• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2019年08月13日 イイね!

ドラムブレーキ

近々、うちの会社に新型のクオンが来るそうです
フロントブレーキがディスクブレーキってのが特徴でしょうか。馬鹿UDいらん事しやがってドラムブレーキのまま工夫しろょ。
ソフトなブレーキングで荷崩れしにくいって謳い文句ですが補助ブレーキを自動でかける制御してます。ようはそれくらいしないと制動力は足りないのです

ドラムブレーキって言うとなんかショボい様に言われます実は色々な面でディスクブレーキより優れてます。
ディスクブレーキと違って一番外側に広いパッド面があるのとシューの自己倍力作用で強力な制動力を発生出来ます。なので実はディスクブレーキより優秀な制動装置だったりします。
ドラムブレーキ車はサイドターンし易いでしょ?

ただシューの熱とブレーキダストの排出が苦手な面と制動力が強すぎてコントロール性が低い面があるんですが制動力、コスト、耐久性、整備性、もドラムブレーキのが優秀です。
ドラムの摺動面の反対側が外気にさらされているので発熱と冷却が同時に出来るって面でも優秀なんです。ただシューが冷えない
過積載のトラックでもドラムが割れないのはそうゆうことです
なのでトラック、バスみたいな重たい車に採用され続けてきました。
今更なんでUDがディスクブレーキを導入したのか?
軽量化と整備費用を上げる為です。UDのトラックは安いんですが整備費用、部品代が高いんですよね。更に儲けるためには高級で摩耗の早いディスク、パッドのが有利なんでしょ。クソメーカーだわ。意味不明に点灯するチェックランプ対策してから新しい事しやがれ。


マーチニスモ Sのリヤブレーキがドラムなのをよく言われますが私からすれば標準より外径アップしてシューの磨材変更してあるのでコントロール性じゃなく制動力を優先してオーバースピードでコーナー突っ込むなよってニスモの声が聞こえるように思えます
マーチでアンダー出す下手くそはただのオーバースピードなだけなんです。日本人の多くが突っ込み過ぎなんです。よくアンダーがってききますがアンダーにしてるのは乗り手です。日本車はよく曲がります。
マーチは日産にしては、よく曲がる車だから楽ですが
見た目的にはディスクブレーキのが良かったですね(笑)
ちなみにブレーキドラムの新古品を手に入れました。マーチの場合だとハブベアリングもドラムにハマってるのでドラム変えたらベアリングまで新品ってのは整備性良すぎでしょ?
Posted at 2019/08/14 00:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月12日 イイね!

お盆ですから

今日は3時前にお寺さんが来る日
なんで午前中に色々やりましょう
また早起きしたのでFTOでちょっとドライブ。
V6の超ショートストロークエンジンの音は気持ちいいです。速さは無いけど気持ちいいサウンドです。ただ…AD08R履いてからはコーナーが楽しくない。ちょっとリヤを滑らせるとFRの様に曲がるFFなんでタイム狙わないならレスポンス系のそんなにグリップ力がないタイヤが合います。
シーケンシャルMTモード付き5ATですが、もう20年以上前の設計ですがATFさえ、ちゃんと交換してたらかなり遊べますし、マニュアルモードにしていたらレブるんですよね。ちゃんと変えてやらないと車速が外れない限り変速しないってのが楽しいです。

帰宅してマーチ弄り
スピーカー周りのトリムを切除したらアウターバッフルみたいな音が出るのですが見た目がね…って
事で


型取って




貼ってみました。
やはり何も無い方が理屈的には良いのですがね
まだ試作ですが後は両面テープの種類と使い方を思案すれば想像通りになりそうですが嫁にはぼろっかすに言われました。
嫁は音楽なんて聞こえれば音質なんてどうでもいい派なんでこうゆう事は気に入らないらしいです。
毎日通勤で1時間おもしろくもないノロノロ運転すれば私の気持ちもわかってもらえるかなと思ってしまいます。
たまにクソムカつく事言うんだよなぁ。腹いせにFTOのエアコンガス抜いたろかな。
買い物に出掛ける余裕は無いので余った時間にFTOのエアコンガス圧を点検します。なんか設定温度が低かったから効かないのかなって思ったんですがガス圧は良い値でした。
なんで聞いてみたら、自分は良いけどリヤシートが暑いかなと思ったらしいです。
フロントガラスがデカいからフロントシートは暑く感じるんですよね。
リヤガラスは断熱フィルム貼ってあるから実は涼しいんですがね。


私がマーチを眺めながら考えてたら妹家族が来ました
片付けして家に入る。
お寺さんが来る
相変わらず気合いの入ったポロRモドキ
結構カッコいいんですよね。NEW住職なんですが私とほぼ同い年なんですよね。
まだ説法はあまりしないけど私のお経の読み方が馴れてると言って頂きました。爺さんが死んでから法事でお経読みだして早33年ですもんね。間違えたりもしますが読み方は覚えてますからね。

お寺さんが帰ってからしばらくコーヒー飲みながらグダグタとして晩餐して本日のスケジュール終了。
明日はトラック達のバッテリーを充電するためにちょっとだけ出勤します。少し高めのアイドリングで1時間もしたら大体弱ってるバッテリーでも満タンになるんで。
朝の涼しい時間帯にトータル2時間位仕事してみようかなと。
そうすると10時退社
移転した鈴鹿のアップガレージに楽に一人で気兼ねなく行けるワケですょ。
暇つぶしにエンジンかけに行く感じ。しかも仕事頑張ってますアピールが出来ると言う。
多分手当は付きませんがね。
Posted at 2019/08/12 21:37:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月11日 イイね!

プロペラシャフト

友人に呼ばれて工具載せて出動
s2000 のカーボンプロペラシャフトのユニバーサルジョイントのグリス交換

バラすのは簡単だけど組むのは大変だった。
球が入らねー
片側にめちゃくちゃ時間かかった
ただ…コツを掴んだら簡単だった。
反対側はすぐ組めた。
ってかね、バスのプロペラシャフトはちょいちょいOHしてたけど乗用車のは初めてだったからドキドキょ。
次はドラシャのグリス交換かな?
Posted at 2019/08/11 23:57:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

盆なので

お盆なので死んだ爺さんの話

ウチの母側の爺さん中村隆、建築家で日立造船の重役だった。
有名な建造物で言うと和歌山県串本の海中公園と沖縄の海中公園の設計、現場監督

後は各地の造船所の設計
大阪湾埋め立て工事など、私と違って、超絶仕事が出来た人なんだよね。
まだ若い頃は普通の家をやってたそうだけど、石川県金沢市に有る町名に中村町ってのが有るんだけど、その中村町の由来が爺さんが家を建てまくったからだそうだ。
まぁー婆さんが言うてた話だから本当なのか冗談なのかは不明なんだけどね。先にも書いたけど両方、死んでるしわざわざ調べる気にもならんし。

おざ家の爺さんはよくわからないけど医療系の仕事してたんだって。
今私が住んでる家をキャッシュで一括払いだったから何かしら凄い技能を持ってたんでしょうね。

神戸大学院卒の親父はAGFで働いてたけど仕事のことはあまり話ではくれんかった。ただ研究室にいる頃にはインスタントコーヒーのなんかしらの特許を幾つか開発したらしい。年収は私の倍以上だったから万年係長だけど、何か凄かったんだろね。

そして私は家計が火の車
やべーょ。盆休みはそんなに無いけど、途中で無理矢理半勤して手当つけようかな。
Posted at 2019/08/10 22:08:24 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月10日 イイね!

仕事

今日も昼まで仕事でした。
パンクや水、油漏れのチェックしてキャビン上げたついでに吸気温度センサーインマニ側を停まってたトラック全部外して掃除してエンジンかけてエラー出ないか確認してました。
良くなるかどうかは別として
スッキリした
Posted at 2019/08/10 19:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「パドルシフトの片側のスイッチレバー部が完成。純正より無駄にカチッと言うクリック音が出せた。あとは買い物行ってから再開する。取付はまだ先だけど、今日で形は作りたい」
何シテル?   10/05 14:37
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:54:04
ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation