• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おざのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

友人のジェイド

友人のジェイドにサブウーファー取り付けな日でした。
お土産に


和菓子屋さんが洋菓子もやっている店のシュークリームを持ってきてくれましたが…コレが近所にあったら糖尿病確定で…
めっちゃ美味かった
写真はありません。一瞬で無くなりました
古いサブウーファーですが、この頃のが好きでした。私も魔改造してたやつです
ホンダのジェイドですが、中々トリムが硬かった。私が鈍っているのもありますが
高校の同級生で久々に会いました
なんか激しい怪我したりなんやらかんやら…みんなそれ相応に苦労があるもんです。
私なんざ今の仕事は趣味的なので気楽ですわ
ただ…趣味を仕事にすると嫌な事もありますがね。

一方で家の中では…次女が宿題に追われてました。めっちゃ言うたんですがずっとゲームしてやがったから…大量に残ってたんですね
長女がここぞとばかりにネチネチと説教しながら見てくれてました。長女は前半にほぼ完了してましたから。ポスターだけは数日前に書いてましたが

夕方…夕飯を買いに買い物へ
工賃でコストコのハイローラーを買ってきた。
好きなんよ。あれだと生でもトマト食べれるしw


で…先週外した86のオイルエレメントを解体して観察してました。
鉄粉の量は少ないのですがやはり煤は多めみたいです。トラストのフィルターを使ってますが、純正より径が小さいので悩みどころです。ただどんなにぶち回しても緩まなかった実績があるから使ってますが…
ここで再計算したら…ニスモと90円しか差額が無い…ならニスモにしようかとも思ったけど…
色々と計算してみる
そして他にも色々と文献を読んで…
結論
メーカーチェンジ
Posted at 2025/09/01 00:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月24日 イイね!

昔の仲間

友人がスイスポをいつの間にか売り払ってた。結構弄ってた割に…遂に結婚かと思ったら…単に壊れ過ぎで嫌になったそうな。
ニトリのCMみたいな物なんてほぼ無い

そう言えば、ウチにあるニトリで買った棚が突然崩落して飾ってたR34のモデルカーが小破した。棚は新しかったから棚は交換対応になったけど…置いてたものまでは保証されないし、そもそも古い廃盤品だからなんとも出来ないんだけど、今じゃプレミア付いて…2万位…買った時の4倍になってるんだけど…家財保険もプレミア分は保証されないから…器用になって自力で直すしか無い
でも…最近老眼で見えないから…永遠に直せないかな…
結局は高くついたって話で、安い物には絶対に理由がある。
例えば、海外の自動車部品の場合には凄く安い物があるけど、自動車メーカーで製造する時の単価と比べてあり得ないものならヤバいし、納得する物もある。
どう調べて選ぶかと最終は運なんだけど、イグニッションコイルなんかは、予備を買ってしまう感じが良いかなと。
あとは使う部品がダメだとしてもエンジンやらにダメージがいかない物は使うってするのは基本だから、その車の事はしっかりと知らないと…
取り返しのつかない事になる
まぁ〜赤の他人の物が砕け散ろうがどうでもいいんですけどね。

今日はアプガレで86の純正のタワーバーを100円で買ってきた。
ちょっと加工してもいいし、それなりに良いサイズのパイプだから鉄パイプとして部材にしても良い感じ。
カーボンのシャフトを買ってきてカーボンタワーバーにしても面白そうだけど…ちと経済的に危ういからいつになるやらで…

友人が遊びに来て喋ってたけど…前に書いたシビックタイプRを買った友人だけど今日は奥さんのS660で登場。自分のもあるから2台持ち。凄いよねw
でも正直言って、初回車検までにシビック売って軍資金にしてS660を弄った方が日本なら楽しめるんじゃ無いかなとw
2台あるから、別仕立で遊べるし
今度言うてみよ
あの水冷のインタークーラーの性能を見たいし

色々と話してたんやけど…彼は部品の表面処理の部門にいて…どえらい過酷な環境で仕事してるみたい。まだウチの会社ってか私の仕事は楽やなって思ってしまえた。
ってか…夏なら冷却にアイス食ってても怒られないしね
たまにモンスターエナジー飲みながら作業したりもしてるけど。


オカンに工具を貸し出したけど…なかなか返って来ない…クニペックスのシリーズだから私の工具の中では高い物やし使うから良い物なんやけど…。

最近お気に入りのYouTube
AI犬さんの頭文字◯シリーズ
油田軽子の歌。こういうのリアルに居るんよね。
Posted at 2025/08/25 00:17:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

だからやめとけ言う

日本では、しっかりとニュースをしてませんが、アメリカの某自動車メーカーが大リコールを発生してます
製造工程や品質に問題があったのも事実ですが、低粘度オイルが余計にダメだった様です
API規格がSPが良いとかなんちゃら言うけど、優秀になっている面もありますが、とあるところから燃費系の性能におもきをおいてたりします
エンジン保護の観点からみたらACEAのが厳しかったけどACEAも燃費特化なグレードもあり、私からすると愚行だなと。
オイルの粘度で燃費やレスポンスを狙っていくと必ずエンジンは痛みます
それ相応の対策はしていますが…
エンジンオイルを抜くとガソリンの匂いがしますよね。
燃料希釈って奴で、対策はされていても…
使い方は千差万別なので完全な対策は難しいですわね。

当時より進化はしてますので今はかなり違いますが、低粘度オイルが出た当初に会社がシェルルプリカンツでサンプル試験してオイル交換サイクルを決めるってので、ハイエースのデカいやつ3台で試しましたが、まぁー悲惨な結果で、いまだにトラウマ級です
ストップゴーが多いとか旅客業の特有の超シビアコンディションもあったので酷かったんですが。
今は安くでオイルの試験が出来たりもするので、色々とやってみたら面白いでしょうが、個人的にはそんなんやらんでも硬いのを4000キロ交換が無難って思ってます
日本の環境じゃロングドレーンも低粘度も無理ですよ。まぁ〜ウチみたいに長い期間の過走行でもパワー出したいならの話ですけどね

ちなみにこのリコールの対策は異常が有ればエンジン交換で大丈夫そうならオイル交換して粘度の指定を変更するって感じみたいです
日本でも以前某メーカーでエンジンの異常摩耗のリコールがあったんですが完全なメーカーのミスだけでは無く、プライベーターの勝手な思い込みのせいでもありました。
見た目だけで部品の互換性なんざ分かりません
。オイルフィルターは特に
ちゃんと互換性の確認は必要ですが三流メーカーはちゃんとやってません。
違ってたのはリリーフバルブの設定圧力で、ほぼスルーしてたので金属片で異常摩耗したってオチです
エンジンオイルを抜いてギラギラするってのは平成後半からは、ほぼほぼあり得ないことなので、そんなのが見えたら、オイルもフィルターも選定ミスしてるし、アムロがララァを殺した時のセリフと同じです。


エンジンオイルの添加剤に二硫化モリブデンを使うことがある人もいます
いわゆる個体潤滑ですがこれは皮膜が出来て力がかかると剥がれる事で滑ります。ただ、適切な濃度があるとすぐに皮膜が作られるので、成分がある間は優れた極圧剤になります
ここは基本で、剥がれた物はスラッジになるので、濃度があるから使えるって事ではなく、エンジン内部に貼り付く前に抜いてしまうのがベストです。
エンジンオイルはした抜きか上抜きかは…エンジンの構造で正解は違います。このへんは良い方があるなら整備書に書かれてます
上抜き推奨ってね
した抜きして、粗方抜いたらドレーンホールから吸引しちゃうのも私は好きです
油量が増えるから時給アップするんでw

ATFもオイルパンの分だけ交換でも、短期間で定期的にやれば意外にも中はめちゃくちゃ綺麗なままだったりします。
整備士経験者以外はオイルパン外してってのは…おすすめしてません。その手間は頻度を早める方に使う方が無難です
液体ガスケットが理由です
Posted at 2025/08/24 01:49:00 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月23日 イイね!

ポケモンセンター…出店

今日は休みなので、朝から86のエンジンオイル交換。
今回はエレメントも交換です
オイル抜いて朝飯
3000キロで、オイルのスペック的には余裕ですが、添加剤も入れて整えたかったので
ちなみにスバルの公式見解は

私なら、もう少し早いですが、求めることと走り方の違いですね

86にはマーチと違って油温センサーがあるので、データ取りが楽なんでね
マーチも3気筒のには油温センサーは付いてます。
86は下手なOBDで油温のモニタリングは出来ませんがGTSがとりあえず接続出来るレベルので見れます。車載してるオモチャの接続機では見れませんが落として壊れた方のは見れました。


で、マーチでお出かけ

津市のボッコい百貨店に


ポケモンセンターの出張所が来てたので。



みんなるんるん
長女と嫁がほぼ同じ大きさです

で…私も買ってしまいました

安かったし

左手が昨日から凄い痛いので整形行ってきました
ちょい酷い腱鞘炎で注射も薬が中々入りませんでした
右の親指も痛いので見てもらったら…付け根の軟骨が摩耗して、ズレてました

母指CM関節症って言うらしいです

腰は要精密検査で金が無いからしばらくは…痛み止めで様子見です





Posted at 2025/08/23 00:54:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月21日 イイね!

新型デュトロ

新車のデュトロが来ました
ウチの会社はケチいので、特定の車両は古いデジタコを付けるって感じになってます
でも、デンソーも取付を受けてくれないんですょ。修理もサポートも終わった物ですから仕方ないんですがね
で、ウチで取り付けるわけですが…配線図があるわけじゃないので…
一回はデンソーの技術者に教わりましたが…レンジャーでね…

ちなみにレンジャーのアナログタコグラフ用のコネクターに車速信号線がありますが、これはアナタコ以外を接続すると、スピードメーターが壊れるので、ナ車速信号とリバース信号線のコネクターが別に用意されてます。

デュトロは助手席側のセンターコンソールのダッシュボードにアナログタコグラフ用のコネクターが隠されてます。ここからデジタコやナビゲーション用の車速信号を取る事が出来ますが有名なヤツですね
IG電源と常時もありますが常時は他にもいっぱいあります
アクセサリーとリバースは中央位に横並び4極コネクターにあります
イルミの信号線はアナタコや田の字の4極コネクターにいます
ウィンカー左右とブレーキは
助手席のエアコンフィルターの隣に有るボディーコントロールユニットの白コネクターにブレーキ
上から二つ目のコネクターを外さずに見てコネクターの爪側下側の二つにウィンカーが左右並んで配線がいます
検電灯で探せますが単純が細いのでクリップ📎を伸ばして検電灯に巻き付けて細い先をこさえれば使えます
問題はエンジン回転の信号線が分からない
そもそもサーキットテスターも普通のしか無いから…新しい少し良いサーキットテスターなら探せなく無いのですがね
で、日野に泣きついて調べてもらったら…中央に1極のコネクターのピンク配線がエンジン回転信号でした。サーキットテスターで計測すると12ボルト出力されてます
メーターから取らにゃならんのかとバラいたけど…まさかのデジタコがそのパルスに対応してなかったとか…

同時にドラレコも増設してたのもありますが…ビスを落としてもうて捜索とか、アナタコもデジタコも付ける兼ね合いで収まらないとか…架装したヤツがいい加減な配線をした都合で手間がかかってたり、あと…毎回、私がやりたくないから説明書を作ってたとか…でハマりましたわ
Posted at 2025/08/21 23:17:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

https://news.jp/i/1346920963376743112

6人乗り爆走の時点で何をどうしても結果は同じ」
何シテル?   10/04 17:47
最初はバスの整備士…バス会社は色々出来て良かったのですが給料が安過ぎたので転職してアウディで務めてたがパワハラが酷く転職 いい加減な運送会社で自社整備士をしてま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

    1 2 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

油断 …の巻 2025年8月27日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/28 10:27:50
後期型 EXマニホールド流用 その① ポート加工編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 18:08:12
CUSCO パワーブレース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 17:46:07

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
2025年5月更新 GWの3日間で友人TK氏の力を貸してもらい、自家塗装で全塗装 自画自 ...
トヨタ 86 二号機 (トヨタ 86)
カーセンサーを漁ってたら、たまたま凄いスタイリングの車を発見し、ほぼ一目惚れ状態に 嫁に ...
日産 180SX 日産 180SX
八ヶ月間乗った免許取ってすぐに乗ってた全ての原点の車 中古で購入して色々な謎が隠されてた ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
前の愛車 仕様はピットロードM商品が カーボンLSD OSクラッチキット ブレーキホ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation