• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2019年08月09日 イイね!

暑い

トラックを作業スペースに移動して距離をひかえてたら…

37度だった。天気予報とかで言っている本日の最高気温の三重県各地の気象ポイント変更してくんないかね。全然違うがや
このトラックはタイヤ交換だったんだけど、最近思い出したのでやってるメニューをチラッと


吸気温度センサーインマニ側の清掃
ディーゼルエンジンって排ガス規制が始まってからEGR(排ガス再循環)してるんだけど規制がキツくなってコールドEGRになってからは排ガスを入れる量が増えた結果、吸気温度センサーを2箇所にしないと燃料の調整が出来なくなったみたいなんだけど、エアクリの後にエアフロ一体型のセンサーがあるタイプとエアフロが無い奴はインタークーラー出口にセンサーがあって
それとは別にEGR後、排ガスと混ぜた後の場所、インマニにセンサーがあるんだけどインタークーラー出口のセンサーは100万キロ走ってもほぼ汚れないんだけど、排ガスが混じった吸入空気があるインマニ側はディーゼルエンジンの代名詞の黒煙とかでコーティングされちゃうのよね。
DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティングならエンジン各部にしたいけど、センサーをカーボンやオイルとかでコーティングしちゃうと鈍感になってしまう。
ウチの会社のペースだと2〜3ヶ月で掃除しないと加速が鈍くなったり燃費の悪化、最悪はチェックランプが点灯したりする。
チェックランプが点灯する理由としては排ガスを入れるので冷やした排ガスとはいえ吸入温度が上がる。それでEGR量(排ガスを入れた量)を計算するんだけど、想定してる温度まで上がらないとEGRバルブ、EGRクーラーの詰まりって判定になる。等


でも、ウチの会社はしてなかった。
多分必要性を知らない
で思い出した先月からやり出したんだけど…。なかなか全台に到達出来ないのよね。
結果が出るのかは乗り比べた事無いから知らないけど効果があったら良いなぁってのと必要なメンテナンスしないと整備士としてどうなの?って事ね。
チェックランプが点灯するって言ったけどOBDの規定のチェックランプ点灯基準って余り知られてないけどエンジンが壊れるって事で点灯じゃなくて排ガス浄化が出来なくなったら点灯します。
だからテスター繋いだら何か壊れてるって事もあります。
なので最近の車はしっかりしたテスター、スキャンツールがある整備工場に入庫しないとダメなんですよね。あとディーラーに入れると有るメリットなんですが、OBDって規格のエラーコードとメーカー独自のエラーコードの二種類が有るのですが違いはメーカー独自のエラーコードの方が細かくダメな箇所を伝えてくれます。なので診断が早いとか必要最低限で修理出来たりするハズなんですよね…
理論上はね
Posted at 2019/08/09 21:43:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

私の嫌いなオイル

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/362410/blog/43123411/
カスたる由縁です。
ちなみに一緒の会社で製造してるTから始まる人気オイルがありますが悪いことは聞きませんがカスと同じ製造元だから私は使いません
ちなみに日本用は日本の製油所?で作ってます。

駆け出しの頃安いので廻りは私を含めみんなカスのRSを使ってたんですがブーストアップの車はタービンブローからのメタル焼き付きで廃車か事故って廃車の二択でした。ちなみに私は事故で廃車ね(笑)

それからモービルRPがかなり安く手に入る方法があったのでモービルに移行したらエンジンブローラッシュは無くなりました。
オイルでこんなに変わるのかって金もないのに色々試しました。年間3万キロ以上走るので3000キロ交換だとすぐだしサーキット行ったら変えて気に入らなかったら交換して…
量販店で手に入る物ではレスポVチタンが一番長かったです。
ピットロードと付き合い出してオベロン入れてオべロンなくなってオメガに移行して
今のオイルにたどり着きましたが
アウディのメカニックの間にピストン交換作業をしてた時に軒並みメタルが結構摩耗してるのをみて高くてもカスはカスかと思いました。ちなみに他のディーラーの人に聞いても減ってるって話でした。

多分、ウヤムヤになってるだけで他にも事例はあるでしょうね。
オイル変えてても壊れる時は壊れるんですって整備屋に言われたらみんなそれ以上に追求って大体の人がしないですからね。
Posted at 2019/08/08 20:44:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月08日 イイね!

エアコンネタ

真夏の渋滞でエアコンが効かない?+「炎天下+渋滞」で暑い車内を冷ます方法とは
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190808-10435329-carview/?sid=cv

ここにも書かれてますが断熱フィルムをフロントサイドガラスに貼るとかなり楽になります。多少お金はかかりますが業者さんに貼って貰う方が良いです。市販品とフィルムが違うので耐久性が違います。

あとリヤサイドにダイソーの吸盤で貼るシェードがなかなか優秀です

渋滞時にエアコンが効きが悪くなる時は前の車との車間を少し広めにすると効きが良くなります。理由は前の車の排熱を拾いにくくする為です。冷房の効きを良くするには何よりコンデンサーを冷やす事なんです。
極端な話、コンデンサーに水をかけると冷えは良くなります。ただ最近の車は奥まったところにあるので中々かけれませんが(笑)

何よりも冷房シーズン前にチェックして効きが悪かったり5年位何もしてないならガスの量のチェックはしても損はないでしょう。
熱中症になったらそれよりお金かかりますし運が悪いと死ぬので。
Posted at 2019/08/08 19:50:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

面白い

https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190729-10432349-carview/?sid=cv
なんでタイヤの価格比較でNSXは一番高いのでミラは一番安い物なんか?

クルマの価格差は部品点数が多いから
そんなに面白い事ないですょ。
一緒の作りなのになんて言ってたら包丁も器も工具も自転車もなんでもそうですよ。
価格差なんて言ってたらダイソーの腕時計とグランドセイコーのが差があるんじゃない。時間を見る物って点で言えば一緒の作りやん(笑)
ママチャリとロードレーサーだって…
車の話で言えばタイヤなんて法定速度を守ってたらどれでもいいわけだし。
こういう事しか書けないやつは上っ面しか見てないし知識もないわけょ。だから良いフレーズも書けない。
モータージャーナリストってクソばかり。漫画しか読んでないの丸わかり
Posted at 2019/08/07 20:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月07日 イイね!

燃費計って

100km/h巡航が正解じゃない? 本当に燃費のいい走行速度と現実問題
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190807-10435021-carview/?sid=cv

あんまりアテにならない物を出してきました。
高速で燃費を伸ばすなら窓は開けない
って、その前に
めちゃくちゃ飛ばさなきゃ街乗りより高速は燃費が良いワケです。みんなが早く目的地に着ける様に流れを乱さない事を念頭に事故らない様に運転すべきだと思います。あとは渋滞の少ない時間帯を走る事ですかね。
だって、よっぽど燃費が悪い車じゃない限り多少燃費を伸ばした所で差額で買える物なんてたかが知れてると思うし燃費を気にし過ぎてキリキリするのは損だと思います
こうゆう時だからこそ事故らない事に集中すべきだと思うんです。


日本縦断燃費競争するなら話は別ですが(笑)


Posted at 2019/08/07 19:24:13 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://www.instagram.com/reel/DRO4JaaEpl9/?igsh=Zjlxb2ZsaGJuY3lk

全て中国が元凶なのに?」
何シテル?   11/21 12:21
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:54:04
ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation