• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2024年08月13日 イイね!

分担作業

今日は仕事でしたがほぼ運転手が休みで入庫が少ないので上司と先輩が休みで
若い先輩と2人で仕事してました

インジェクター交換のレンジャーをやってました。
補正値異常がついたので、DPF洗浄やら煤退治もセットです

インジェクター交換は私でDPRは若い先輩にやって貰いました

早くサボりたいので全力全開でインジェクター交換は1時間半程で終了
だがしかし
マフラー周りにはセンサーが居るのでインジェクターの特性の書き換えが外れてると出来ないので暇つぶしにDPFが装着されるまでインマニ内部清掃やラジエーター清掃やらしてましたが…結果、熱ダレしました🤒
二日間の休みの間に窓に蜂がデカい巣を作ってて開けれなかって…更に隣の敷地に高熱源が7台ほど居て開けれる窓からも熱気が酷くて…
まぁーインジェクター交換が終わってたから余裕があるので、ちゃんと冷却はしましたけどねw
若い先輩が殺虫剤片手に蜂の巣を長い鉄パイプで落とそうとしてたので必死に止める🙅‍♂️
んな事したら隣に来て駄弁ってる屈強な人々に
ぶち殺されるわ☠️

訳あって大量にフックスのエンジンオイルが有りまして誰も要らないって言うから使い放題なんで昼休みに贅沢にエンジンオイルでフラッシングしました。3回程
フックスのタイタンスーパーシン5 W40ロングライフ
凄い洗浄性能
いっぱいあるから社用車に入れようとしたら硬いからダメってさ。だから2000キロ交換で私が使っていきますw
FTOがもし直ったら、とりあえず同じのでフラッシングして、更にメーカーのカタログに無いスペシャリティーな輸入車の高性能エンジンに使える代物を貰いました。
20W50で全合成。
オイル消費してるエンジンならNAでも使えるはずwってか前に入れたのもそれくらいので普通でしたしね

残ってた車検作業を終わらせて早めに片付けしてサービスカーのエアコンガス補充して社用車のメンテを軽くして終わり

帰宅

なんかエンジンが微妙に重たい。
フックスのエンジンオイルがこんなもんなんかなって一瞬、思ったんですが前はタングステンの添加剤入れたんですね…。効いてたんですね

ミカドオイルよりはジョッキで入れた感じでは硬いけど、あまり差は感じません
やはり輸入車層には信頼があるオイルだけあってベーシックなグレードですが悪くは無いですが自腹ならミカドオイルのが今のところは良い感じがします。フックスはロングライフを掲げてるので耐久性はありそうですがw

フックスのこのエンジンオイルですがチタンって書いてタイタンと呼ぶけど…極圧剤は有機チタンなんですかね。単に神様の名前からあやかっただけ?w

昔、有機チタンが出だした時にチタン入りオイルを選んでましたが、フリクション的な性能はモリブデン系と違いは感じませんでした
お後はよろしくてって感じですが分解しないと分かりません
ただ、モリブデン系もちゃんとして使えばいいもんです…安いし
ちなみにモリブデン系はエステル系オイルとは相性が悪いです。エステルの特性上これはどうしようもないです。高濃度にすれば効果は出ますが過ぎた濃度はスラッジの発生量が増えるので、お後がよろしく無いです
オイルの話で
安いけど合成油
高いのに鉱物油な製品があります
グループⅢは鉱物油って考える開発者もいますし、グループⅢ〜Ⅴは合成油ってなってますがグループⅡの鉱物油でもグループⅣに負けないとか、階級が違っても値段で性能差はあるんですよね。二硫化モリブデンでも高いのは新しいものより性能が高いって事もあります。
メーカーが宣伝費や中間マージンが無いから安く出来るとか言ったりしますが
スポンサーや業者宣伝ブログ、ネットのネガを消す費用は凄いですょ。
前の運送会社が人身事故を起こした後に色々とあったそうですが金で消したそうです。
なので事故の内容とか調べるの大変でした。
ケチったんでしょね。
ざっくりな場所とトレーラーで小4女を巻き込んで…超長時間労働で過労で…って程度は残ってましたわw
それでも楽に億超え
Posted at 2024/08/13 21:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月12日 イイね!

ダメね

FTOのインプットシャフトセンサーが届いたので交換
診断機の数値を見ると、まぁーいい値にはなったけど…やっぱりマニュアルシフトダウンエンジンブレーキでクラッチ滑りとバックも滑る。多少は動きはするようにはなったけど
わからないから
整備書を落札
ECUの電圧を端子で測らんとわからないけど、ピンアサインが分からんから…

気晴らしに

サイドミラーを塗装


小物だとメタリック系も上手くいくんだけどねw
エアコンの室外機の排熱で乾燥中
リサイクル🎵



Posted at 2024/08/12 23:50:35 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

元大型トラック運転士が解説! 最近利用者が減ってきたトラック... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/a46c9b6a9f7d9fee74645f3ab5cacab215032712/?sid=cv

大型の高床用のホームに中型をつける時にリヤに備えつけの使ってますけど?
いつの時代のトラックの写真やねんて
前が低いのって、荷物を乗せたらリヤが沈むからだと思ってました

今日は盆の供養なのと昨日出来なかった、オカンの誕生日のケーキ作りを
見た目をプロ並みには出来ませんが味や食感は研究したら、出来てしまうのでデカいケーキは作ってしまいます。
まぁー電動のぐるぐるが有れば、すぐに出来ますしね。ただ…見た目は本当に家庭的以下ですw

スポンジを冷ます間に線香を買いにカメヤマ キャンドルハウスへ
移転リニューアルしてから、気になってました。結構人気があり、入り口で写真してる人も多いです
亀山のSAの時より売り場が広くなりまして、更に色々な新商品が



蝋燭より線香に気合いを感じます
テスターも置いてあるので香りも確認出来ます

とりあえずコメダ珈琲のタイアップの珈琲線香を買いましたが…
実際に燃やしてみると…鈴鹿のAGFの周りのが珈琲の香りがしますが普通の線香と違って匂いが強く無いし、煙も少ない、長さも燃焼時間も短いので居間に仏壇があるウチみたいな環境だと便利です
燃やす前も安いブレンドコーヒーのダシガラって分かりますね。
ちなみにAGFから出る珈琲の匂いは多くの日が抽出時でのじゃなく、ダシガラを廃棄する都合で乾燥させてる時の湯気のパージです。

オカンにはディズニーコラボのプーさんのハチミツの香りのを買いました


坊さん…せっかく用意した線香をつけ忘れる
今の新しい住職…ちょいちょいなんかやらかす
亡くなった先代の住職は聡明な方でしたが。

妹は来たんですが子供達は今日は来なかった。せっかく大きい方の型でケーキ作ったのに😱

次女が楽しみにしてたんですが

オカン達が、帰ってからしばらく記憶がありません。電池切れしました💤


晩飯時に復活
夕食…は買いに行ってきました
いつものスーパー。夜に惣菜が投げ売りされるんですね。

次女が会社行かないならどこか連れてけって言うてきました。
長女は…ゲーム実況で忙しいみたいですが…
Posted at 2024/08/12 01:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

嫌な感じ

先輩が出張して確認してきたレンジャーのエラーコード
B0103 SA回路BATTショート
B2002 警告灯回路の異常
B1121 メイン電圧異常
B1117 Gセンサー row
B1121 モニター電流制限回路故障

これエアバックECUが吐いてるエラーで履歴で現在コードじゃない
って事はハーネスの損傷かECUが逝きかけてるか…って思うけど。
ちなみにスパイラルケーブルは先月交換してる。私はそう言うコードが入ってると思ったから確認せずに渡されたままやったんだけど…
この内容だと…先ずはコーヒーとか溢した後を確認する。
結構、コネクターに砂糖が入ると…ヤバい事になるんよね
でも…H28年式レンジャーのエアバックECUって…どこにあるのだろう?
まだ見かけたこと無い

FTOのATのインプットシャフトセンサーが日本の運送会社に届きました
粗悪品で無いことを祈るんですがセンサー不良であればいいんですが…本気で確信がないんですよね。整備書を買っておけば良かったって思うんですが…最終のGXのATのデータがどれに載ってるかわからんから、ちょい冒険な部分が有ってね💦無いベックATはマイナーで中身が全然違うんですよね
Posted at 2024/08/11 23:47:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月11日 イイね!

そもそも

日本は地震大国なんだから、今慌てて買い占めしてるのが滑稽です。
正月に大地震があったばかりだよ😅
注意報?んなもん常に出てる様なもんだわ

考え方の違いですが趣味が車ですが、まともな油脂類を使ってれば故障や摩耗は減らせます。
例えばミッションオイルだと比較的高い物を使ってます
安物でも頻度でカバー出来るって馬鹿もいますがありゃ嘘だから。
ミッションで言うとオーディオオフで走ってください。ヒュイーンやキューって音がしたらミッションの中はメーカーの想定寿命で摩耗してます。新品でも、ある程度はしますがほぼタイヤのロードノイズであんまり聞こえないレベルが正常です

エンジンオイルでも分解出来る人は違いを知ってます。
よく雑誌とかに出てくる整備士Iさんがってのは整備士資格を持ってれば3級でも整備士です。持ってない人は整備工です
資格を持ってても、まともな事が出来ないレベルのが多いです。持ってなくても出来る人も居ますが

私は工業高校の機械科で機械の基本を学び、整備工場で仕事しながら独学で二級を取ったせいで一般論とは違う事を言うたりやったりしますが、会社の車や得意先を職権濫用して得たことを元にしてます。路線バスのエンジンオーバーホール時にこそっと加工したりとか(余談 運転手に不評のドッカンエンジンを作った。回送時はいいけど、客が転けるって)
ただ、アウディの研修や試験を合格してるので、ある程度は合ってたんでしょねw
まぁー学生時代にした事ないのに勉強はしましたけどね

ちなみに某工具メーカーのフラッシング機材の検証もした事があります。
結論を言うと綺麗にはなってましたが不調を起こしたエンジンに、そんな事しても手遅れです。
ヘッドカバーを外して綺麗だから大丈夫って思う人も多いのですが
だいじなのはそこじゃない
オイルの品質差で影響が出る場所はそこじゃないんですよね。
ちなみにウチのマーチは18万キロ超えたけど目立ったオイル消費はありません。
FTOはありますが過去に買い替えようと思ってた時期にやらかしてますので…結局のところ、その時にやらなかった事の精算が近年のFTOのメンテ費用の増大です。
まぁーハズレ車両からあたりに変える研究にもなってますがね
機械は人間と違って嘘は付きません。
必ず結果が出ます


コンビニにタバコを買いに行ったら、ほぼガソリンを排気してる様な軽四がいました。
アレで最近に車検を通ってるのが不思議です。欧州の車検だったら大変な修理させられますょ。
ドイツの車検代が安いとか古いと減税とか、日本より安く維持出来ると勘違いされますが新しい車は安いですが、変な音がするからエンジンオーバーホールしてねってサクッと言われます。アフターマーケットの部品が多い理由でもありますね。単純に必要だから。
減税もほぼオリジナルな状態でいい管理がされている場合だけで改造車は…🙅‍♂️
日本より厳しいですよ
任意保険も日本より高いので…富裕層しか新車や新しいめの車は買えません
車上荒らしも凄いのでオーディオレスにしてBluetoothスピーカーを持ち歩くとか
洗車機が凄い高いとか都市部は車庫無しで金を払って路駐ですが安いは安いのですがバンパーは無傷な事は稀だとか
Posted at 2024/08/11 22:06:25 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@HITOTSUYA さん。ちょっと違うけど、短期間で達成してるからw」
何シテル?   09/17 01:28
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/8 >>

     1 23
4 5 6 7 8 9 10
11 12 1314 1516 17
1819 20 2122 23 24
25 2627 28 2930 31

リンク・クリップ

油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation