• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月21日

前回の続き・・・《技術の進歩・》

前回の『よもやま話』の続き 

先のMTの変速操作をドライバーの代わりに自動で行うセミAT

電子制御により機械作動させる変速装置でドライバーの技術的負担の軽減が目的。

技術の進歩による おせっかいなシステム。

でお次は、『スタビリティコントロールシステム』

各自動車メーカーごとに呼称は違うようですが『VSC=ビークルスタビリティコントロール』と称され

制動や駆動の調整を機械的介入し安全性を確保する制御システム。

このような制御の始まりは、滑りやすい路面状況での制動力向上、ロック回避することで操舵による回避性を確保しようとした『ABS=アンチロックブレーキシステム』

同じく滑りやすい路面での駆動の確保と駆動力向上による安定性向上を目指す『ASC=アンチスキッドコントロール』

駆動力の向上と安定性向上を目的とした『LSD=リミテッドスリップデファレンシャル』にも電子制御されているものがあります。

そして、これらの制御を総合的に行う『VSC』。

これも、技術の進歩による おせっかいなシステム。

私的には”スポーツカー”には必要のないシステムと思っています。

数字だけの手抜きシャシーに、数字だけの無駄なハイパワー、数字で誤魔化したでたらめのクルマを

『VSC』なり『セミAT』なり電子制御コントロールして帳尻をあわせようとしているお粗末。

数字とスペックで装飾似非”スポーカー”にはいつもがっかりさせられる。

そもそも自動車メーカーにまともな開発者やそれを支えるまともなドライバーはいないのだろうか?

本当に技術が進歩しているのなら、数字やスペックではなく、驚くような基本性能の進歩を体感させてくれ。
ブログ一覧 | よもやま | 日記
Posted at 2019/03/21 17:20:05

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

僕なりの、拘り m9っ`・ω・´)
tompumpkinheadさん

晴れ(今日も)
らんさまさん

おはようございます!
takeshi.oさん

【R-2復活への道】自動車SNSの ...
キャニオンゴールドさん

ドナドナ2
中嶋飛行機さん

ご隠居32の第一世代と第三世代
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

大阪でクルマいじってます。 個人的には速い乗り物が何より好物です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GVfactoryのホームページ 
カテゴリ:エアフロレス
2011/01/02 13:52:49
 

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
日曜日は健康のためにクルマで山の中走ってます。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation