• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2019年08月06日 イイね!

変わってるのが

ボンネットに穴が開いたターボ車が減少! なぜスバルはわざわざ大きな穴を開けているのか?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190806-10434799-carview/

アウディも一部の車種で水冷式のインタークーラーを採用してますがサージタンクの中に入ってます。
前型S4やSQ5 A7の3lのスーパーチャージャーも水冷式をインマニ内部に入れてあります
省スペース化や外気温に影響されないなど何よりもレスポンスの良さがメリットに有ります
ただし、エンジン冷却水の為ラジエーターはハイカロリーの物を使わないといけないのでコストは上がります。
ちなみにアウディによく使われているラジエーターはトリプルターンフローです。
高い車ですが最先端技術を駆使していると考えるとそんなには高くないのかも知れません。ってか関税が凄いし。
あとボンネットダクトですがカッコいいのですが空力面ではクソなんですよね。なので採用されなくなったってのもあります。
R8はボディー両サイドにダクトがありますがオイルクーラーとエンジンの吸気口に繋がってます。だからタバコの灰を窓から捨てるとエンジンが吸い込んじゃいます。V10なので助手席が捨てても同じです(笑)あのクラスのハイパワーNA車になると空力を少々悪くしても吸気温度や油温を優先しないとダメなんでしょうね。
Posted at 2019/08/06 22:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年08月05日 イイね!

タイトルと内容があんまり…

エンジンかからず「キュルキュル」音 車が始動しない時の対処法は?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190804-10434203-carview/?sid=cv

セルモーターは元気に廻るのにエンジンがかからない。ガス欠が結構あります。
だから、まずは燃料計を見ます。
古い車だと燃料計の故障で満タン表示なのに実は空だったとかあるのでトリップメーターでも確認して給油はした方がいいです。

最近の車だと故障してエンジンがかからない時には液晶画面に故障の表示が出るはずです。ロードサービスに連絡してからディーラーに相談しましょう。
とりあえずエンジン始動のアクションは10秒位のクランキングを3セットしてかからなければ諦めた方がいいです。あんまりしつこくしてバッテリーが上がったら余計な出費だしセルモーターも寿命が縮んだり焼き切れたりします。二次災害を避ける為諦めが肝心です。



セルが弱々しく回ってかからない時には電装系のスイッチを全部オフにしてちょっとアクセルを踏むとかかったりする時もあります。この時に大切なのはイグニッションをオンにして数秒神様仏様に祈ってからセルモーターを廻すこと。神様に祈りが届いて日頃の行いが良ければ奇跡は起こります
奇跡が起こったら神様に感謝してから整備工場なりなんなりでバッテリーを交換してください


始動までの時間がかかるようになったとかの場合、実はスパークプラグがへこたれてる場合があります。イリジウムや白金だから10万キロ使えるんだって言いますがずっと快適に使えるとは書いてません。燃費が伸びなくなってきたなとか振動が増えたとか加速が悪くなった…など有れば5万キロ位で交換しても損はないです。火花の飛びが悪くなったスパークプラグを使っているとイグニッションコイルに負担が増えてコイルが死んだりします。

バッテリー上がりもそうですが故障で動けなくなるのは本当に無駄な時間です。
バッテリーは自分で交換出来るなら、通販で買ったら量販店の半額で買えます。
金が無い時こそケチらずに整備することがトータル的に安上がりだったりします。
素人なら点検整備はちゃんとしたところで受けましょう。
格安車検や整備には裏があります。
金額にはやはり意味があります。まぁボッタクリの店もありますが今のネット社会なら見分けは付けやすいはずです。

バッテリーの診断機ですがそんなにはアテになりません。あまり距離乗らないなら使っているバッテリーの保証期間、私みたいな過走行なら5年で定期交換するのが安心だと思います。
高い場合もありますが今の科学技術では時間は金で買えないので
Posted at 2019/08/05 20:36:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

エンジンオイル



エンジンオイルを注文しました。
今回もロイヤルパープルのHPSです。
ヤフオクで並行物が安くで買えるんですよね。
正規では高いので買う気にはなりません。正規の価格なら迷う事なくオメガを買いますね。
前回は粘度をメーカー推奨の5W-30にしましたが前々回に入れたHMXは良かったんですがこれは柔らか過ぎる感じがするので今回は10W40にしました。
今回は9000キロほど使ってますがエンジン音が大きくなった感じはしません。謳い文句通りに本当にロングライフなオイルですね。峠を走っても私がタレるほうが早かった位です
エンジン、ギヤオイルはアメリカのメーカーは凄いですね。国土が広くて大排気量ハイパワー車が多いからこそ育ったって感じでしょうか。原油が安くて湯水の様に使って研究出来たからなんでしょうか。
ただ、このオイルにケチを付けるとするならば…
色がヤバいから入れるのを躊躇う
オイルの耐久性が高いからオイル交換してもあんまり変化が無いから交換した満足感が無いって事でしょうか。もっと使えるってことなんかも知れませんが…超シビアコンディションで1万キロ超えるのは気が引けて…。


話は変わって今朝、タバコ吸いながら庭の柚子の木を見たら…

今年も空蝉だらけだった
柿の木で毎朝クマゼミが鳴いてるけど毎朝産まれてたのね。
5時くらいから泣き出すから睡眠不足よ
Posted at 2019/08/04 20:13:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月04日 イイね!

値引きに使えるから

「ダサい」と評判のドアバイザー、なぜ多くの車が付けている?
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190802-10433685-carview/?sid=cv

これも付けてこの値段にします
って言われたら利便性問わず付けますよね

黒パルには付いてましたが剥がすとプライマーで塗装が変質してたから外せなかったとか。
私は洗車する時に窓が洗いにくいので嫌いです。特に冬場…手が痛いんだ。

アウディのお客さんはタバコ吸ってるから欲しいけど、この美しいラインを崩したくないからサンルーフ付けるわって事もしばしば

ただ付けない事は有難く、アウディのサイドバイザーって高いくせに精度がかなり悪くて貼り付け時に抉りながらとかしないと付かないのでいつも付けない事を祈ってました。さらに両面テープが弱くて剥がれるからクレームの素だったし。


しかしさ
この記事さ。マスコミが書かなくていい表現もあるし、文章おかしいのよね。
書き物する人の誤字って作業ミスよね
いいなぁ〜作業ミスが許されていい加減な事が出来る仕事。
ウチらが作業ミスしたら、めちゃくちゃ怒られるのに。下手すりゃ人も死ぬし。
みんカラのコラムにも、ユーチューブみたいな、いいね、や 👎評価付けれたらいいのに。
Posted at 2019/08/04 16:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年08月03日 イイね!

ちょっとイラっとした

【2018年の発生件数71万件!】 バッテリーをバテさせないために必要なこと
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190801-10433381-carview/

会話風の所で
ディーラーは修理でも儲けを出そうとするってディーラーを悪者みたいに言いやがって
利益を出さない商売がどこにあるんだって話なんだよ。バカじゃないの
ちなみにドイツ車ならオルタネーター交換はもっともっとしますよ。無知な野郎だ


バッテリー上がり対策は単純に無駄に電気を使わない事。例えば常時フォグ点けたり、携帯充電したり。
あと走り屋大好き追加メーターやサブコンやスロコンも割と電気を食います
昔、高出力のオルタネーターが流行ってた事がありますが結局はそう言う事です。速くなったってのは充電量が足りて電圧補正が無くなったから。

あとバッテリーサイズをケチって小さくすると寿命は縮まります。標準サイズより小さくしてのメリットは攻める専用車両以外にはありません

何よりバッテリー上がりが怖かったら保証の長い物を買い保証が切れたら交換を考えたら大体大丈夫なはずです。
あと通販も売れてない店や安過ぎる場合は長期在庫の可能性も高いです。バッテリーはナマモノなんで鮮度が大事です。
電装屋さんは高いですがディーラーに卸してる場合もあるので鮮度がいい事が多いです
ダメなのがホームセンターや売れてない量販店
私も何回も安売りで買って失敗しました。保証切れたらすぐに上がった…
カオスはチョコ乗りFTOで6年位ノントラブルでしたが私はたまに充電してるんで寿命が延びているかもしれません
あまり走らない人は手間ですが充電器で充電するのは良いんですけど…なかなか環境が揃わないと出来ないんですよね

大切なのは乗り方で最高回転数の半分くらいが大体、オルタネーターの最大発電量になります。3〜4000rpmでしょうか。これに近い回転数で長い時間走ることが大切です。月に一回くらいはエンジンのカーボン焼くのも兼ねて遠くのケーキ屋さんへ行くのが良いと思います(笑)
Posted at 2019/08/03 19:41:38 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://www.instagram.com/reel/DQ5qF8riisf/?igsh=MWdka3U5YzZwb2dsZw==
立憲の馬鹿な思想はさておき、スペック解放されたポエマーがいい感じ。今までは若い故に何かされてたよね?」
何シテル?   11/22 12:32
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2019/8 >>

    12 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 15 16 17
18 19 2021 22 23 24
2526 2728 293031

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:54:04
ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation