令和5年のデカい中古バッテリーがうちにあったので…
無理矢理搭載

言うほど弱っているわけでもないけど、ドラレコの駐車監視を長くしたいのと、そもそも走る距離が減ってキツい面があるからって理由で、デカいバッテリーにしよかなと思い…付くかなとやってみた
ギチギチ
この重量化をどこで相殺しようかな…
で、廃バッテリーを使い

ブースターケーブルを加工
太いケーブルは会社の溶接機のを交換した廃棄品にビニールテープ巻いた
で、充電した古のバッテリーを2個でテスト
低電圧用の細い溶接棒で

色々と試行錯誤して…何とか実用レベルまで
3ミリ弱の鉄板なら溶接出来る
バッテリーは充電器を繋いで充電しながらじゃないとスグに電圧下がってしまう
で、20年ぶりにアーク溶接をして思い出したけど…アーク溶接はクソ苦手なんょ
半自動を使い出してからマトモに溶接が出来るようになった…そんなレベル
その割にテストピースを破壊試験…ハンマーで殴り散らかすだけだけど、しっかりと繋がってた。私の求める強度にはなってると思う
会社で借りたら溶接は確実に出来る事だけど…自分ルールで極力自宅で何でもしたいってのがあるから自作ツールで。作る所から楽しめるし
ちなみに予算的に溶接面は買えないから使わなくなったサングラスで、近所の絡みがあるから手袋で溶接部を覆ってやるから、目は大丈夫。煙と臭いが難点だから冬の風の強い日限定かな
無論…下手なのに見ないから溶接面は汚い
大体、見えない位置に付ける物だから強度さえ出ればOK
素材は限定されるけどこれで工作範囲は広がる。ただ電流が微妙に足りて無いから…本気で難しい
使ってるバッテリーの片方が弱すぎ
86に付いてた物で、新品だったけど酷過ぎて笑える
もう一個並列に繋げるか出力の高い充電器をもう一台買って…現状だと2台同時に充電出来ないから出来るようにしたいってのがあるんょ
今朝は次女が登校拒否
たまにやるんだけど…
いじめられているわけでも勉強が嫌いでも無いけど…気分屋が酷くて…困ったもん
だから…追い出す
強制連行
ちなみに行ったら行ったで楽しいみたいで普通にご機嫌で帰ってくるんよね。
次女を追い出した後に、お出掛け
前々から気になってたラーメン屋に突撃

津市の県庁より南にある
右上の✖️が三重県庁

初見にはナビ無しでは厳しい住宅の中にある店
麺 THE KURO

大きい店ではないので二人席が5つ
と6人席が3つ位

拡大したら見えるかな?
看板メニューが1000円
ちなみにラーメンは撮影せずに即食べましたw
麺は個人的にはもう少し研究の余地を感じますがスープがかなり良かったです
たまたまだとは思うけど刻み玉ねぎが辛かったのが減点ポイントで、それを除けばかなり美味しいかったです。嫁が珍しくスープまで完食してました。
Posted at 2025/11/17 20:52:31 | |
トラックバック(0)