• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2013年02月03日 イイね!

遅れましたが

今年もよろしくお願いします。

年明け早々パソコンが壊れました・・・電源が入らない。
買った店に修理出したら、半月待たされた挙句メーカー修理で6万円弱掛かると言われ、
新品買えるぞー、と修理を断ったら、見積もり料4000円取られました。
ヤフオクで送料込み4000円の同型中古パソコンを落札し、
壊れたパソコンからHDD移植して復活です。


1月は、年始の挨拶にと成人の日、瀬戸大橋を渡って岡山でのTSR定例オフに参加したところ、
会場には、香川県のみん友「蓮見 圭さん親子」のJA3しかトゥデイがいないという状態。
四国支部も昨年から今年にかけて、トゥデイを下りるメンバーが続出してまして、
「トゥデイの長い祭りが終わったな~」という気分になりました。
大勢での派手な活動は無くなっても、まだまだ「トゥデイでいいな」と乗り続ける仲間は存在してるので、細々とやっていくつもりです。

岡山では、トゥデイ仲間の父親が所有するサンバーディアスを初めて運転しましたが、
みん友さんがサンバーの足作りで苦労してる理由がよ~く解りました。
私なら早々にお手上げしてるでしょう。(爆

今日は節分でしたね。

地元のトゥデイ仲間にネタ作りの協力してもらいました。


詳細は後日。
Posted at 2013/02/03 22:38:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年09月30日 イイね!

夏の終わりに

彼岸と共に涼しくなりましたが、
涼しくなったと同時に、JA2のエアコンが壊れました・・・
JA2買ってから13年になりますが、その間、エアコン修理を2回行ってまして、代金は13諭吉で収まってません・・・
エアコンスイッチ入れても熱風しか出ないときの寂しさって、慣れないものですね。


いろいろネタ元は仕入れてるんですが、モチベーション上がらず放置したまま時が過ぎて行きます。
足ネタの一つがこれ。

キャットウォークのダンパーです。
ジャンク品で何用かハッキリしませんが、恐らくビート用リアダンパーではないかと。
寸法的には手持ちのJA2/JW3用キャットウォークと同じでした。
抜けてるのでジャンクとの事でしたが、確かに左側を手でストロークさせるとグジュグジュしてる感じ。
そこで、秘伝の複筒式ダンパー喝入れ法を施したところ、あっさりグジュグジュ感が治ってしまったので、改造するべきかどうか悩んでます。
キャットウォークのダンパーはバンプ側減衰が滅茶硬いので、硬いオイルに交換しようものなら動かなくなるんじゃないか?って事と、そこまで硬いダンパーに内圧掛ける意味も見出せませんし・・・


ヤフオクに改造ダンパー出品してます。
年内出品はこれらと、現在製作中のJA4用純正リアダンパー改で打ち止めとなりそう。




Posted at 2012/09/30 20:39:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年08月28日 イイね!

同調

JA2はリビルドオルタネーターに換えて、預けた翌日には戻って来ました。

戻ってから2日程、バッテリー充電とテストを兼ねJA2乗ってたんですが、
やっぱりクソ暑い夏はエアコン使用によるパワーダウンをあまり感じないATの方が楽。
JA2は大丈夫そうなんで、JW3に乗り換えたその日、事件は起きました。

走行中、何気にメーター見ると、充電警告灯が点いてる・・・マジ?
エアコンオフにして節電し、どうにか帰宅できました。

JA2の場合、18万km超えて、いつオルタ壊れても不思議では無かったのですが、
JW3は年式こそJA2より2年古いものの、走行距離は5万kmなのに?

不運にも続けて2台のトゥデイがオルタ故障となりましたが、JW3は年末車検切れたら継続して維持するか検討中の車両であり、修理費の面でJA2のように迷い無くディーラーに持ち込めません。

滅多に開けないJW3のボンネット内は埃だらけ・・・



見ると、オルタ回りがPGM-FIのJA2よりスッキリしていて、オルタの脱着簡単そうなので、先ずはダメ元でオルタのブラシ交換してみました。

ブラシはホンダパーツに在庫有ったのですが、ついでに内装パーツをダメ元で注文すると、「生産中止です!」と、お兄さんにコワイ顔して言われてしまいました。
そんなコワイ顔しなくたっていいじゃん・・・

ブラシを外して見たところ、長さは余裕で既定値内・・・いやな予感。
そりゃ5万kmしか走って無いのだから、前オーナーがトゥデイを発電機代わりにでもして無い限り、予想できた事ではあります。

新品ブラシに換えて、オルタを取り付けバッテリー繋いでエンジン始動!


充電警告灯は消えてくれませんでした。



仕方なくヤフオクで中古オルタを落札したんですが、
中古オルタが壊れて無い事を祈るのみです。

Posted at 2012/08/28 00:12:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年08月17日 イイね!

ブラックアウト

チャミさんとダムで会った後、ずっと乗って無かったJA2。

数日前、そろそろ乗らないとバッテリー切れるから・・・と、
3週間ぶりに乗車したところ、イグニッションキー回しても反応なし。
「またやっちゃったかな~」と、ライトスイッチに手をやると、スモールになったままでした。

いつもの事なんで、予備バッテリー充電して翌日バッテリー交換。
無事始動したので辺りを試走してると、メーターの排気温度警告灯と、充電警告灯が点灯したままな事に気付きました。
早々に帰宅しサービスマニュアル見ると、両警告灯が同時点灯するのは、メーターの故障、配線の短絡・断線、センサ不良、そしてオルタネータ死亡・・・

くらげさんのアドバイスで、エンジン始動後、バッテリーのマイナス端子を外したところ、エンストしたので、発電してないと判断できました。

ディーラー電話したら営業してたので、予備バッテリー積んで10キロほど自走して持ち込み。
修理依頼して代車で帰宅。
代車はEK3シビックフェリオでした。
EKって初めて乗ったかも?それもマルチマチック。(笑
「こんな走りはじめて~、 イッツ ア ミラクル!」と叫びながらアクセル踏んでも、
VtiじゃなくてViだからか、いまいちでした。

意味解らない人はCM動画参照ください。
Posted at 2012/08/17 08:15:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2012年07月22日 イイね!

プチオフ

プチオフ今日は、みん友のチャミさんと、
某ダムで初顔合わせプチオフでした。
地元でトゥデイ乗り(好き好んでトゥデイに乗る変人)と出会う事は本当に珍しい事でして、みんカラ様々です。

今回は、改造ダンパーのモニターをお願いしまして、
準備したサスキットを渡すのが主な目的。
だったんですが、
実質「公園デビュー」ならぬ「ダムデビュー」(笑)


車種問わず、ダムに集まり談笑する皆さんのお話を聞いたり、洗車もしてないのにデジイチで写真撮って貰ったりしました。(恥


チャミさんに渡したサスキットは以下の様なもの

フロント:JA2用純正改造ダンパー+JA4用エスペリア+特製バンプラバー


リア:スズキツイン純正改造ダンパー+JB1用エスペリア密巻き部カット


このリアセットはマイカーでの阿讃フリー走行用に作ったもので、かなり硬いです。
私の腰では街乗りに耐えられませんでした・・・
フロントもそれに合わせダンパーを再セッティング。
現在、チャミさんのトゥデイはかなり柔らかい足で、バンピーな公道攻めるにはアリなセッティングだと思うんですが、
”車高落ちなくてもいいから、しっかりしたサスで乗ってみたい”との希望に合わせました。

どんなインプレが聞けるか楽しみです。(笑
Posted at 2012/07/22 22:59:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation