• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2013年06月29日 イイね!

昼下がりもジャムおじさん@Raspberry編

昼下がりもジャムおじさん@Raspberry編もとよりジューンベリーとは収穫見込量がそもそも格段に少ないラズベリー、今がピークの終盤だろうと言うことで樹上でほどほど熟したものまで含めて摘んできて、試作での経験を生かしたジャム作りを.....量産などとはとても言えないがぁ.....。 :-0

今宵は、JapanCupなどの応援で御知り合いとなった某自転車系ゲストが遠路遥々と輪行@山形新幹線でサクランボ・ツアーに来形とのinfo.が応援団長からあり、ならば有志で迎えて夕食会の予定ということになっていたが、その帰宅後な酔いどれジャムおじさんではあまりに焦がしちゃうリスクが高すぎるだろう.....で、その出撃準備&疾風@黒柴♂との夕方散歩の前に、すなわち土曜の昼下がりの作戦展開となった。



試作時よりは多いとは言え、よくある苺用の透明トレーを埋めるほどの量はない.....いや、それにしても、水で洗って、怪しい部分を丁寧に爪楊枝で除去すると.....瑞々しい鮮やかな深紅色、思わずフレッシュなのを生で食べても好いよなぁ〜♪と考えただけで鮮烈な酸味を思い出し、もう唾液腺がメチャ開いてしまう!? :-D

そんな衝動を抑えながら、例の Be-Pal シェラカップに入れて準備OK。



いつもの顆粒状の白砂糖を、目分量で振り掛けて、弱火で煮始める。 軽く揺すってあげると、洗った時に残っている水分で砂糖が溶けて下に滲んで行くので.....火加減さえ注意すれば、実にシンプルに、誰でも作れるので Let's try !なのだぁ〜。 ;-)



いやぁ〜、甘酸っぱい芳香が漂い.....何とも言えない幸福感@ジャムおじさんなのである♪



慎重に煮詰まり具合を見ながら、時々ゆっくりと小さなスプーンで掻き混ぜながら、しばしグツグツと煮詰めるぅ〜。



淵の飴状になる部分を焦がさないようにしつつ、こんなもんかな♪というところまで煮詰めたら、火から降ろして.....これまたいつものように、隣で別の鍋にてグラグラと湯を沸かして、ジャムを詰めるための小瓶と蓋を入れて数分煮沸消毒、今回は本当に小さな瓶なので慎重にを引き上げ、まだ熱いうちに小さなスプーンでジャムをこぼさない様に気をつけながら詰め、蓋をシッカリと閉めて保存分は完了! 残った分は、冒頭photoのように白磁の小さなタルトレット型(?)に入れて、ラップをふんわり掛けておいた。

さぁ、荒熱を取ってから、冷蔵庫で少し熟成させて.....、これも数日後が楽しみ♪
今度はどんなパンに合わせようか。 ;-p
Posted at 2013/07/08 21:15:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | グルメ/料理
2013年05月31日 イイね!

主なしとて花は咲き.....

主なしとて花は咲き.....うちのカミさんが大切に育てていた花たち、だいぶ賑やかになってきた。

余りにも突然に逝ってしまった去年は、とても庭の草木たちに手を入れる心の余裕など此方には全くなかったので、特に薔薇たちにはアリマキの猛攻やら、黒斑病やらで散々な目にあわせてしまっていた。

昨夏のカンカン照りで、枯らしてしまった鉢ものも少なからずあったり.....。

でも、きっとカミさんの後を追ってか、間違いなく枯れてしまったと思っていたのが.....、諦めずに根気よく水をやり続けていたら、なんと吃驚、新しいシュートが出てきて、をぉっ~生きていたのか!と感激させてくれたこの黄色い薔薇、なんと、この春には更に元気に復活して花芽をつけてくれていた。 :-)



そこで、こりゃ~少しは昨年の教訓を活かさねばと、憎っくきアリマキたちが活動を開始する前に、余り強すぎない優しめの薬でおもだった薔薇たちには消毒をしてあげたのが効いたようだ。 消毒してからも、どんどん暖かくなって蕾が大きくなるにつれて、それでも何処からか湧いてくるアリマキたちがたかって来た時には、古い歯ブラシで一つひとつ蕾から掻き取ってやっつけてやったし。

.....もっとも、収穫が楽しみなジュンベリーの樹の傍の薔薇たちには薬は使えなかったので.....東側の蔓薔薇のアーチもそうだが、やはりちょっとアリマキの猛攻と病気で可愛そうな樹もあって、今後の課題。

半分は枯らしてしまったが、昨夏の酷暑を乗り切ってくれたクレマチスの白い姿、そして極く淡いピンクの棘なし蔓薔薇も、西側のボリュウムある咲き始めの白から輪郭はピンクに変化していく薔薇も、しっかりと咲いてくれているのがとっても嬉しいなぁ~。

白い雲の上から、見えているかな? :-|
Posted at 2013/06/12 12:43:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2013年05月20日 イイね!

Vergißmeinnicht.....

Vergißmeinnicht.....勿忘草 (ワスレナグサ)をはじめ東側もだいぶ賑やかになってきた我家の庭。

丹精込めて手入れをしてくれる人、つまりうちのカミさんが逝ってしまって1年と2ヶ月が過ぎてしまったが、遺していった草花は、より自然に近い形態で今季も咲いてくれている。

当方も好きで、控えめで優しい青色がなんとも佳いのが、勿忘草。

.....やっぱり色々と思い出しちゃうよね、疾風@栗柴♂だって。 :-|

#ちなみに、タイトルは独逸語.....これは逸話から。 英語表記なら、forget-me-notなのかな。
 photoでは左側に群生しているのが、そう。
Posted at 2013/05/22 12:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2013年03月31日 イイね!

なごり雪.....

なごり雪..... 弥生も最後の31日、朝起きてみると、風も吹いていて霙が降っていたと思ったら、やがてチラホラと雪に.....昼を過ぎると、ふわふわと大きめで重たい雪が舞い降りて.....。 

すっかり荒れさせてしまった庭の真ん中は、けっこう白くなっている。

そんな中、ハナミズキの下の少し影になった辺りで、いつも春の気配がし始めると、ひっそりと、一番早く咲き出すのは、うちのカミさんが大切にしていた「クリスマスローズ」たち。



少し伏し目がちに、なんとなく控えめに咲いているようにも見える.....。



今日は、なごり雪を少し纏って.....。

『いま春が来て、君は.....。』

正やん(しょうやん;伊勢正三)の歌声と、さらに大切な旦那さんのカメ吉くんを六年前の三月に失ってしまっているイルカ(今や素敵な婆やさん!)の歌声が、なんとなく聞こえてくるような景色に、これまたシンミリとしてしまうよな。 (泪)
Posted at 2013/04/09 23:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族
2013年03月08日 イイね!

参考にならないことを祈る備忘録.....

参考にならないことを祈る備忘録..... 昨晩まで、国税庁をはじめ様々なところのwebやらbbsやら、Netで調べながら書き上げておいた書類を、昼休みに飯も摂らずに超ダッシュで提出に出掛けた。

そう、一年前に急逝してしまったうちのカミさんの分の確定申告書を提出に。

うちのカミさんの勤めていた病院にお願いして、昨年分(...と言っても1月と2月の二ヶ月分しかなかった...)の給与に関する所得税源泉徴収票をもらっておいたので、絶対に3/16までに提出しなければならないと思い、昨晩は夜中まで掛かって調べ捲り.....いや、実は「伴侶が死亡した場合は、残された者が確定申告しなければならない」としか、info.がなかったのである。

何処を調べてもその他に「こんな場合は、こうすべき」とか「そんな条件なら、云々...」などという参考になるものが見つからないとは、意外だった。 ;-0

結局は、原理原則に従うしかないと考え、国税庁のwebから確定申告書B様式と、死亡者の代理で確定申告をする場合の添付書類をプリントアウトして書くことに.....ただ、うちのカミさんは看護婦長的な役割はしていたもののフルタイムではなかったので、倒れる直前までの2か月分の合計金額が基礎控除額よりも少なかったのは解かっていて.....それでも、県市民税への手続きと、相続遺産総額(もちろん相続税など発生しない...)&相続人代表者(つまり私)の届けとしては必要らしいとしか国税庁のwebでは読めなかったので、かなりの時間を費やし雀の涙とはいえ細々と遺産を計算して.....いや、これがまた色々とカミさんのことを思い出してしまって目はウルウル、心が重くなるのだが.....ともあれ書類を書き上げて、確定申告会場へ提出に行ったのだ。

.....ところが、である。

事情を話しながら、提出書類を税務署の提出窓口担当者に渡したところ.....なんと、「あぁ、これなら確定申告の必要はありませんねぇ〜。」と言われてしまったのだ!?

「えっ? 国税庁のwebでは配偶者が死んだ場合、代理人が確定申告しなければならないと書いてあったので、働いていた妻が死亡した場合は夫の私が代理申告の義務があると思ったのですが?」と私が言うと、それに対して担当者からは「所得税、県市民税ともに給与所得として課税対象額に達せず、源泉徴収もされてないのであれば還付請求も不要だから、確定申告はしなくてよい。 相続税に関しても発生しない額だから、これも申告の必要は無く、相続人代表の届も不要です。」.....とのこと。 :-0

そんならそうと、国税庁のwebで、明解に書いていて干芋のだと.....ゆんべ遅くまで釈然としないまま、それでも必至に調べ回って.....辛い思いをしながら書く遺族の気持ちを、ちったぁ解かっておくんなさいまし御奉行様ぁ〜!と叫びたくなるのをグッと呑み込んで、確定申告会場を出た。 ;-(

パートタイマの奥さんを亡くした時に、旦那が細々と調べ計算して代理で確定申告をしなければならないのかどうか、↑こんな例もあるということが誰かの参考にはならないことを祈るばかりではあるが、備忘録まで。

これで、いろいろとあった手続きも、やっと一区切りか.....。(極超深溜息)
Posted at 2013/04/08 20:48:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四季折々徒然に | 暮らし/家族

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation