• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dewakikuのブログ一覧

2016年12月08日 イイね!

いよいよ山形市街の朝も白くなって.....

いよいよ山形市街の朝も白くなって.....早朝、目が覚めるとなんだかカーテンの向こうが.....この時刻にしては明るいというか、白っぽいではないか.....。

はてさて、窓越しに庭に目をやると、やはり薄っすらと雪が。 ;-0

ソファーの上で、まだ寝ぼけ眼の疾風@黒柴犬♂を起こして、さぁ、朝の散歩に出撃だっ!

.....なんだか若い頃の気合の入り方と比べると、とうとう疾風♂も今や、さほど白い雪で「犬は喜び庭駆け回りぃ~♪」など興奮しまくりということもなくなったねぇ~!? ;-)

いつものように、河原沿いのルートで.....



白い息を吐きながら歩く、モノトーンの世界。 ;-)



東方のシュガーローフマウンテンも.....墨絵のような冬景色と。 ;-0



西方は雲に隠れて、白鷹の山々は見えない.....。 ;-(



散歩の後半では、雲も切れ.....空ものぞいて.....今日の日中は御日様が出てくれると嬉しいのだけれども、さて♪

冬至を迎えるまでは、夜が明けるのがまだ遅くなるし、夕方の日暮れもさらに早くなるけど.....まぁそれもあと少し。 小豆南瓜を食べれば、そこからは少しずつ陽も延び始めるはず。

凛とした、朝の空気を愉しまなくっちゃね♪ ;-D
Posted at 2016/12/09 00:03:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 四本脚 | 暮らし/家族
2016年12月07日 イイね!

新電動甲殻開閉蓋車的ND-RF発見っ♪

新電動甲殻開閉蓋車的ND-RF発見っ♪昨季に拙庵格納庫へ、うちのカミさんの愛車だったOpel Corsa-Bからの機種更新として配備されたNDロードスター.....好天にしか走りたくない&そんな日なればロード自転車とどっちに乗ろうかぁ~?なせいで、やっとこさっとこ3,000km越えたかなぁーくらいしか乗ってなかったのだが、まぁ冬眠させる前に点検と、一応の初期慣らしもそろそろだろうという一区切りでエンジンオイル+オイルフィルタの交換もしてもらおうとDらーへ昨夕、預けに言ったときに.....なにやら例の-RFが来るらしいという電話のやりとりを小耳に挟んでいた。

ということで、今朝の散歩with疾風@黒柴犬♂は、当然チェックの哨戒飛行に♪ ;-D

.....をぉっ、機影を発見っ!!!



冬型の気圧配置のせいで、昨夕からチラホラ白いものが舞っていたが.....やはり、エンジンフード(ボンネット)やルーフ、トランクには、薄っすらと雪がのっていて.....黒いボディに胡麻塩!? まるで、めっきり白髪が目立つようになった黒柴.....はいはい、俺にそっくりだよなと.....疾風♂も解ってるような面持ちでトゥーショットだね♪ ;-)



雑誌やNetで見ていたphitoと較べても、いやぁ~、実車は更にカナリ佳い感じ♪

特に、この、特徴的なリアクォータ@RFのRFたる由縁な造形は、実にナカナカでは♪ ;-D



ふむふむ.....



フロントセクションは我がNDと基本的には踏襲されているはずなのだが、なんとなく全体の雰囲気も一段とメリハリが利いているような気が.....言ふなれば『トランジスタ・グラマー』!? この今や死語or化石ワードでニュアンスが伝わるのって.....まぁ、アラカン世代以上だろっ~って。 ;-D



電動開閉式ハードルーフ化の重量増>モアパワーねっ!>2.0Lパワーユニット搭載>そうなると脚周りも制動系も強化だっ!...これまで何度と無く繰り返されてきた道ではあるが.....さて、先祖返りで1ton切りライトウェイトスポーツ復活のND最軽量グレードを愛機とした身としては.......こりゃ、早いとこ、自らステアリングを握っての試験飛行をさせてもらわないと♪

.....特に先代のNC-RHT乗りの方々には、是非とも乗り較べてみて、それぞれの魅力をお聞かせ願いたいものである~。 ;-)



ちなみに、D南側店頭のユーズドカーコーナには、丁度同じ機体色、黒のNDがあったので、見比べるべくリアからの1ショットも♪



甲乙付け難し.....どっちも、佳いよねぇ~♪と疾風♂も。 ;-D
Posted at 2016/12/07 21:17:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2016年11月30日 イイね!

Honda公式党員向け機関紙@2ndQtr&活動補助資金が支給され♪

Honda公式党員向け機関紙@2ndQtr&活動補助資金が支給され♪四半期ごとに、Honda党本部から送られて来る公式党員向け機関紙、こないだ最新の2ndQtr(第二クオータ)分が活動補助資金と共に郵送されて来た! ;-D

そう、盆休み中に倍増作戦を実施していた戦果あり、めでたく2倍の活動補助金が支給されて♪♪

さて今回の機関紙の表紙は.....前回が予想に反してメッチャ渋い話題で.....フェイスリフトを受けたAccordセダンだったのだが、流石に今回こそはとnew NSXだっ!!!

右サイドのドアノブまわり、その後ろのエアインテイク&リアクォータからのタイヤハウス、そしてヒップラインと、なかなか凝った造形になってるんだねぇ〜♪ ;-)

頁をめくると、「HondaのFUNバイクと熊本製作所のこれから」という特集記事に続いて、7/25インドネシアで発表の二輪スポーツCBR250RR、8/25に日本でも正式に発表となったスパースポーツモデルNSX、そして9/16発表の新型FREED/FREED+を新製品&Topicsで紹介している.



二輪事業と四輪事業での前年同期比.....注目の四輪では減収増益!?
ぅう〜む、とにかく、頑張れHondaぁ!!! ;-D



さて、ここで今回初めて、見慣れないものが同封されて来ているのに気が付いた。

あぁ〜ぁ、どうやらこれが前回の機関誌で廃止の御触れが出ていた聖地巡礼(もてぎ&鈴鹿)回数無制限無料入場パスに代わって、新たに公式Honda党員向けに配布の『Honda オリジナルフレーム切手セット』らしい。



なるほど、『NSX』と『RC213V-S』 Honda Collection 2016 by Bow。



これはこれで、コレクターズアイテムなのは嬉しいものの.....でも、やっぱり、気が向いたらクルマ仲間を誘って、ぶらりと、いつでも、何回でも、Hondaコレクションホールetcを訪れて愉しむことが出来た聖地巡礼(もてぎ&鈴鹿)回数無制限無料入場パスの廃止って.....残念至極、めっちゃ痛いよなぁ〜。(激悲) ;-(

なんとか、例えば5年以上の公式Honda党員権長期保有メンバへは復活させて欲しい!と思ってるのは、当方だけではないはずだが.....どうにかなりませんかねぇ〜!(懇願) ;-0
Posted at 2016/12/09 23:40:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 四輪車 | クルマ
2016年11月17日 イイね!

洋上を飛翔する「お父さん」@アジア初開催 America's Cup World Series!

洋上を飛翔する「お父さん」@アジア初開催 America's Cup World Series!昼休みに某業界誌を読んでいたら、「海のF1 日本で初開催」~CFRP船体と難削部品で競う.....という記事を見つけた!

うぅ~みゅ、乗物全般に興味を持っている諸兄姐が『海のF1』という単語を耳にしてor目にして、どんなのを連想するだろうか? おそらく此処みんカラのメンバなら、ランボルギーニをはじめとする所謂パワーボート.....V12-10,000馬力のエンジンを搭載し、数億円はくだらない高性能レーシングボート(競技用大馬力モータボート)を真っ先に思い浮かべたのではないか.....。

ところが記事に書いてあったのは、ヨットレースの最高峰といわれる『America's Cup (アメリカズカップ)』に久し鰤にチーム・ジャパン by SoftBank がチャレンジするという話題で.....しかも少し調べてみたところ、なんとこの週末に挑戦者を選考するために開催されているワールドシリーズの最終戦が日本の福岡で行われるらしい♪

.....実は当方、もともと飛行機大好き少年だった.....特に高性能グライダー/ソアラーの無動力で驚くほどの滑空性能を機能美溢れる流麗な機体が示す姿って、もう最高!ってのから端を発して.....やがて、風のパワーを唯一の動力源として滑るように水面を駆けるヨットも好きになり、R/Cヨットの建造と操縦に凝った時期があり.....実艇の専門誌なども購読していたりする。 当時のアメリカズカップは、『マキシ艇』などと呼ばれる巨大かつ最先端のモノハル・スループリグとしては超高性能なレーシングヨットの戦いであった。

あれから随分と時は経ち.....たまに本屋で専門誌を立ち読みする程度しかしなくなって.....少し前から、もはや別世界の、巨大資本が注ぎ込まれ、スピードの追求は先鋭化の一途.....まるで化け物のような、これがヨットなの!?という艇体開発が進み.....今や、カタマラン(双胴)のフォイル(水中翼)に、まるで高アスペクト比な翼でしょ!ともいうべきメインセイル(主帆)で疾駆するというより、もはや飛ぶっ!!!という世界になっていた。

あまりにも開発費用が膨大になってしまったため、艇体長はじめレギュレーションを見直して今はかなりコンパクト化がなされてるようだが、それでもスピードの追求のための基本構成は変わらず、取り敢えず挑戦艇を決めるためのワールドシリーズはこの『AC45F』フォーミュラ(全長45ft、カタマラン&フォイル)のone-designで争われている。 :-0

.....で、SoftBank Team Japanの雄姿はこれだ!



そして、なんと、ジブセイル(前三角帆)には.....白柴!?っではなく、「お父さん」@カイくん(北海道犬)が飛んでる♪ ;-D



完全に離水して"フォイリング"(水中翼走)で疾駆! いや、もう飛翔というべき!!!



ちなみにAC45Fのピークスピードは、なんと、37kt(ノット)=68.5km/hにも達するらしい!?

いやはや、風だけを動力源として、あの旧帝國海軍の最高速駆逐艦『島風』(peak speed =40.9kt)に迫る韋駄天鰤には驚くしかない。 .....もし万一、アクシデントでバウ沈(船首を海面に突っ込んでの沈没)なんてしようものなら大惨事は免れず、まさに命がけなのはF1と同じか.....。

チャンスがあれば、一度は自分の肉眼で飛翔するAC45Fを観てみたいものである。

#北九州方面に生息されているみんカラ会員で、興味のある方はチケットを手に入れて、洋上で観戦されては如何だろうか♪ ;-)

Posted at 2016/11/18 00:48:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | スポーツ
2016年11月16日 イイね!

明日、木曜の宵はJazzフルーティスト・小島のり子カルテット 秋のLive♪

明日、木曜の宵はJazzフルーティスト・小島のり子カルテット 秋のLive♪ なんと、気が付けば明日の宵ということに迫っていた!?

そう、御馴染み吞兵衛姐御フルーティストが、再びの来形Liveなのだぁーというinfo.だすっ~♪

まぁ、我ら謎の音楽偏愛好家集団『Coreon』が主催としては、毎秋恒例の奥州ツアーなのではあるが、今度もまた鉄壁編成トリオ+強力ドラマ・高橋幹夫というカルテットでのパフォーマンス!!!

言うまでもなく、御機嫌なJazzフルート吹きであらせられる小島のり子さん(何を隠そう、ZE1乗り仲間mechaoyajiさんの御妹さん!)率いるトリオ+1=カルテットの秋季ライヴが、秋もめっきり深まった明日の木曜の宵に開かれるのである。

ツアーメンバーは、すっかり御馴染みな鉄板カルテット、渋く素敵な面子揃い♪ 小島のり子(fl)、田口悌治(g)、澁谷盛良(b)、高橋幹夫(d) の気心知れた4人組っ~。

いやぁ~、暖かい音色、グルーヴィーでジャージィーでセンスの好いメンバー達には、いつも実に心地よいプレイで楽しませていただいているので、今回も絶対にメッチャ期待大なのであ~るぅ。

題して、『秋の北ツアー2016』.....さぁ今回はどんな佳曲&熱演が繰り広げられるか!!!

ほんとうに、文句無しに、昨季も超御機嫌だったので、お見逃し&お聴き逃し無くっ♪

■11月17日(木) 19:00開場 19:30開演

■会場 MERCY [マーシー]  (山形市十日町4-1-7、phone# 023-674-8033)
     渋いLiveスポット、此処は花屋さんの3F螺旋階段で登るGoodな空間♪

■前売・当日ともチケット/3,000円 (ワンドリンク付き)

ぜひぜひ、素敵な音楽で心の洗濯をしに来て下さいまし!!! ;-D

#あまり大きな箱ぢゃないので、出来ることなら当方までe-mail等にて御予約をお奨めしたい♪
Posted at 2016/11/16 15:06:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 心に響く音楽 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

酒と肴=魚&自転車で愉快に楽しく...をモットーに。 There is nothing like our planet ! かけがえの無い、青い地球を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

いつも傍に居るはずだった..... 
カテゴリ:Forever.../永遠に、決して褪せない...
2012/03/17 16:12:56
 
ECO/燃費についてのデータ@VCA 
カテゴリ:Car/自動車
2008/09/25 02:15:10
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント クロシヴァリ号 (フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント)
此処雪国においては、さりげない四輪駆動車で.....かつ遠出に際してはエコで抜群の長距離 ...
ホンダ インサイト クロシバ2号 (ホンダ インサイト)
ぞっこん惚れ込み愛機としている初代 Insight の最初期型・ZE1-100式旧司偵『 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまで自分用にはHonda車しか買ったことが無いのだが.....。 ;-D   FR ...
その他 その他 その他 その他
TREK 5200 現在主力機 Long Touring の相棒 鯛焼式炭枠+軽量車輪に ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation