• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2024年10月03日 イイね!

ゼロえみっしょん

ホンダ新型「スゴいSUV」登場! ガソリン不要な“画期的シス... | 自動車情報サイト【新 ...
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/15c61f5efc79a6a09ba876442168b8d92e3f0ec1/?sid=cv




そもそも、水素はどうやって製造されるのか?電力も同じで




さて安い水素の製造には二酸化炭素が排出されてます
材料は石炭、石油、天然ガスで高温で改質反応させます
高温にするには?
さてゼロエミッションなんて言うのは、もう嘘つきでしか無いですね
水を電気分解した場合には材料から二酸化炭素は排出されませんが安定した莫大な電力が必要になります。火力原子力ですね
電気が有り余ってるならいいですがそんなことは無いです
そして電子部品が増えれば増えるほど環境負荷は増えます。製造工程で二酸化炭素の数千や一万倍以上の温室効果ガスが発生します
先進国が少ないのは他国に製造させて、ほっつけてるだけで…
水素自体は無害ですが大気に漏れて何らか反応をすると…結構ヤバくなります
別に新しい技術や製品を買うなと言う意味でなく、わざわざ使える物を無理矢理代替えさせようとしてるのが矛盾してて腹が立ちます
使える物は大事に使うのが一番だと私は思うんです。
ハイブリッド車も燃費が良いとかありますが本当にそれはいいのか?って疑問です
未だリサイクル出来ない大型リチウムバッテリー。
そんなもんをばんばん売るメーカーも信用に値しません
ちなみに色々とやって再資源化しても純度の兼ね合いでハイブリッドバッテリーには出来ません。もちろんEVのも同じです
弱っても使える場所へのリユースも言われてますが…そもそもなんで廃棄になるか?です
まぁー修理の現場だから多いのは当たり前ですが駆動用バッテリーの故障は無いようで割とあります。保証で直るとしてもそれを含めて環境には?
スマホのバッテリーも割と短命ですが主流はリチウムですよね

リサイクル出来るから買い替えていいって発想が脳みそ腐ってます
リサイクルをするにもコストも資源も必要です。

私は油脂類は頻繁に交換しますがエンジンオイルは重油の代わりとして燃料としてリサイクル出来ます。
なら使いまくって良いのか?
答えは🙅です
だから極力長く使える物を選びます
私が環境に、少しだけ配慮するのは単純なエゴで
エンジンの出力に大事なのは酸素濃度や安定した吸気温度です
パワーが欲しいから悪化しないようにする一つのアプローチがその辺です

バス会社で世の中に先駆けてアイドリングストップは体験してましたがおかげでゴミ以下のシステムってのは20年以上前から知ってますw
数値化してダメって分かってても馬鹿の環境派のせいで使ってました
EVバスも話は聞きましたが…悲惨です
Posted at 2024/10/03 21:33:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

ふーん

https://s.response.jp/article/2024/10/01/386785.html

ステイ…住むになっちゃうし車業界にいてキャリパーブラケットって言わないのは…微妙かな?

雑誌社は良い事しか書かない商品達ですが良く書く事でのバックが多いのが分かる人相してますねw

置いといて、

社外品のブレーキキットは確かに制動力は上がりますが、大体の安い物が材質がナマクラです。特にキャリパー
純正キャリパーにブラケット追加でビックローターのが良い事のが多いです
B社だと海外から買って多少の加工…塗装とラベル貼りして販売してたりします。
基本的に安い物は短命かドレスアップ用と考えた方がいいです。
写真のが良いと思って使ってるジャーナリストさんは似非ってのが丸わかりです
キャリパーの作りが悪いので日産純正対向キャリパーを流用した方がコントロール性が良いですが対向キャリパーの美点はコントロール性なので意味無しって事です。更にこの手はアフターが最低で突然補修部品が無くなります。安いけど使い捨てなら高いですね

ネタなんですが三菱のGTOはオプションでAPの6POTキャリパーが設定にありました。




ただし当時70〜のオプションって…半端ないです。常人なら買いませんw
その後から日本にはライセンス生産のブレンボ4POTが今だに蔓延ってますが当時三菱程のガチは三菱含め最近までありませんでした

ちなみにアウディのRSシリーズには8potキャリパーがありますがあれは一体型の4potツインキャリパーですのでパッドも片側4枚です。

そう言えば純正ブレーキが効かないとかはたまに聞きますが本当に容量が足りて無いのや、製造時やメンテ時にやらかしてるのもあります

メンテで改善するのだと
マーチのブレーキでもリヤの調整が悪いって事もよくあります。
自動調整だから最適になるって事も無いんですよね。

ディスクブレーキでもサイド一体だとサイドレバーの調整を緩めてから踏みまくってレバー側の調整をしないとリヤが効き悪くてとか、古い車だとプロポーショニングバルブ不良やエア噛み、今の車でもABSモジュレーターのエア噛みとか微妙なエア噛みって、それなりに制動力出ちゃいます

そもそもブレーキキャリパーのピストンの動きが悪いとかもあります
パッドの材質にもよりますが制度力が変に急に立ち上がる場合には結構エア噛みとピストンの動きが悪いの合併症だったりします
キャリパーピストンのリターンツールも便利なんですがネジパワーは強力なので固着を見落としやすいです。

対向は説明が面倒なんでフロントのシングルピストンの場合だとブレーキフルードを抜く様にブリーザーを緩めて油圧がかからない様にした場合、男なら手でピストンを軽く押し戻せるのが正常になります。ダストブーツが破れてない場合で固着も初期症状ならピストンが外れない程度にピストンをペダル踏んで出して、シールを捲って良いシリコングリスを塗ってからピストンを押し込めば改善しますが
他にも小ネタぶっこむと結構、良くなる車もあるって位で。
重たいのに小さいブレーキとかは…制動屋のパッドですねw三重県メーカーですし忖度しますがあの社長のチャラさは好きじゃないです
今も無駄にサングラスをデコに付けてるのかな?
Posted at 2024/10/01 21:46:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

結果的に

https://www.sankei.com/article/20240930-3ZEEAETOCFP2LPMBSGAJHZ2YCU/?utm_medium=app&utm_source=smartnews&utm_campaign=ios

それによる事故は起きてないなら逆に基準値が悪いんじゃね?って思ってしまったり。
JISって、なんかたまに、そこじゃ無いってとこが厳しい事ある気がする。そこは拘れってとこは放置して…

そんなのはいいよ
それなら自動車の安物のホイールナットやワイドトレッドスペーサー、ホイールのが危険極まり無いから規制すべき
前の運送会社も安い社外品のナットを使ってたけど耐久性がヤバかったんよね。自然に緩まないけど外そうとしても固着してるとか…
あれもISOの工場で製造って書いてあった
製造工程やらも大事だけど、材料が悪ければ台無しよね
オイルフィルターもISOの工場でって書いて売ってるけど、ある程度の距離走るとカシメやガスケットからオイルが漏れてくる。
結局は品質保証は出来ないクソ基準
実際のところ前の運送会社ですらISO取ってる時期もあったみたいだけど…定期点検もしてないとかだったしね
本当に役に立つ基準を作って欲しいもんね
Posted at 2024/10/01 13:02:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

https://news.yahoo.co.jp/articles/3bae2321a7648368ffa1793653301552dffb07ed
氷山の一角。トカゲの尻尾
国交省もNHKも無くすのは問題があるから斬り捨て御免で解体して再編すべき」
何シテル?   10/03 23:20
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/10 >>

   12 3 4 5
6 7 8 9 1011 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 2223 2425 26
27 28 2930 31  

リンク・クリップ

油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation