• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

ゴミ

https://www.instagram.com/reel/C_g0n2tpMZ4/?igsh=ZWo0MjZ1ZTFieXpm

これが本物の純正だとしたら完全なる不良品です。酷いジャダーが出ます。
ただ、ここまで酷い物はATEやブレンボは作れないので多分…模造品ですね
よくある安い物だと仕上げの精度や材質が悪くて…そうですね少し走ってブレーキを最初に踏んだ時に遊びが出るとか、ある程度の距離走ったら熱で歪んでこうなるとか、
ローターじゃなくハブベアリングの摩耗でも振ってしまうってのはあります
縁石ヒットや乗り越えはわかりにくい形で影響される事があります

アフターメーカーのブレーキローターやパットも最近では一部の上位グレード以外は日本に工場が有っても値段が安いので海外製造のがあります。品質もあまり良く無くて…下手したらソレのせいで故障に繋がることもあります
見分け方ですが値引き率が高い物はそんな物が多いです。
ブレーキパッドの場合には土台のプレートの材質でピストンに伝わる熱が大幅に変わるのですが、安いスポーツパットは温度が高くなるのに純正より断熱出来ないのでキャリパーシール類やフルードが湧きます
夜にブレーキローターが赤黒く見える位に走っても良いパットだとDOT4で充分だしシール類も割と長持ちします
私のマーチも社外品にしましたがその途端にブーツが炭化したので純正に戻りました
キャリパーをOHしてから純正パットですが多分、前より速くなってますがまだ健康です
ついでに言えば、シムは外してはダメです。そのパットに貼り付けられてるタイプなら二重にする必要はありませんが。


ペダルタッチがってのに拘る前に正確に踏める練習が先で、普通の通勤路でも出来る事なんで。踏力一定で目標位置に停車する
ある程度マスターしたら車速は関係なくなります。足し算引き算がグリップ走行の基本要素なのでコーナーの大きさに合わせたタイヤの限界にスピードを合わせればラインもある程度は無視出来ます
じゃなきゃレースのオーバーテイクは不可能ってなりますわね
制動にグリップ力を7割使えば3割しかタイヤを曲げる方には使えません
この辺のむりくりなのは頭文字Dの最終で出てますけどね。
ただし、このタイヤのグリップ力は車重を減らせば増やせます。幅を広げるのも良いタイヤにするのもありですが極端に車重を減らして細くして更にトータルで軽く仕上げてってのは応用で…
ブレーキパッドは磨材だけじゃなく何を配合するかで特性は変わるので、同じ磨材や摩擦係数でも変化します。
荒技でローターに◯◯を塗布して調整とかもありますが結構ノウハウが必要になるので考えれないなら、また餅は餅屋で、上質な米を使ってる所が良いです。
ブレーキパッドのイカサマメーカーは基本磨材の理論値を摩擦係数に書いたりとか
日本はパッドも大量生産出来る工場はあまり多くないので、どうしても日本製は高くなるし一流海外製は代理店や送料で高くなります
全ての要素を排除して品質の見定めは大事です

私が勧める競技向けパッドは高い物ばかりですが選択を間違えなければ確実です。
安い方ならウィンマックスですが減りは早いので…高く付きます。
高い方は通常レベルの人ではスイッチって揶揄される。
そんなレベルですので伏せますがこれは取扱店のレベル次第では特性をオーダー出来たりもしますが高いです。
メジャーなのだとPFCですが、CMを作るとしたら
買えるもんなら買ってみろ、GTマシンの制動力
って感じかなw
フェロードも高いけど…この2つのメーカーはどこのブレーキ屋も目標にするメジャーメーカーで知らないなら似非ってレベルです。
ちなみに焼き入れが難しいので取付はお断りしますw
公道での遊びなら容量が足りてる車種はAPPのシリーズで充分ですが…安いので温度域は厳守なものです。
マーチはB社しか社外は入れてないけどダメなヤツだった。
今は新古が安かったので純正ですが次はAPPのAP8000の予定です。ってか、いつのまにか型番変わってた。



ブレーキローターも材質で色々変わります
安い物は基本的に純正以下の性能になります(基準は純正の価格で)
ただ、ローターの材質でも鳴きをコントロールしてるので効きは車種によるって感じです
表面の状態でも効きは変わるので、よく言われる交換して良くなったのレビューはあまりアテになりません。
純正で研磨をする人って中々いませんし研磨が安く無いので…大体の人が買い替えますし私もウィンマックスのを買いましたが、純正は次の時までに店で研磨してって考えてたんで安い店で研磨はしたんですが友人のとこに嫁いでいきました…
アフォがサーキットの予約日直前にやったこと無いローター加工なんてして失敗するから☠️


話は変わりますが…最近iOSがダメなんかみんカラアプリがダメなんか私が設定出来てないのか知らんけど、文字入力の変換がクソ呆けてます
勝手に変換したり変な当て字されたり全く違う言葉になったりと…

板金屋の友人が塗装環境が出来た!って言うてきましたが先日の事故で代車が無くてウチもFTOがダメなんで全塗装が出来ません☠️
オカンマーチも長女の色々で連日借りれないので…ヤケクソで会社の予備車のデュトロでも借りようかなw二、三日燃料代はかからんけど個人宅に社名付きトラックはヤバいよね
Posted at 2024/09/23 22:53:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月22日 イイね!

なくした

会社のミニラチェットを置き忘れしたみたいで…
いつもは作業後に飛行機の整備みたいに確認してからしか出庫しないんですが、走ってきたトラックのターボの下にある排気菅インジェクターの交換作業で袖は伸ばしてたけど手首のとこがターボに当たり火傷して冷やしに行った時にバグって忘れてました
kokenの首振りミニラチェ…今は高騰して高いし、今はプッシュロックで…私は嫌いなんですよ
仕方なくAmazonで


SK11のを買いました。アストロより安いのですがギヤが細かいので使い勝手はボチボチです。少しヘッドが大きいし、厚みがあるから安物って感じです。
ソケットが付いた状態だったので会社工具のソケットは弁償ですが…確認はされないし、しらっとシグネットにしました
ちなみにシグネットをアストロと同格にみる馬鹿者も居ますがアストロよりいいメーカーです。KTCより安くていい物もあります。
ウチにある超ロングスピンナーハンドルもKTCのが折れた様なボルトでも余裕です
全部がいいわけではないけど
とりあえず儀式で高級グリスを給油はしました

運が良ければ来月のエンジンオイル交換の時に見つかるかも知れませんが


今日は米を買いましたが高杉ですね。
逆に元から高い物のが上げ幅が少ないです。あまり差が無いなら高い方にしようかと思ったけど…高い方が売ってる店はカードが使えないんで渋々…。
うち現金は病院でしか使わないから下ろさないんですよね。普段使うコーラの自販機だとアプリで買えますし
今日は関のベーシックに買い物に行きましたが近所の方が少し安いです
同じ系列でも店舗によって違うので面白いです。
晩飯に魚を


この後に近所の産直店の前を通ったら何か混んでたから寄り道
たまに車のイベントもやってます
今日はそう言うんじゃなくイベントで、少女達がダンスしてました。ウチの長女が通ってたダンス教室と違ってガチな感じで…衣装も髪も中々凄い。

ちょっと前から、サンマの丸干しが食べたくて探してたんですが、伊勢行くか通販かなと思ってましたがここで売ってました
小ぶりですが4本で500円です
生のより私はこれのが好きなんですよね
ただ…美味かったのがどこの店のだったかは覚えてないので、これが美味い確証は明日の晩飯までわかりません


長女が宿題でお菓子を作らなきゃで…嫁が素材が無いから、栗を大量に使ったって。
普通なら有り得んですね
会社は大損害でしたがウチはラッキーでした
最近、点検のトラックの荷台に良い食材が有ると、雨漏れでもしないかなって不届きの事を考えてしまいますw


夕方、アストロとアプガレ行ったんですが外人とクソガキが鬱陶しいこと。
アプガレの外人は喧嘩売ってくるし。ぶつかってくるので2回目ははねとばしておきました。
肥満のトラック整備士なめんな
工具も部品も売り物なのに、なんか見方が荒いし落としたり…。
アストロには張り紙がされてました。ガキはどうせ実家住まいのヤツなんだろうけど、バカでしか無いですね。早く出禁にされたら良いのに

工具が手に取れなくなったら…不便ですわ
Posted at 2024/09/23 00:06:56 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月21日 イイね!

耐久性

https://motorz.jp/feature/130524/

コーティングの種類や何をもってコーティングが効いてるか?ってのもあるので難しいけど

硬化型のガラスコーティングの場合、かなり長い期間、剥がれる事がない場合が多いです
イメージとしては手塗りの塗装です
原理は空気中の水分と反応して固まる…瞬間接着剤も同じです
最初は瓶の中で固まらないように揮発性の溶剤が入ってますが揮発したら水分と反応するようになってます
分子レベルになってきますが
塗布すると塗装の表面にある水分に反応して固まり定着します
この時に油分があると定着しません
洗車が大切な理由です
あと本物のガラスコーティングなら特性はガラスなので撥水性は無いので磨きが大切になってきます。物理的にツルツルにする
ただ、ガラスコーティングの上に違うコーティングは乗るので上塗りしてやる事で違う特性を後付け出来ますがよくオーバーコートと言います。特性上、いい物でも1年位が限界です

ガラスコーティングは所詮はガラスなので窓ガラスやコップのように汚れが張り付きますがコレを防止するにはオーバーコートが必須になります
ガラスコーティングは手塗りの塗装と書きましたがラッカーと違い、クリアウレタン塗装に近い物なので耐溶剤性があるので汚れを溶かす溶剤も使えたり、厚みもあるのである程度なら磨いて削り落とすことも出来ます
気がついたでしょうか?
ガラスコーティングは綺麗や撥水性等はメンテナンスは必要って事に
ただ、塗装より硬いので傷はつきにくいのとWaxをしなくても綺麗には見えるのがメリットですが

なので、アフターメンテナンスがセットなのは良いですが、ちゃんと価格にそれも含まれてるので…まぁー難しいです

特殊なコーティングとしては熱をかけると傷が消えるってのもあります
そう言うオプションの塗装もありますが今はコーティングで出来るみたいで、近所の外人の磨き屋さんがやってますが高いです
ソリッドカラーなら5年目に全塗装出来そうw

keeper LaboのCMのコーティングはいっぱい重ねてコーティングしてますが
更にその上のが中央自動車工業から販売されてますが6か7層で価格はクラウンサイズで40〜50万でコレも高いです
デモンストレーションで代車にして行ったんですが洗浄が甘く虫が取れてなくてジュラシックパークの琥珀みたいになりましたw
しかも高いだけあってポリッシャーで磨きまくっても…取れませんでした

ちなみにですが
硬化型のガラスコーティング剤は溶剤が安いのでほぼ下地作りの人件費って言うても過言ではありません
昔にディーラーで流行ってたペイントシーラントのが高いです
keeperだと自社で用品を作り様々な店に販売したり最短の手順と教育をすることで安価ですが中々出来る事ではないので凄いことです
ただ、わたしの場合はそれすらも出せないので、旧型商品をPBにしてるモノタロウのを使って自分でしてますが技術の進歩は凄い物で旧型は硬化時間が長いのと気難しいってデメリットがあります。追い金したら硬化促進剤もあるんですがそれならkeeperに出すのと変わらないコストになるので…。
素人向けのは値段も高いですがやはり耐久性は無いです。同じ金額で、いいWaxのが良かったりします
ピカピカのハイヤーやタクシーなんかは意外にも、少しいいWaxを待機時間にしてるって話も聞きます
結局は綺麗は手間をかけるが正解だったり
Posted at 2024/09/22 00:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月20日 イイね!

やっぱり

https://kuruma-news.jp/post/822641

私の懸念通りでした
GRヤリスのエンジンが120万だったと思うのでNA化で更に上がり、エンジンハーネス、ECU、ミッションアダプターとクラッチ、工賃…中古の4AGはまだ手に入るしOHに必要な物も結構手に入るので…



確かに新品は無いけど数00万かけるなら色々と出来そうな気もしますがしてる人は親族にいますねwドリフト仕様なんで手慣れてます

ちなみにネットにも情報はありますがGRヤリスよくエンジンブローするみたいで通販でもエンジンが販売されていますし知り合いもやらかしてますがヤツは馬鹿なので多分オーバーレブしてますけど直接話を聞いたわけじゃないし、喋りたくも無いので間接的に面白い話だけを人を介して報告してもらってますので詳細は…?


話は変わりますがPB商品で多分、どこどこのOEMだから安いし同じ性能ってよく言われる事ですが
GRブランドのエンジンオイルは四日市のエネオス系で製造されてます
なら中身はサスティナか?ってなりますが違います。OEM商品はラベル以外にちゃんと価格に合わせて調整されてます。その会社が大量に発注してれば、そこで価格は下がりますが大量発注も在庫置き場が必要ですし、一定数売らないとネガが…
やはり値段には大体の意味と価値がありますがぼったくりも存在してます
オイルに関して言うと、ペール缶10個よりドラム缶が安いとかドラム缶も回収して再利用ってコスト削減もあります。
ペール缶は弱いのであまり段数重ねれないから送料もかかります
なので測り売りをしてる商品は比較的良いものになりますが、峠やサーキットでヤンチャ出来る物ではありません。用途が違います
だから、私は用途に合わせた品質の物を使えって言います
最近では多いですがエンジンオイルの低粘度の物はエンジンを長持ちさせたいなら固くした方がいいです。多少固くしても燃費は変わりません。ただ、10分位の冬の通勤とかだと差は出てきますが。同じ製品で2つ番手を上げて下がる燃費が1.5〜3%でエンジンの摩耗減少量はかなり違うらしいです

Posted at 2024/09/21 00:40:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年09月19日 イイね!

餅は餅屋。

ニュースになるからその団体が正しいとは限りません
もちろん正しいって事もあるでしょうけど
ワクチンネタで

日本看護倫理学会が緊急声明ってニュースがありましたがこの団体なんぞ?
よくニュースやネットにはそういう謎の団体が発表してるからってのを見ますが、その発信源の信憑性って、どう判断するんですかね
そもそもの情報の元を知ってるんですかね?って話です。
まぁー私は三流の自動車整備士なんで人体のことなんてのはよく分かりませんが医療関係の人が周りにボチボチいて…元カノとか私のおざ家の方の爺さんも日本医師会の会員でした。オカン側爺は沖縄や串本の海中公園を設計、監督した日立造船の設計技師ですが。妹は薬剤師資格持ちの介護士ですけどね
馬鹿なりに色々な人の話をまとめたら単純に車も人も似たような事があるよねって認識です。

掃除やオイル交換やケミカル、添加剤で直したり予防したり、改善しないなら部品交換
ただ、これもやる人のレベルやらでピンからキリまで…
名医と藪医者と同じですね
そして薬で直したい人や手術で直したい人、生活改善でと様々に
ちなみに私は手術はしたくないので添加剤、ケミカル、オイル…生活改善と薬でアプローチタイプですね
ただ、これには車の様々なことを理解してないと出来ない事で手術が出来ないから薬を使う医者とは違います
いっぱい手術をしたから薬で直せるメンテで予防出来るって判断ですね
医者と違い、人体実験的な事が出来るから知り得たことを元に色々としてます
検死解剖も車だと容易で、交換した部品はよく分解して、予防策から寿命推定様々な事を…
使うケミカルや添加剤、オイル、私は工業高校出身ですが英語が苦手だったので有り難い事でしたが二年から英語は選択科目で進学しないなら受けなくて良かったんですよね
もちろん苦手ってのは中1で挫折したってレベルですが自動車用品は性能を追求していくと辿り着くのが特に多いのがアメリカ製の商品です。402.3メートルを4秒以下で加速するモンスターマシンとか、すんごい出力のエンジンがいっぱいありますから。ロイヤルパープルのオイルも有名ですが日本では知られて無いですね
そして、輸入代理店って、ちゃんと説明が出来ないなんてのも多々で、結局はメーカー本国のHPで調べたり、メールで問い合わせしたりとする必要性があるんですよね。
今はGoogleさんにやって貰えるから楽ですが辞書を片手に頑張って調べたりメールしたりすることが普通になってた時期があります。今も新しく使うものはしてます。買ってから和訳のシールを剥がすのが大変です。
要は和訳はする人で内容が変わってしまうんですよね。売りたいが為にいい事ばかりを買いて禁忌は書かないとか、下手したら用量も違います。補修系だと補修無理な故障も書いてあるのに書かないとか
売りたい側に付く店や過信してしまう整備士もいます
ちなみに和光ケミカルの商品はHPに使い方が買いてある場合がありますがあれは素人がやっても大丈夫な使い方で、契約店には違う情報をくれたり…他の店の特殊な使い方を聞いた販売員がメーカーに報告して検証してたり様々です。エンジンオイルも他社の性能検証をしてるので、以前オメガのエキスパートVSやロイヤルパープルのよりいいのなら買うって言うたら…タブレット見て、無いですって答えたりしてくれます。卸価格は大量に買うとリーズナブルですが定価を高く設定することで契約店にプレミアムをつけてます。だからトップ性能ってより業務用商材です。ただ、特定の商品は素晴らしい性能を持っているのも事実ですが勿論、強力なので使い方やコンディション次第では猛毒です。


整備用品でもこんなもんです
悪質な業者だと宣伝費を削減したから低価格とかいいながら、ネガを金で削除してるって場合もありますが、前の運送会社は人身事故絡みのネガな情報を削除するのに??億円を使ったそうです。
確かにほぼ消せてました。
が、微かに残ってました。
当時の社員からキーワードを聞いてたから見つけれた。それくらいです

ちなみに私も某SNSで某社の詳細なネガ情報を上げたら消されたことがあります。
商品レビューを不良品だったのでけチョンパに書いたら返金するから消せとかa◯モール、楽…とヤ…でありました。弁護士と裁判か消すかって脅された事も。弁護士が親族にいたのでカウンター当てて黙らせましたがw
普通の宣伝費ってのも範囲が広いと凄い高いので、ネガを消す方がある意味では安くなる事もあるんでしょうね
あと出鱈目な情報がいっぱいあります。
ニュース番組で事件の事柄の専門家ってのがスグに登場しますがアレも同じで
有能な人は忙しいのでネットやらに情報を上げる暇は有りません
私の場合は三流だし自社整備工場勤務なんで、勤務時間にそこそこ仕事してたら、暇なんですよねw
だから買いてる事も怪しいかもねw

三流自称は某輸入車ディーラーで
経験年数だけ長いセンスもテクもない資格有るだけのガラクタって言われましたからね。

そう、医療については私は否定肯定はしませんし専門分野じゃないので出来ません。チマチマと調べたりはしますけど餅は餅屋に任せます。手抜きな手法で妹が受ける予防接種はします。大学や友達に医療関係が多いから私が調べるよりも確実な情報を持ってるはずなんで。あいつ結構顔が広いから
ただネットに溢れる情報には辻褄が合わない事が沢山あります
輸入代理店の商品説明みたくで聞くと専門用語で攻め立てきます
英語の和訳の様に調べてくと…
そうですね
燃料添加剤は入れても変わらないって言う人もいますが燃焼促進剤は、ちゃんと出力に変化が出ます。だから某レースでは使用が禁止されてますし、莫大な量の燃料が必要な輸送業では、ちゃんと経費節減策として使われてます。ただ、ライバル企業に知られるとアドバンテージが減るので公表はしません。
三菱フソーのインジェクター不良のリコールは定期メンテの欄に一定距離毎に燃料添加剤を入れてくださいってのを追記して、一定の年式はインジェクターをチェックして不良は交換、大丈夫なのはしばらくの間は無料で入れますってのがあった
でも、この添加剤達も量を間違えたり、コンディションが悪いと大変な事になります

コロナのワクチンもやらかした病院が有りましたよね。
整備士にも本当にダメなヤツでも資格は持ってたり、逆にブラックジャックもいたり
ダメな人からすれば使い方が少し難しいのはデメリットでしか無いし…
逆に優秀な誰でも使える良い物が有ると仕事が減る商売もあります
車業界で有名なのはスバルのアイサイトです。スバルのディーラーの専属契約の板金屋は沢山破産しました。
某タイヤメーカーの開発者に教えてもらったのは、公道で使う範囲でそこそこのグリップ力でめちゃくちゃ長持ちするタイヤを作ることは出来るそうですが、もし日本の全自動車メーカーに採用されても破産しか無い試算になるそうです。スタッドレスは特性上無理だと言うてましたがw
某メーカーの開発したスタッドレスの技術は最高のものでしたがあえて技術公開して世の中の安全性を高めようとしましたが製造ラインのコスト、生産性の悪さから、どこも真似をしなかった。ちなみに技術公開したけど、その時には3世代先の改良策を見つけてたから負けないって自信もあったそうですが。
自動車でも色々とあります

昔、2位ではダメなんですか?って名言がありますが自動車だと後出しでいい物を出すと売れるパターンもありますが、製品の種類によっては莫大な損益になります
わかんないから、
やっぱり餅は餅屋になります
ただ、その餅屋がどのレベルかを知ることは大事ですが
Posted at 2024/09/19 23:52:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「昨夜、マッサージクッションを分解してグリスアップしたけど…絶好調になった。ってか、もう一個も分解してみようかな。どうせ動かないし」
何シテル?   10/08 19:41
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/9 >>

1 23 456 7
89 10 11 12 13 14
15 16 1718 19 20 21
22 2324 25 262728
29 30     

リンク・クリップ

ドアミラー電動格納部オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 22:54:04
ダチ ステンレススポーク(ステンニップル付) SRV250/ルネッサ用ステンスポークkit(36穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/04 19:54:31
油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation