• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2025年03月11日 イイね!

努力しない

https://youtu.be/LUtAScG58Es?si=P0iEd7Qj2WBHoxQ4

生活に必要な仕事が安月給や待遇が悪い理由のわかりやすい説明

とあるトラックディーラーの工場長の年収が450万。手下の整備士はもっと低い
介護士でも夜勤しなきゃビックリする
様々な生活に必要な仕事は同じ
まぁ〜私は仕事時間に自分の好奇心の研究してるだけだから遊んでるのと同じ事よねw
そして、これを変えようとした政治家は殺されるとかね


昨日、嫁が仕事で歩き回ってて、車道を渡ったとこの歩道でスマホで地図を確認してたら
後ろで爺婆のコロシアムが開催されたとか
地図を見てたら、後ろでドガシャン!!って音がしたから振り向いたら…
幹線道を走ってたプリウス爺に側道からミサイルNワゴン婆が体当たりして玉砕してたらしい
爺は怒鳴りながら出てきたと
Nワゴンも婆も凄い事になってたらしい。
まぁ〜私が軽を買うことは無いのはこのへんですかね。一撃なら耐えても…

今日は比較的暇だったので好き勝手にデータ取り
先日、最終的に燃料添加剤を入れて数値が良くなったプロフィアを確認で、再び煤焼きしたら…ダメだった😱
で、気になってたし、もう残りわずかだったので燃料を入れて試したら…改善
インジェクターがギリギリみたいで3号を入れたらセタン価がちょっと低いのが響いてダメだった
みたいです
これ…昔にあったんですよね
長野で給油したら焼かなくなったって
ボッコいと少しの差が大きい

エアーコンプレッサーのガスケットセットが届いたので組んでエンジンをかけてみたら…ちょっと小ネタもやったんですがエアー溜まるのがめちゃくちゃ早くなった。ついでにインテーク系の掃除をしたからエンジン音がザ大型って感じに戻ったし。ただ…調子良くなって逆に負荷増えてエンジン飛んだりしてって思ったり。

上司が休みで二人が出張、工場長は事務作業してて仕事がない隙に…ゴミ箱から鉄屑を回収して切り取ってきました
ちとミスったけど強い鉄板の残骸
これを86のサブウーファーのステーの一部に使います♪
Posted at 2025/03/12 00:10:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月10日 イイね!

ヤバい

https://news.yahoo.co.jp/articles/8f06dd8c7fbb5c011ebae569c386ce02b2c3792a

私の出生地は高槻。爺さんは日立造船の建築士だったから転勤族
でも、大阪の埋め立ての仕事が長期だったから母が長く住んでた街。
その後に金沢に自分で設計した家を建てて引っ越す

利便性の為、タクシー会社の近くという
オカン側の爺婆は元々は金沢の人
オカンは大阪育ち
オザの婆さんは北海道の開拓で北海道育ちで戦後は大阪、爺さんは京都人
私の話し方がよくわからない方言なのが三重をベースに変にミックスされてるから
そもそもウチの団地は結構…鈴鹿や四日市の職場に県外から来た人がいるからわけわからんのだけどね。
で、オカンに昔の話を聞くと…中々ヤバい人が結構いたそうで。通り名じゃなくても…あぁ〜ってなる


今日はエアーがたまらないプロフィアのエアーコンプレッサーの分解
とりあえずヘッドのOH


エアーコンプレッサーは三階建てになってます。
ずっとエアーを汲み続けると騒音や寿命や燃費等にも悪影響があるので、規定圧になるとエアーを汲むのを辞めます
機械式のバルブでやってます
アンローダーバルブ


ギトギト。
経年劣化でバルブピストンのOリングが硬化して、動かないんですね
エンジンが熱くなると動くようになるんだけど、末期だったみたいで関係なく気まぐれに動いてたみたい。試しに掃除してシリコンスプレーをかけてみたらスムーズに動く
OHキットを発注
明日だって
古いからか、確実を狙ってるのかコンプレッサーASSYなら地元に在庫あるんだけどね
凄い高い

ただ、エンジンオイルも凄い来てるからピストンリングもアウトかなって思ったけど、なんか…ブローバイミストが逆流してるくさい
ブローバイホースはコンプレッサーの吸入より下流なんやけど
それとは別にEGRバルブのバタフライのシャフトから排気漏れが酷い
ちょっと前にアクチュエーターが死んだEGRバルブが研究用に置いてあって、これのが状態がいいので再利用する事に
で外したら…バルブもインテーク側もグチャグチャ
インマニにある吸気温センサーを外して様子を見てみたら、吸気温センサーの周りがグチャグチャで埋め尽くされて吸気温を測れる状態じゃないからインマニ外し…
調子悪くないって言うてたけど、インマニのスロットル側が梗塞して80㍉径くらいのが30㍉径になってた
まぁ〜凄い量のグチャグチャだった…
せっかくだから写真を撮りたかったけど、煤とオイルのヘドロで手がヤバかったから
また同じ作業は多分やるから、一回は撮影したい。
結構時間かかった
先週やったプロフィアはめっちゃ乗り易くなったけど、今回はどうかな?


昨夜、思いつきで86のテールランプをラッピング

嫁は気がついてなかったw
しかし、この安いラッピングシートは粘着が強いロッドと弱いのが有る
ほんと練習用
まぁ〜はなからそのつもりなんやけどね

サブウーファーのステーを夜な夜な玄関で作ろうと思ったんだけど初日
部材の在庫が無い事に気がついただけで終わる
会社に良い端材無いかなぁ〜。まぁ、無かったら端材にして頂くだけだけどw
今まで直せなかったトラック達の修理法を開発したのにインセンティブ的なの無いから多少はなんかないと割が合わな過ぎだしね
Posted at 2025/03/10 23:56:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月09日 イイね!

サブウーファー

86に頂き物のカロッツェリアのサブウーファーを搭載しました
私の場合はレーシングカーを目指すんじゃなく、チューニングカーなので快適装備は大事です。サーキットでタイム出すなら色々とギリギリに削除しますけどね
今やるなら欧州式にオーディオレスでスマホと良いBluetoothスピーカーを使っちゃうかも
ナビもGoogleマップで充分ですしね…
ただ走行性能の犠牲幅は最小限に抑えてますが


ちなみに今朝は起きれずに起きたら買い物に行くって感じでした。
トラック整備の冬は煤退治で余力無しです
飯食って倒れるなんて日もあります
だから、チンタラされると工場長みたいに、ええ加減にせい、ぶっ殺すぞって吠えたくなりますw

ウチの86は格安グレードなのでオーディオはヘロいです。
逆に私はそこが良かったりもしましたが。
ドアスピーカーは前回やりましたが、使ったスピーカーに低音をドンドコやる能力は無いのでサブウーファーを載せます
搭載位置を悩んでましたがワンチャンいけるかもって助手席のフロアカーペットをひん剥いてみたら…発泡スチロールの板がいたので、剥ぎ取りサブウーファーを置いてみたら…なんとかなりそうだったので作業を開始
それでも音のバランスが取れなかったらってので仮設にします
電源もシガーソケット裏に分岐付けました
本設するならバッ直にするのですが配線もタダじゃないので…
純正ナビにはサブウーファー用の出力はないのでスピーカーラインでの接続になりますがナビは来週交換しちゃうのですがスピーカーラインを傷つけたくはないので…使って無いリヤスピーカー出力から取り出しました
ダイレクトにナビに端子刺してですが
古いと検索かけりやピンアサインはすぐ出てくるし。
まぁ〜変換ケーブルも買わなくても出来るんですがデモノがあり買った方が安かったんで
端子類も配線もタダじゃないのでw

ざっくりやったつもりだったけど結構時間かかりました。
仮設でも来週にやり直せる保証は無いので。
発泡の下にはまだニードルフェルトがあるのでフロア外に多少の小細工をしてから切り取り、固定用のステーを接着しようと思います
プレスラインがあるのでステーの固定より、どうフラット化するかで悩みます
ダイレクトにサブウーファーの振動をフレームに伝えてフロアを振動板にするって感じです
ドアスピーカーも制振しきるんじゃなく適度に振動させてしまう事で音を出すって発想ですが、それ相応にバランスが難しいとこがありますがこれを上手くやれば重量増が減らせるのとアンプの出力が低くても音が出せます
サブウーファーはなるべく足元のスペースを減らしたく無いのですが、シート下に設置すると…お尻が揺れて…トイレが近くなるので辞めましたw
嫁と試走しましたがナビがアフォ過ぎるけど、かなり良い感じのオーディオになってきました。リヤスピーカーより先にフロントにネットワークでツィーターを増設しようかとも考えてますが最終的にはリヤスピーカーもツィーターも付けます
リヤスピーカーは単に箱を作って入れたいってだけです。やりたい欲求ですね

今日は86に給油しましたが、嫁はチョコ乗りメインで私が乗れば暴走って感じですが11キロ/Lを超えるんですよね
しかも加速でリーフ超えするとは思ってなかった。リミッターまでもかなりスムーズに加速するしスバルとトヨタコラボ凄い

田んぼが耕してるし花粉も飛んでて埃が凄いので、また洗車しましたがめっちゃ目がやばいです
寝る前は目の洗浄が欠かせませんが花粉症用のアイボンが良いですね
Posted at 2025/03/09 22:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月07日 イイね!

久々

今日は休みでした
ウチの会社は日祝が休みですが大体平均すると毎月3日は好きな日に休みが取れます
一応は土曜日は外すのが良いのですが早くに申請すると休めますが平日休みのがメリットがあるので平日に休んでます

今月は嫁のバイト月なので、機材を取りに行ったのですが…
場所の決定が遅れてるので日曜の昼に来てくれって…
電話しれょ
この仕事は比較的楽な作業なんですが奇数月しか無いし、回った件数で給料が決まりますが…安いです。水道メーターの確認作業ですがメーターの上に物を置く人やメーターまで辿り着けないようにしてる人もいて地区によってはウザい事になります。辞める人も多いので回る地区の変更が多いです

で津に来たついでに電化パーツへ…津に来たって言うけど私も津市民なんですがねw


前から悩んでたコネクターハウジングから端子を抜くツールセットを買いました
ケースにやられたとは言うけど、やはり専門店の商品なので使ってみたかったんですよね
って…これはプライベート用ですが
今月はアストロでO2センサーソケットも買いましたが…あまり使わない工具を買ってるw

で、河芸のアストロへ
KTCのチビマイナスを買いに
会社のが殉死したんですょ
まぁ〜消耗品ですしね。毎度言うけど


これは絶対にKTCのが良い
銀のじゃなく黒いやつね

イオンモール鈴鹿へ
フードコートのトンカツ屋が平日限定で少し安いので
買い物して
高校生がいっぱい居た
見た目がかなり典型的なアレな人が支払いでブラックカードを使ってた。
ガチのアウディ以来見たわ。

帰宅
少し昼寝して…

次女が帰宅してギャラリーが居ないのを確認してから洗車開始
アライメントもブレーキメンテも風が強いからやりたくなかったのです
糸張りのアライメントは風が強いとやり難いって欠点よね
メープルとは別の巻き尺で測るタイプは風は大丈夫だけど…巻き尺が不便だからレーザー式に改造してしまうか

今日はオートグリムのシャンプーで洗ってCCウォーターしてホイールをサクッと拭いてタイヤワックスして
内窓も綺麗にして掃除機当ててゴミ捨てして…
洗車の基本は2台で1セット

今日、気がついたけど86の運転席の下は助手席より少し隙間が大きいのね
ギリギリでサブウーファーが入る
カーペットに切れ目入れてめくってウーファー置いたらいける
後は固定用のステーを作って…
問題点はナビ側
FTOに付いてたナビに交換したいけど…変換ハーネスをまだ買ってないのよねー

Posted at 2025/03/07 23:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月05日 イイね!

なんとか

古い型のプロフィアの煤が焼けない
なんとか終結が見えてきました

そもそも様々な原因が有って起こりましたが、おそらくの引き金は軽油に違い
本来なら1号か3号か違っても昇温はしやなあかんけど、ヘタれたトラックには大きな違いだったみたいです
強制手動再生してもマフラーの触媒もセラミックフィルターも265℃までしか上がらない状態でした
制御電流値的に数値燃料噴射ポンプのSCVバルブを交換したら310℃になったけど、まだまだ足りないので確認したら、EGRバルブやインマニの中が煤で閉塞してたので分解清掃して、420℃と410℃にあがり
これでは煤は焼け残るので…最終兵器、純正インジェクタークリーナを入れてしばらくアイドリングしてから強制手動再生して、排気ブレーキのバタフライの調整して


上がってきて

最後は両方520℃に上がり無事に煤焼きを所定時間で完了するようになりました

ただ、燃料添加剤を入れるとセタン価が上がるので昇温しやすいので、とりあえずは明日も更にアイドリングして再生してをやってから、ウチで給油して近場で実走行してもらい次の作業をするかになります
マフラー側の詰まりも多少はありますがちょっとしたセタン価の変化で100℃も変わるならインジェクターも限界点と思います
補正値はさほどですがATCの温度が微妙なのでそう思います
この頃のボッシュのインジェクターはある程度の微妙にダメ程度なら燃料添加剤で復帰するので純正インジェクタークリーナーを最大濃度でぶっ込む…ギリギリまで給油せずに走るも手だったりします
ただ内部摩耗が原因だと洗浄では治らないですけどね
日野の純正インジェクタークリーナーは比較的高いけど、某社製ですのである意味日野ラベルが付いて安くなってます
保守なら指定の最低濃度でいいけど、修理だと最大濃度が必要です
濃すぎると部品の特殊コーティングが溶けて死にますけどね
とりあえず…もう先は見えたのでゆっくり寝れそうです




同年代の調子のいい車両だとATCがめっちゃ熱くなります
Posted at 2025/03/05 23:56:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://s.response.jp/article/2025/09/15/400935.html

新しいエンジンを載せるんじゃなく
今の技術で部品を最適化して作り直す
素晴らしい」
何シテル?   09/15 23:22
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/3 >>

      1
234 56 78
9 10 11 12 13 1415
161718 19 20 2122
232425 26 272829
3031     

リンク・クリップ

油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation