• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2016年09月04日 イイね!

夏のサス交換

暑さが和らいだの見計らって、サス交換しました。
このフロントを付けてたら、ロール規制に自家製バンプラバーと組み合わせて使ってた純正バンプラバーが崩壊して、タイヤがインナーと擦るようになったので。

早々と純正バンプラバーが崩壊した原因は、赤化してないものの古かったのと、そもそも純正バンプラバーは曲がる度に潰されるような用途を想定してないから、新品であっても長持ちしなかったでしょう。
次回この組み合わせにする時は、塩ビ製パッカーと自作バンプラバーの組み合わせを考えてます。

今回は前回と同じビート用フロントダンパーに、JB1ライフ用純正スプリングの組み合わせです。
ロール規制用バンプラバーは先と同様、純正と自作の組み合わせ。
トゥデイもですが、ライフもグレードによってスプリングの巻数が違います。
トゥデイ用は下位グレードの方が巻数が少なくて車高も低いので、ライフ用もJB3ダンク用ではなくJB1用にしました。

左側がライフ用で、右側がトゥデイ用スプリングを組んだビート用フロントダンパー


画像を見て、ダンパーが違う!と気付かれたらその通りで、純正は1セットしか手元に無いのでライフ用組んだダンパーはKYB(GAB)の4段調整です。

車高の比較画像です。
上 ノーマル純正
中 ビートダンパー+トゥデイスプリング
下 ビートダンパー+ライフスプリング


見ての通り、車高が少し上がりましたがバネレートが高いのでコーナーでもバンプラバー頼りな感じは無くて、シッカリしてます。
減衰も最弱で問題ないというか、最弱が適正な感じ。
Posted at 2016/09/04 11:21:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2016年05月29日 イイね!

腰に優しく

楽しい足は家族からNGを頂きまして、乗り心地に振った足へと交換する事にしました。
フロントは前回同様、ビート純正フロントダンパーとトゥデイ純正スプリングの組み合わせ。
前回はパッカーが足りず、インナーフェンダーとタイヤが強めのコーナーで干渉してたので、純正バンプラバーを追加しました。
昔はインナーフェンダーの一部をカットして対応してたようですが、
とにかく、沈み過ぎならバンプラバーたくさん入れればいいんですよ。(爆
現状、コーナーでタイヤ擦る事は無くなりました。

リアは、前回のブログコメントのやりとりから思いつき、スズキツインの純正ダンパーを無改造で使ってみました。
無改造ってのがミソです。

TOKICO製です。
中古なので綺麗に塗ってあげました。



トゥデイ純正が39cmに対し、こちらは35cm(長さは取り付け穴ピッチ寸法です)


これだけ短いと、これくらいカットしたスプリングが使えます。
左が今回付けた、何処かで見たような(笑)RS☆RのJB1ライフ用カット品


遊んでない・・・かな?


車高は純正比これくらい


リアダンパーの減衰が弱いと、跳ねた後の収束がよろしくないですが、
その腰砕け感が情けなくて笑えます。
走りの楽しさは無いですが、腰には優しいですよ。
Posted at 2016/05/29 21:14:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2016年05月08日 イイね!

極めれば・・・

前回のブログで交換したJB1流用リアサスですが、
交換直後の試乗で、ギャップ乗り上げる度に「ゴキッ」っと派手な異音がしてました。
ゴムシートと馴染めば止るかと、1日走りましたが止らないのでリアサスを交換する事に。

次はフロントに合わせてZOOMにします。


一応、何れもZOOMって事で出品された中古を購入してるんですが・・・
偽物が混じってるかも。(爆

今回はダンパーそのままなので、前回と形状が似てるコレにしました。


ついでに、リアスプリングシートを上下共新品交換します。




異音の原因追求よりも、間近に迫ったプチオフを優先し同時交換しました。
おかげで異音は無くなり、気持ちよく参加できました。(トゥデイ歴も長いと集合写真とか気恥ずかしいらしく参加車両一部のみです・・・)


以前から思ってましたが、改造ダンパーを極めると、組み合わせるダウンサスはZOOMが良いです。
大昔からZOOMって、出来の悪いダウンサスの定番みたいにされてるけど、何とかとハサミは使いようって言うじゃないですか。
他人が使いこなせない物を上手く使えた時の達成感?優越感?
それ以上に、走ってて楽しいよ!


新しいみん友「大森 有機さん」です。
増税でトゥデイ降りる仲間が多いのに、トゥデイ仲間が増えるのは嬉しいですね!


コメントレス用画像
Posted at 2016/05/08 20:10:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2016年04月29日 イイね!

なつかしい

パソコンの中を探し物してたら、いくつか昔撮った動画が出てきたのでアップしました。
当事は0-100km/h加速動画サイトが流行ってた影響で、こんな事ばかりやってたな~

こちらは、快調なハミング。


こちらは、買った時から吹けのよくないマイカーポシェット。


すごく遅いと思ってましたが、比べると感じてた程の大差はなかったんだな~と。


サス交換もやりました。

リアは、またまたJB1用メーカー不明ダウンサスを切って塗装したものです。


今回は、純正リアダンパーでも遊ばない長さにカット




ギリギリ遊んでないかな・・・


リアの車高は前より2センチアップでした。

フロントは、ビート用KYBニューSRのリアを改造したものにトゥデイ用ZOOMの組み合わせ。
柔らかいサスに硬いダンパーって、乗り心地悪そうなセッティング。


とにかく長いよビートのリアダンパーは。
スタビ外さないと組めませんでした。


こんなにリバウンドストロークが・・・


フロントも車高上がってバランスは取れた感じ。


Posted at 2016/04/29 22:36:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2016年03月20日 イイね!

モール浮き

モール浮き久しぶりにホンダパーツを利用しました。

まだ寒かった頃、ふとJA2を見ると、
フロントガラスのモールが一部浮き上がってました。



浮いたモールを引っ張ってみたら、Aピラー部は意外にスルスルと抜けたので、反り曲がったモールを手で曲げ直してみたのですが、翌日には元通り浮いてました。

そこで、「モール交換しなきゃダメだな」と判断して、ホンダパーツのお世話になったんですが、
「ご相談パーツ」には程遠い量の在庫があるので、これ読んで慌てて買う必要無いことを先ずお伝えしておきます。

パーツは届いたものの、フロントガラスのモールって単独で全部抜けるものなのか?との疑問が。
Aピラー部は簡単に抜けましたが、ルーフ部分が固くて抜けないのです。
某所でトゥデイ仲間に問いかけてみたところ、「無理」って意見と「いけるかも?」って意見の両方出たので、調べ推理してみると、トゥデイのフロントガラスモール自体はボディとガラスの間に、はめ込むだけなんですが、フロントガラスを接着する過程ではみ出したボンドが部分的にモールまで届いて接着してしまうケースも有る・・・って事らしい。

モールをカッターで切断しながら外し、はみ出た接着剤もカッターで落とした後、新品のモールをはめ込めば、多分ガラスが割れたりせずに交換作業が出来そう。
あくまでも、多分・・・may be

私の中で、そう結論が出る前に、硬化したモールを外しやすくする為に、
KUREのラバープロテクタントを購入。


ここまで硬化したモールに効果あるのかな~と思いながら、とりあえず吹き付けて放置してたら、翌日には硬化してたモールが随分と柔らかくなってる・・・
手で曲げて、ラバープロテクタントまた吹き付けて放置したら、次の日にはモールの浮きが無くなりました。(爆

フロントガラスモールが硬化して浮いてきたら、先ずラバープロテクタントの使用をお薦めしておきます・・・
Posted at 2016/03/20 22:50:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation