり、誤嚥による肺炎によるものでした。
神戸大学院卒でAGFに入社、私が小6の頃に群馬の新工場立ち上げの為に単身赴任し、軌道に乗せるとヘッドハンティングによる出向か転職で東海パッケージへ
東海パッケージってあんまり知られてない名前だけど、食品系ではかなり色々な物を袋、容器に詰めている会社でミンティアとかが一例

この会社が親父を酒と飯で不自由させまいとめちゃくちゃな生活をさせたもんで脳梗塞になったんですよね。毎晩経費で居酒屋通いとか。

ただ親父が頑張ってくれたから今の私があるわけで何とも言えないんです。給料良かったから。
定年後も孫の為に働いてましたし。
今になって考えるとテレビの医療系番組でやってた前兆に全部当てはまってたから気がつけなかった自分ら家族もダメだったんだなと思ってしまうんですよね。
うちの子の成人式までは生きてて欲しかった

まぁ〜この件もあって私は転職しました
アウディが忙しくて親父が死んだのに2日しか休めなかったんですもん。
ムカつきますわ。花とか送ってくれたけどいっぱい来てて目立たなかったですが。
香典返しが足らないくらいの参列者、店長に見せたかった。

まぁ色々あったけど一年経って…
親父にしてやれなかった親孝行をおかんにしてますわ。
…まだたらわんかな…


Posted at 2019/06/10 00:42:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月08日 イイね!

朝から奮闘

今朝2時半に会社から電話で出撃
トラクターヘッドに乗り込みドライブ。代車をお届けしにいく。
トラクターヘッド速いけどトレーラー繋いで無いと制動力の制限がかかって思い切りブレーキ踏まないと止まらないから焦った。
長さがないのでハイエースを運転してる感じで乗れるから大型って感じは視点が高い位なんですよね。初一人路上は緊張しましたわ。ただ早朝だから交通量が少ないから良かった


帰りはトレーラーの運転手さんに送って貰ったけど、あのクソ長い車をスイスイ動かせるのは凄いなぁと思う。まぁーそれが出来ないと仕事にならないんだけど凄いなぁって思う。
わたしには牽引は無理だと改めて思った。


車線変更でクラッシュ出来る自信があるわ(笑)
Posted at 2019/06/08 17:15:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年06月03日 イイね!

カタログは嘘つき

日本車のカタログのスペック表の嘘には本当に愕然とします
某FR車がカタログ値200PSに対して実測値146PSだったなんて言うのは有名な話ですね。
そんな事が有名な話なのにまだ日本人はスペック表にこだわりを持つ人が居るのが滑稽だなと思います。

輸入車は?
スペック表見ると日本車より値段が高いくせに低いやんかって馬鹿にする人がいますね。
違います。
日本の検査法より厳しく計測されているので200PSって書いてあったら200PS超えている事が多い位だったりします。
さらに出荷車両から抜打ち検査したりして日本の様なイカサマが出来なくなっています。
なので
新車なのに58キロ走ってるのがあったりしますしスペシャリティカーだと実走テストしてタイヤが溶けたりしてるのもあってクレームつけられたりします。アウディのRSモデルだとベンチかけてカタログ値超えてないと手直しして超えさせるって話も聞いた事が有ります。
同じ馬力なら輸入車のが速いってパターンが多いけど目に見えない努力があるからなんですよね。
ただ…納車準備で配線修理しないといけなかったりコネクターが刺さってないとかミラーが割れてるとか組み付けミスがあるとか、そちらの品質管理が出来てないのが輸入車の改善点ではあるのですが対策しないんですよね。
欧州車と足して2で割ればいい感じなんですがね
Posted at 2019/06/03 21:40:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年06月02日 イイね!

朝から

今朝は五時四十分に目が覚めた。先日、気が狂ってから朝の目覚めが不安定
昼間でも睡魔はくるし夜は寝付けなかったりします。夜なら眠れなかったら頓服の追加眠剤飲めばいいのでいいのですが仕事中に眠くなるのがヤバいです。
まぁーどうでもいい話は置いといて、今日は上の子のダンスのイベントを見に行くので自由な時間が限られているので朝早くに目が覚めたのはラッキーでした。
マーチの車検の時にベルトがきてると言われたのでベルトは買ってあったのですがなかなか交換出来なかったのでやります。
オートテンショナーじゃ無いのに緩む事なくヒビが来てるんですよね。
5年9万キロ。純正は高いけど長持ちしますわ。
でもアウディのベルトって交換した事ないわ。ヒビ入らないんですよね。距離乗らない人が多いのも理由でしょうが日本車のベルトの劣化速度が早いのかな?って思います。本気でゴミとかの環境対策するならCO2排出量や燃費の他にもこうゆう部品の交換サイクルやエンジンオイルでもそうですし車自体も長持ちさせるようにして税制や法整備をするのが本当だと思うのですが…日本って変です。

とりあえずベルトを外そうとテンションプーリーのナットを緩めようとしたら13だった。
今日、知ったのですが私、13ってボックスとギヤラチェとスパナは持ってたんですがメガネは持ってなかったんですね。
工具屋行く時間は無いしスペースは狭いしどうしようかなと思ってたんですが知恵の輪したら何とかラチェットが入った。21世紀ツールになったばかりのネプロスってあまり薄く無いから不便なんですよね。ボロボロだから売れないし。
今考えたらKokenのラチェット眠ってるから使えば良かったんですね。
とりあえずラチェットが入ったけど今度は硬いのょ。
私の力で緩まないの。
多分、私がパッと締めたボルトは普通の整備士では緩めれないくらいの出力持ってますが駄目でした。ただ整備士の奥の手。延長用ステンレスパイプ(バス用の極厚パイプ)40センチ
コレを使っても硬かった。ネジ山大丈夫なんか心配になるレベルでした。
ちなみにパイプとレンチ探しに20分位かかりました。
緩んだらベルト外しすのはすぐに終わってトイレ休憩。
ベルトかけるのには時間がかかりましたがトータルで四十分位なんで作業時間は10分かからないくらい。次やる時には片付けして10分位で終わりますね。
分かり易い場所にパイプを片付けて、ちょっとだけ整理してたら…割りピンが発掘されました。
今月中に割りピン交換するかな。

作業と次やりたい事の準備して朝飯食べてからガソリンを入れにスタンドへ
県文の近くに新しいシェルが出来たので行ってみた。いつものスタンドより1円安いけどワザワザ行ったら使ったガソリンの分で損だけど、今回は新しいスタンドなら最新型の洗車機だろうと思い行ってみたわけです。
思惑通り新型でした。
ブラシがルーフ中央に来たらエアーブロー開始するからめっちゃ早かった。
吹き上げとコーティングしたけどモニターで貰ったイージーコーティング、水垢つきまくり、しかも拭いても取れやんかったょ
撥水と手軽さしか能がないクソコーティングだわ。コレで2000円は高杉
今度、暇な時にちゃんとコーティングしよう。

帰宅してみんなで会場へ
亀山の文化会館
ショボイイベントなんで楽でしたが出番が遅かったので昼飯食って帰宅したら2時過ぎでした。
アウディの時は木曜が休みの日には練習に連れて行ったりしてたのでしょっちゅうチビのダンスは見れましたが今はイベントの時しか見れないので、ちょっとだけ成長したのを見れました
振り付けは覚えれる様になったみたいだけど、カッコよくは無いんだなぁ。DA PUMPのDVDとか見せた方がいいのかなぁ。
ワシの子だから仕方ないのかね(笑)

下の子と一緒に昼寝してからディスカウントショップへ行き買い物して一日が終わる。
来週は親父の1回忌でまた拘束される
オーディオパネルの塗装はいつ出来るのやら…
Posted at 2019/06/02 21:35:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bae2321a7648368ffa1793653301552dffb07ed
氷山の一角。トカゲの尻尾
国交省もNHKも無くすのは問題があるから斬り捨て御免で解体して再編すべき」
何シテル?   10/03 23:20
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/6 >>

       1
2 34567 8
9 10 1112 1314 15
16 1718192021 22
232425 262728 29
30      

リンク・クリップ

油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation