• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ととろ白のブログ一覧

2017年09月13日 イイね!

見たら見たでいいかも。

B4のカタログもらってきました。

やっぱり新型B4は良さそうですね。
エクステリアは新型ではかっこいいと思いますし、走りと快適性を高めている様子です。

速さと走りを高めているのはレヴォーグ&S4かなと個人的には感じます。
B4はあくまでもジェントルで、レヴォーグ&S4はやんちゃな印象ですね。
アウトバックもありますが走りはどうなんでしょー。
XVも良さそうとの話も聞くのでしっかりしたハンドリングは期待できそうですね。
シティークルーズだと自分のイメージとは違うのでなかなか選択肢には入ってこないかもしれませんね。

インプレッサ(スポーツ&G4)はB4とレヴォーグ&S4の中間的な位置に感じてます。

快適性とハンドリングのバランスが高いところで良いB4
絶対的な走りのハンドリングが良いレヴォーグ&S4
その中間で快適性もありつつハンドリングも良いというようなインプレッサ。

インプレッサSTIスポーツが出れば、車の大きさは使い勝手良いでしょうし、走りの良さが標準より一段階引き上げられる感じになってくるのかなと期待してます。


レヴォーグSTIスポーツは外装が標準よりいいというのと装備も魅力的には感じます。

B4も装備と排気量による余裕さがとても魅力的ですが、新型でフロントとサイドのビューモニターが付いたのはイイですが純正ナビを入れないと表示されないというのはいかがなものか。
レヴォーグなどのようにマルチインフォメーションディスプレイがないのが痛い(〃>д<)ゞ気もする。
ナビはいれるのとは思いますが、ダイヤトーンしかビューモニターを表示してくれないのは不親切ですな。
快適装備があってとても魅力的ですが、そこだけガッカリ(´ω`)です。
Posted at 2017/09/14 01:29:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車バイク関連の話 | 日記
2017年09月08日 イイね!

絶対的な運動性能はなくても

なかなかネタもないので、最近マイナーチェンジした車があるなという話を少々してみようかなと思います。

先日、レガシィB4&レガシィアウトバックがマイナーチェンジしたと発表ありました。
最近のレガシィは運動性能より快適に移動できるという感じにも思えます。
レヴォーグ&WRX S4は運動性能を高めたモデルと思ってますが、マイナーチェンジしたB4は結構スポーティーな顔付きになって、なかなかいい感じと思いました。

BE/BHやBL/BPのレガシィに乗っていた方からみたら色々評判良くないこともありますね。
でも快適に移動するということを考えるとBM/BRになってからは良いのではないかと思います。
家族乗せて山道みたいなところをハイペースで走ることはできないので新型レガシィでも活躍できる場面は多々ありそうな気がしてます。

個人的には装備面でレヴォーグ&S4よりいいと思うところはありますが、レヴォーグ&S4に採用されたアイサイトツーリングアシストはかなり魅力的です。
レガシィで搭載しなかったのでしょうかね??

新型レガシィB4は改善されて見た目はちょっぴりスポーティーになったと思ってます。
立ち位置的に価格は高めの感じですが、車選びの選択肢としてはありだと思う今日この頃です。
Posted at 2017/09/08 23:09:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車バイク関連の話 | 日記
2017年09月01日 イイね!

足まわりの減衰力変更

週末なので今週も千葉へ帰ってきました。

基本は下道を使って帰ってきてますが、山下りだけ少し高速道路使います。
そこでふと思い立ったので途中のPAに入って、減衰力変更を行いました(≧Д≦)
減衰力変更がサッと思い立ってできるのは減衰力調整できる車高調の良さですね。
ここのところずっと雨降りでしたので雨でなくて良かった(笑)

フロント:10段戻し、リア: 5段戻し

にしました。
変更後の挙動は硬めになったためひょこひょことなりましたが、動きは今までよりさらにスッと頭の入りが良くなった印象。
毎週通っている同じ道ですが、気持~ちアンダーっぽい動きでしたが、フロント柔らかめでグリップしてリアが追従してくる感じで曲がれた。
ちょっと大げさにいうとアンダーっぽい動きがなくなってハンドルきったトレースした感じでいけた(気持ちオーバーステアって印象)。

同じ道なので動きの違いが分かってびっくりしました。
まぁ~思い込みということもありますが(^0^;)

当分、この仕様でいってみます!
Posted at 2017/09/01 23:06:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車パーツ関連 | 日記
2017年08月20日 イイね!

感謝デイにいけました

週末は予定あったりで忙しい感じでしたので感謝デイは無理そうでしたが、帰り道に無理やり寄って帰ってきました。

くじは安定の「C賞」。

帰り際に新型WRX STIを覗いてきました。

今までは金色輝くでしたが、今度は黄色に輝くキャリパーですね。


MTは気持ちが高ぶります。

シートはレカロでしたが私の大きな体型ではサポートが足りないと思います(≧Д≦)
私の場合にはレカロのフルバケシートがいいですね。
Posted at 2017/08/21 01:39:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2017年08月08日 イイね!

コレはいいかも。

コレはいいかも。台風の影響もこちらではほぼなく助かったと思う今日この頃でございます。

ご無沙汰しております。とりあえず頑張って生きてる様子のととろです。

仕事終わりに新しく発表されたH社のシビックさんのカタログをいただきにいってまいりました。

車体価格はシビックとは思えないほど高価に感じます。
名前はシビックですが、別物って感じ(^-^;)

エンジンとかはレヴォーグと近いです。1500ccと1600cc、共に過吸気付き。
パワーはシビックの方がありますが、トルクはレヴォーグの方が上。といってもほぼほぼ同じではないでしょうかね。
でも唯一違うのはシビックの方が車重が(カタログ上では)200kgほど軽い(゜∀゜;ノ)ノ!!
結構軽いですな。これは加速とかでは違いがありそうではないですか?!

デザインも個人的には好きです。
レヴォーグもカッコイいですが、シビックさんもいいと思います(*'▽'*)
ハッチバックにはMTもある。本気ですね、H社さん。

ついでにシビック TYPE Rのカタログももらってきました。
WRX STIと価格や性能がガチンコ勝負でしょう。
こちらもシビックさんの方が車重が100kg軽い。FFとAWDの違いはありますが軽さは大きいのではないでしょうか。

燃費もTYPE Rとはいえ12.8km/l(カタログ上)なんでビックリΣ(・□・;)
ちなみにWRX STIは9.4km/l(カタログ上)。
タンク容量の違いはあるけどカタログでの巡航距離はだいたい同じ( ´艸`)

いい意味で日本メーカーとしてライバルになりそうなので、切磋琢磨して両社とも良い車作ってもらえるといいな~。
FFのシビックさんはおふらんすのメーカーさんが直接のライバルですかね?(^0^;)?
Posted at 2017/08/08 23:57:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車バイク関連の話 | 日記

プロフィール

「昨日は2台のFL5にお目にかかった
1台は駅ロータリーで送迎らしく、降りたお子さんが同じ車の色違いだぁ~(予想)って顔で見てました(笑)
もう1台は信号待ちで並んで、相手のドライバーは会釈してくださいました!こちらも手を挙げて挨拶返し
嬉しいですね
#civic_type_r
何シテル?   07/10 07:08
みんカラで色んな方と知り合って、楽しくやりとりさせて貰ってます。 現在、乗っている車やバイクについて少しずつ載せていきたいです。 縁あってみん友さんのレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【メンテ】エンジンオイル漏れ調査(5,984km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:13:29
くるまイジり 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/21 17:53:20
FYRALIP 虫よけボンネットスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/06 02:52:36

愛車一覧

カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition ニンジャさん (カワサキ Ninja ZX-4RR 40th Anniversary edition)
Ninja400に乗っていましたが、in-line4が出るというので気になっていました ...
ホンダ シビックタイプR ととろ青(シビぞう) (ホンダ シビックタイプR)
2025.2.20 大安の日に新しい相棒が納車されました 前車レガシィツーリングワゴン ...
スバル レガシィツーリングワゴン 白い彗星 (スバル レガシィツーリングワゴン)
5年振りにスバル車へ戻ってきました。 ご縁がありまして前オーナーが愛情込めて育てたレガシ ...
ヤマハ シグナスX FI ヤマハ シグナスX FI
経済的に3台車検(車2台、バイク1台)が厳しくなり、通勤用のスケールに乗り換え。台湾仕様 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation