• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いちろう@2019のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

よいお年を

今年もブログ更新が僅かに終わりました。
来年こそは・・・

今年最後の、みん友さん紹介になります。
木崎かけすさんは、MTT4で出合って以来という古いトゥデイ仲間。
JA2からS660に乗り換えて、みんカラデビューです。


今日は、久しぶりに純正サスからダウンサスへと交換しました。
流用情報になれば・・・と、車高測ったりして、整備手帳にアップしてます。
JB1ライフは地元の解体業者に持ち込まれるホンダ軽四の主流となっていて、
オークションでも比較的安くパーツが出ています。
castom_sus買っても、どうせリアスプリングは切っちゃう人が殆どですから、
安くて玉数が多いJB1ライフ流用はどうですか?という提案です。
Posted at 2015/12/27 21:05:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友 | 日記
2015年12月07日 イイね!

二十歳の足

来年から古い軽自動車の税金が上がったりして、トゥデイ乗り減少に拍車が掛かりそうでね。
今回ばらした純正足も、長い間トゥデイ仲間だった方がストックしてたパーツを頂いた物です。

ダンパーの製造年は1995年。
つまりJA4へとモデルチェンジした後なので、ハミング用だと解ります。

ハミングですから、アッパーマウントは後期型。


この後期型アッパーマウントはシッカリしていて、20年経ってもゴムが割れたり切れたりする気配すら感じません。
一生物ですね、良い意味でオーバースペック。
前期型のゴムが数年で漏れなく割れた反動でしょうか・・・

ベアリングも僅かにグリスが残っていて問題なし。


このアッパーシートですが、サスの分解履歴がある場合、高確率でロッドの入る穴を潰してます。

組み付け時、ロッドの段に引っ掛かった状態で力任せにナット締め込むって、お約束。
新車時から分解された事のないサスなら先ず安心。

しかし、20年経てば純正バンプラバーはこんな感じに。

赤い粉を僅かに残して消え去ってます。


分解後、ダンパーとスプリングに付いたアンダーコートを剥がす作業が待ってます・・・
Posted at 2015/12/07 21:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2015年11月28日 イイね!

デフレ

デフレペンタ乗りの多くが世話になったcastom_susが、
総額9500円→8500円に値下げされてました。

他ブランドで売られてる同一品(と思しきもの)と比べ、送料込みで消費税も取られないから安いです。
castom_susを使う場合は、
フロントダンパー改造してダンパーオイルを交換、バンプラバーも忘れずに。
リアはスズキや三菱の純正より少し短いダンパーにして1巻き半くらいスプリングが遊ばない範囲でカットすれば、乗っていて嫌になるトゥデイにしなくて済むかと。

JB1/3ライフの中古流用と、どちらを選ぶか微妙な価格になりました。
Posted at 2015/11/28 19:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記
2015年10月04日 イイね!

みん友さん

びっくりしちゃいますね、前回のブログからもうすぐ1年ですよ・・・

その間、JW3を手放してJA2の温存はヤメ。
車の寿命より私の寿命が早く来そうなんで、好きな車にだけ乗る事にしました。
一部にはお知らせしてますが、体調はゆっくり改善してます。
もともと、そんな悪くないし。(爆

この1年間で、みん友さんになったのは

ばつ丸-Rさんは説明不要、みんカラトゥデイ乗りのヌシ。
みんカラ始めて6年を過ぎ、やっと私もトゥデイ乗りと認められた気分です。(涙


嶋次郎さんは、トゥデイを乗り継ぐポルシェ乗り。
バイクは弱いんです、かんべんしてください。


久しぶりの足回り発送


急ごしらえのダンパースタンド(笑


久しぶりのブログ更新で、ちょっと変だったかも?


Posted at 2015/10/04 23:30:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | みん友 | 日記
2014年10月19日 イイね!

JW3の窓枠塗り

JW3の窓枠を塗りなおしました。


このタイプのトゥデイでは定番の補修です。
オフ会やイベントで、ここの補修塗装を失敗してるトゥデイをいくつも見てるので、
JA2は業者に依頼しましたが、3年も経つとサビが出て・・・

どうせ長持ちしないなら、JW3は自家塗装してみようと。
つや消し黒の缶スプレーで塗るのが普通ですが、エアブラシならマスキングも最小限で済みますし、吹き過ぎて塗料がタレる事もないので良いかも?


コンプレッサー電源はトゥデイのバッテリーにつないでも良かったのですが、
自宅傍での作業でしたので、充電済みの予備バッテリー使いました。



これならワイパー外さなくても塗れそう。
Posted at 2014/10/19 20:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | トゥデイ | 日記

プロフィール

「こんぷりーと」
何シテル?   08/18 22:48
四国在住。 しがないトゥデイ乗りでございます。 トゥデイの足と、マイナートラブルネタを主に扱ってます。 もう歳なので、峠やサーキットは卒業しま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ショックアブソーバー ガス圧調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/14 22:30:59
粘度ではなく動粘度でオイルを見れば0Wに対する疑問は晴れる 
カテゴリ:改造ダンパー
2018/04/14 19:19:08
 
「倒立式」が必要な本当の理由とは!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/21 22:11:42

愛車一覧

ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
2ndトゥデイ。 グレードはポシェットL キャブレーターエンジンの3AT車です。 20 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
1992年(平成4年)式の中古を1999年に購入 家族が乗り換えたJW1を貰って、しばら ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
JA2の前に乗っていたトゥデイ 1997年2月、新車購入後10年乗った姉から譲渡される ...
その他 その他 その他 その他
ブログ画像アップ用

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation