• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

中古車を買う時に気をつけたいこと

予算がないけど車を買い替えたい。
まぁー普通です
ただこの時に気をつけたいこと
一番大事なのは慌てて買わない事。欲しい気持ちが先行して、ちゃんと見極めが出来なくてとんでもない物を買ってしまう事があるのである程度時間をかけて選びましょう。
あんまり時間をかけ過ぎても売れちゃう時もあるので注意

メーカー保証、もしくは買う店の保証がある物を選ぶ。
どんなに綺麗でも売られてしまうには訳があります。気に入らなくて売る場合もありますがディーラーが直せない故障があったりする時もあります。
事故車の場合もあるのでボディを色々な角度で見て暗い店舗ならライトを当ててみてみましょう。その時、近くの店員が ちっ って顔をしたら曰く付きです。
ジャッキポイントの傷や変形は必須確認項目です。
各ドアを開閉して閉まる時の音が違ったらフレームが歪んでるかも?事故車か荒い運転だとなります。
フロアマットをめくりダッシュボード位までフロアカーペットを観察
変な染みやダッシュ付近の茶色い汚れは水没や浸水車の可能性あり

エンジンルームは過度に綺麗なのはあまりよくありません。洗剤かけて高圧洗浄ガンでガンガン洗っている店もあります。洗浄後に特殊なクリア塗装してオイル漏れを誤魔化している店も…保証が切れてちょっとすると塗装が剥がれオイル漏れをして有償修理に…

なので年式の割には綺麗だな程度と手で拭ける範囲がワックスかけてあるってくらいまでです。
オイルレベルゲージを抜いてゲージが汚れてないか今入っているオイルが汚くないかを確認。これでメンテされているか大体解ります。
エンジンもかけます。かけるのを拒む店はアウト
スムーズにかかり変な音がしないかを確認
アイドリングで十分です。エアコンを付けて暖気マークが消えてからも振動が出ないか確認します

買う店ですが
チューニングショップでは絶対買わない
場合によっては素人の目しか持ってません。改造に関してはプロでも…
素人ほど弄った車を勧めます。知らない人が弄った車ほど危ない物は無い。
嫁のFTOもチューニングショップで買ったみたいですが修復無しのはずがフレーム修正や再塗装のバーゲンでした。
あと…書きたいけど控えます
買おうと思っている店の評判を調べるのも大切です。近所の不死鳥は嘘つきやがったし保証付きのくせに保証が使えないとか色々とありました。


素人が見れる範囲はこれくらいでしょうか
高い店はぼったくりだけではありません。それなりの理由があって高くなっている店もあります。
じっくり見定めて良い車を購入して下さい


Posted at 2019/08/22 20:20:30 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月20日 イイね!

ハブベアリング

ハブベアリング…分解整備を伴う部品を一般人に渡せないって本社に言われたそうですが…
工場長の判断で無償でやってくれるそうです。
まぁ〜有り難いんだけど…ディーラー行く片道の時間で青空でも出来るんだけど工場長の誠意なので受ける事に。


一件落着か。と思いきや、一般人ってくくりにイラついた。この本社…人の話聞いてないよね。私、整備士だから部品をくださいって言うたのに
整備士と聞いたら自分の会社でするかもって発想が出そうなもんでしょ
まぁ〜まだアウディに在籍してたとしても青空でするけどな

ちなみにいらん事考えながら仕事してたらミスりました。確認ミスなんやけどトラックのキャビン上げたら運転手の片付けた助手席後ろの荷物が崩れてフロントガラス割ってもうた。人のした事は信用したらあかんのよね


Posted at 2019/08/20 20:04:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月19日 イイね!

オカンのマーチ

オカンが乗ってるマーチは親父が通勤車で新車で購入した物です
親父はディーラーに絶対の信頼を持っていて点検は絶対に行く人でした。
だから、脳梗塞で倒れる直前の車検時にメンテパックにちゃんと入っている位でした。
基本的にディーラーに勧められたメンテナンスはするタイプでした。

ただタイヤ交換に関してはタイヤ屋さんに行くって感じで餅は餅屋って面もありました。
親父が死んで所得が減る関係とMTがしんどいしサイズ、スカイラインの速さが辛いし2台持ちは不可能と言う事でオカンの愛車ER34を売ってオカンは親父のマーチに乗る事にしました。

ある日、オカンがマーチでイオンへ向かい走ってる最中に信号が赤になったので減速したら車速と共にエンジン回転も0キロになってエンジンがかからなくなりました。
車検から半年もたってなかった

ディーラーにレッカーされて診断してもらったらスロットルバルブの固着。清掃費用が15000円とか…
温厚なオカンでも流石にキレますわ
整備してから半年もたってないんですもん
クレームですよね

って言うと
日産プリンス三重津南は
車検の時に旦那さんにはオススメしてたんですけどしなかったからなったんですょ
って…
親父はディーラーに勧められたメンテナンスは家計無視してするような人だったんだけど…
親父は死んでるので確認のしようが無いんですよね。
ちなみにディーラーは親父が死んだ時に名変の相談したから死んでるの知ってたんですよね。

結局はディーラーが値引きすると言う事でオカンは折れました…

ちなみにマーチはEGRが付いていてアクセルオフ時、吸気の逆流時にEGRバルブから来た排ガスがスロットルに当たります。それによってスロットルのバタフライが汚れるんですがエンジンオイルが悪い物だとブローバイガスのオイルミストも増え汚れる速度が速くなります。
特に純正とか言う粗悪品。特に低粘度オイル
低粘度なんでオイルミストになりやすいですわね。
この原理等をオカンに言うとすぐに勉強して理解して以来、私がオイル交換してます。
オカンも結構良い大学出なんで頭はいいから理解力が凄い。

さて、私が腑に落ちない所なんですが車検って入庫してから悪い所が無いか確認して見積もりを作り、客に確認、報告、内容確定なわけです
入庫時に勧めて断られたメニューでも例えば確認して近々壊れそうとか分かったらまた提案するわけです。親父が2回目言われたら絶対すると思うんだよね。そしてそういうプランって書いて勧めるはずなのにウチに残ってた伝票には書いてなかった…
記録してないとクレーム言われた時に逃げ道が無いから普通は記録するんだけど。
苦し紛れの嘘付いてたんじゃ無いかなと思うのは私の心が荒んでるからかしら。
Posted at 2019/08/19 22:37:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月19日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。

ニッサンMT マーチ NISMO S

Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪

純正でフルエアロ
嫁の愛車とお揃いのホイール
純正シートがかなりお気に入り
結構手がかかる

この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。

先日、リヤブレーキが鳴き出したので分解したら左側のセンターロックナットが緩かった。右は規定トルクだけど左側は160Nかそれ以下
でドラムを掃除してナットを規定トルクで締めたらちょっと廻りが悪くなったけど、試走
ベアリングが鳴き出した。
規定トルク200Nを160Nにしたらマシになった。ドラムも軽く廻る様になる
でディーラーに連絡したらトルクレンチ使って締め付けて緩める事は無いと言い切られた。仮に重たくなったら保証期間中だから交換すると
でも、事実、ミッション降ろした時に足廻りのボルトが緩んでたりホイールナットが緩かったりしたわけよね。
そんなこと言っても正直、信用出来るわけがないんですょ。
ドラムブレーキのハブベアリングなんてある程度締め付けトルクで調整できる訳でそんなこと専門学校行ってたら知ってるでしょ。
日産プリンス三重の本社は私が超オーバートルクで締め付けたからだと思っているらしい。
規定トルクは結構幅があってMAX値を超える事はまず難しいんだけどね。
人をただの車好きのプライベーターだと思ってバカにしてやがる。
おたくに在籍してる整備士達より現場経験長いわ

日産プリンス三重、本社の対応としてはハブベアリングの部品代を払えば変えてやるわ
輩はコレで黙らそう作戦みたい。
ただ、工場長が部品を出すので自分で交換しますか?って言うてくれたのでそれで本社に承認とってもらう事にしました。
この工場長はちょいぬけてるところあるけど凄い良い人なんだけどねぇ〜。

とりあえず部品支給なんで青空交換確定しましたが、正直な話
クラッチのCSCから部品支給が良かった。
日産プリンス三重 津南に入庫して触られた所、全部ダメになったんだもん。
何一つも私にメリットが無かった。


ディーラーあるあるなんですが例えば車検してから異音がするから診て下さい
と持っていきます
実はボルトの締め忘れが有りました
客が自分で緩んでるのを見つけたりしない限りは
車検と関係ない所がなんかなってましたが車検入れてくれてるのでサービスで直しました
みたいな事を言って誤魔化します。
だから私は再入庫せずジャッキアップします。

私みたいに現役の整備士が言うてでも中々認めません。立ち会わせりゃ良かった

もし整備後に不審に思ったら整備振興会か消費者センターに相談するのがいいです。相談の後に違う整備工場で立会いのもと確認って最終手段もあります。
色々めんどくさいけどね。なんもなかったら整備費用もかかりますし。
なんかあった場合は整備工賃返金、営業停止をくらわせれます。
ただここまでするとその系列店には何か有っても入れれなくなりますけどね。
Posted at 2019/08/19 21:14:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月18日 イイね!

S2000…暇人のボヤき

ホンダ創業50周年記念として登場した名車「S2000」ってどんなクルマだった?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190818-10437701-carview/

友人が乗っているので割と弄る事が多いのですが私の感覚の話にはなりますがホンダ車で数少ないカッコいい車だと思います。
道楽で乗るには中々良くできた車です。
この友人の親父さんもユーザーなんですが友人が結婚祝いで貸してくれて街をオープンで走ったのですが気持ちの良い車だと思いました。
ただオープンカーをオープンで走るには帽子は必須だなぁと感じたんですね(笑)
足廻りやエンジンも良く出来ていてるし…
ただ…オープンでコレなんだから普通のクーペで出したら本当に凄い事になっただろうとなと
ただホンダはあくまでも記念モデルという事にこだわったと言う事は評価に値します。そう言う遊び心って今の日本には無いのですよね。
ただS2000の最大の欠点は無駄にこだわり過ぎてハンドルチルトが無い事です。操作性を犠牲にしたらあきませんょ…

壊れ易いとか色々言う人もいますが道楽で乗る車と考えれば当時の輸入車より壊れないし優秀だと思います。ガゼットプレートやドラシャとか…単に車高の下げ過ぎと無茶のさせ過ぎな人が多いので何とも言えませんしね。シフトがとかもオイルチョイスだし…輸入車もそうですがオイル消費も大半がユーザーのせいだったりしますし。
今だに走る人には人気有りますがもう結構なお年な車なんで乗るには色々と修理が必要だと思いますが良い車なんで長いこと見れると良いなぁと思いますね。


Posted at 2019/08/18 21:20:52 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「パドルシフトの片側のスイッチレバー部が完成。純正より無駄にカチッと言うクリック音が出せた。あとは買い物行ってから再開する。取付はまだ先だけど、今日で形は作りたい」
何シテル?   10/05 14:37
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation