• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年10月19日

出張とは名ばかりの鹿児島を楽しみつくす3日間の旅‼️(10/11~13)

出張とは名ばかりの鹿児島を楽しみつくす3日間の旅‼️(10/11~13) 九州上陸(台風かっ!) は人生2度目です。
1度目は幼少の3歳の時、私が大切にしていたバッグを高崎山のお猿っちに取られたあの時や(  ̄- ̄)トオイメ

あれからずいぶん経った(爆) もう一度九州を訪れることは念願だったけど、それは突然やってきた。
試験を受けるため鹿児島に行く業務命令。


遊びじゃないので行動範囲は限られるけれど満喫してやろうじゃないかと、いや、余裕をもっての前日入り。
もうね、交通機関に乗るのが超苦手なので、車をフェリーにのせて行くよって言ったけど速攻で却下され、飛行機&現地レンタカーを用意してもらうことに。

1日目朝、飛行機に乗ることも久しぶり。
セントレアより約1時間半で鹿児島空港着 速っ!なんて快適な空の旅!飛行機にしてよかったぁ
alt


鹿児島空港から徒歩2分の日産レンタカー屋さんで用意してもらっていたのがノートeパワー

いざ出発!すぐさま南下。

こちらは道の駅にあったお肉の自動販売機です。
alt
さすが畜産大国 鹿児島! 
Nice to MEAT You , too

最初に立ち寄ったのはスーパー。地元野菜と調味料とビニール手袋などを買い込み、向かうは指宿市の鰻池の湖畔にある鰻温泉 スメ広場
alt
鰻温泉はあの西郷隆盛が逗留したことでも有名だそうで、西郷どんも愛した薩摩犬?たちが案内してくれます。
alt

鹿児島1つ目の目的はスメを使った蒸し料理体験です。
alt

『スメ(巣目)』とは鹿児島弁の「すもる(煙がこもるという意味)」がなまったもので、鰻温泉の噴出する蒸気を利用した天然かまどのことです。
alt

この辺りの民家の庭先にも噴気を上げるスメをいくつか見ましたが、ここは観光客にも開放されているので、譲り合って使用させていただきます。この時は私一人。
alt

alt

まずは使用料の300円を投入。かごはお借りできるので、洗った野菜や卵を乗せたら湯気が出ているかまどに置き(熱に注意)麻布を掛ける。
事前調査で卵やおいもの他に、意外にもれんこんやズッキーニが美味しかったとあったのでそれも試す。(因にお肉お魚は『スメ』できない決まりです)
alt
あぁ楽しい♪うちにもスメあったらいいのになぁ。

暫くすると観光客を乗せたタクシーもやって来たので、ちょうど出来上がった玉子やお野菜をおすそわけ。残ると持ち帰るのが大変なのでちょうどよかった。
タクシーの運転手さんの説明を私も聞き、麻布は二重にするといいよと教えてもらう。
alt

素材本来の味を良く引き出し、うまみを増してくれる効果もあるとのことで、玉子やお野菜が美味しいのはもちろんだけど、硫黄?温泉の匂いがして、温泉地にやってきたことを実感してテンション上がる。

alt
蒸している間と片付けまでの間に、明日のための試験勉強を少しだけして、
お腹もいっぱいになったので、次の目的地へ

指宿の
砂蒸し風呂 砂楽さんへ。
alt
スマホは持ち込めないので画像はないです。

浴衣がはだけるといけないので中にインナーも着用。お目汚しにならないようにね(笑)
スタッフさんの指示で砂の上に足を伸ばして座ると頭をタオルでくるんでくれる。
少し高くなった砂の枕に頭を乗せ、腕は体の横でまっすぐ。
顔以外の体全体にスコップで砂をかけてもらうのですが、閉所恐怖症気味な私は心臓バクバク。
「熱すぎたら体を左右に動かし砂を調節してくださいね。10分ぐらいを目安に、時計を見てご自由にどうぞ」と。自分で砂を退かせることができると聞き一先ず安心。体に乗っているのは大した砂の厚さではないけど、結構ずっしりで、我々建設業で時々発生する事故の「山が来る」っていうのを思い出す。
顔が出ているのでサウナのような暑さでなく、じんわり包まれている感じで、波の音を聞きながらリラックスできました。デトックスとダイエット効果を期待しながらの貴重で楽しい体験となりました。

翌日の試験会場である鹿児島市のホテルを今夜の宿に予約してあったので向かい、一先ずチェックイン。

夕食は外出して薩摩地鶏をいただきました。
alt

鹿児島市は路面電車も走っていたよ。
繁華街を除けば、道路も起伏がなく道幅も広くゆったりと走りやすかったし、
繁華街も駐車場がたくさん設備されており便利です。

ホテルに戻り、寝る前に少し試験勉強。

2日目の朝、今日も桜島は噴煙が上がっております。
鹿児島って南国情緒にあふれているよね。
alt

alt

ホテルの朝食はこういう形式。
alt
うん、楽しい。

試験は午後からなので午前中は
仙巌園さんを散策。
alt

こちらは江戸時代に造られた薩摩藩主島津家の別邸で、広さは50,000平方メートルにも及ぶ日本を代表する大名庭園です。

alt
しかし、ここには日本庭園でよく見られる大きな池や築山がありません。
実は目の前にある錦江湾(鹿児島湾)を池、桜島を築山として見立てることで景観を形成する『借景』という造園技法がここには使われているのです。なんとダイナミックな!!
鹿児島市内の多くの場所から桜島を望むことができますが、仙巌園から見える桜島が最も美しいといわれています。

alt
う~ん、もっともっといい場所があったはずなのに撮れてなかった(T0T)

こちらは獅子乗大石灯篭です。
alt

こちら、ユニークな形をしていますが『鶴灯篭』といわれ、鶴が羽を広げた姿ってこと? 日本で初めてガス灯が灯された石灯篭だそうです。
alt

反射炉
鉄製大砲の鋳造のために島津斉彬が築いた炉の跡。
alt

鶴嶺神社
島津家歴代当主とその家族が祀られている神社です。清々しい場所でした。
alt


素晴らしい庭園だったので、もう一度ゆっくり散策したいものです。

鹿児島県で古くから親しまれている郷土菓子『両棒餅(ぢゃんぼもち)』をいただきながら、テキストをペラペラ。
alt

宿泊場所でもあった試験会場へ向かう。
特管の試験は30分で20問を解くというもの。短っ!!そう、この為に鹿児島へ来たのです。事前にオンライン講義を受けているというのが条件ですけどね。

あっという間に試験も終わり、さて何しよう?

そうだ!桜島へ行こう!
鹿児島港 桜島フェリーターミナルからフェリーに乗る。航路は約4km、乗船時間は15分程度です。

離島もたくさんあるので海路も発達していて、鹿児島から桜島への定期船なんて24時間運行していて、多いときは1時間に4便も。生活の足になっているんだね。

運賃は大人1人200円(安ぅ‼️)
ノートを乗せても大人1人含めて1,950円なんてありがたい。

alt

あ~楽しい 気持ちいい
alt
そうそう、桜島ってね、噴煙上がってて、ちょうど私がいた10月11日~13日は噴火活動が活発になっていたらしく、対岸の鹿児島市でも駐車場の車にもうっすら灰が掛かり、道路も端を走るバイクは灰を巻き上げて走る状況で、路面清掃車も見かけました。
鹿児島県民さんにとってはそんなことも日常の一部になっているんですよね。
私はコンタクトが不調でメガネに換えましたが、これも灰の影響だったのかな。

桜島に上陸!

さすがに火山灰の量が多いです。
alt

それでも火口にできるだけ近づきたく、せっかくなので島にある展望台の中でも最も標高が高い湯之平展望所へ。
alt

可能な限り鹿児島らしい場所を観光したかったのですが、1か所だけ行かないでおこうと決めていた場所に『黒神埋没鳥居』があります。
世に言う「大正の噴火」で流れ出た溶岩が集落をのみ込み、南東側に流れ出た溶岩は海を埋めて桜島と大隅半島を地続きにし、大量に降り注いだ火山灰や軽石は家々や田畑を埋め尽くした。その被害の凄まじさを物語るもののひとつが、いわゆる“埋没鳥居”なのです。
恐ろしいし、鳥居の笠木が足元にあるなんて畏れ多くて近づけないって思って。でも、その埋没鳥居は走行中の車内から見える場所にあったため、偶然見つけてしまい衝撃的だった。(もちろん写真はありません。)

そんな訳ですが、『溶岩焼き』は美味しくいただきます。
alt
そしてホルモンを注文すると付いてくるお山w
alt
ホルモンを投入!桜島大噴火!とまではいきませんでしたが、なかなか面白い演出です。ホルモンの脂の旨味がもやしに絡み美味しかった。もちろん鹿児島黒豚さんもいただきました。

3日目、今朝も桜島は見えています。鹿児島のいろいろな場所から見えるのが嬉しい。
alt

朝食に鶏飯さつま汁をいただく。
alt

最終日。向かうは南九州最大の神宮霧島神宮さん
閑寂な緑に包まれた参道を抜けると、格調高い朱塗りの荘厳な社殿が現れます。瓊瓊杵尊を祀った霧島神宮です。
alt

alt


坂本龍馬とおりょうさんが新婚旅行に訪れたこともある地で、縁結びのご利益があるそうです。
alt

ここ霧島神宮さんには「山林課」というお役所のような組織があり、800haという広大な境内林を日々管理されているそうです。境内林を管理する神社内の組織があるのは、三重県の伊勢神宮と霧島神宮だけなんだとか。
山林課さんの精神は『山の恵みをむだにしないこと』だそうで、山の恵みに感謝する神事『山神祭』が毎年執り行われ、山仕事の安全を祈願されるとのことなのですが、
それが、霧島神宮さんの本殿脇の山道(高千穂嶽道)をすこし登ったところにある
山神社さんです。
alt
神明鳥居をくぐると、杉の木々に囲まれ、清らかな空間に石の祠があります。

alt
私は自然いっぱいの中にひっそり祀られている神社が大好きなので、暫くここに佇んでいました。

そして、霧島神宮さんから車で15分ほど登ったところ
alt
高千穂河原の
霧島神宮の古宮址があります。山の噴火で度々移転することになった霧島神宮ですが、その跡地が元宮として今にも残っています。

雨が降ってきたので、駐車場の側にあるカフェで雨が上がるのを待つ。
標高が高いため、もうストーブの準備をされていました。
alt
雨が止むのを見計らって出発。10分ほどなだらかな坂を登ると現れます。

alt

alt

登山者さんたちが帰りに立ち寄られていました。
alt
こちらが今回の旅の最終目的地でした。


いよいよ帰らなければ。
お土産も買い、名残惜しい鹿児島空港までの道中、ハイドラならではのとても嬉しい出来事がありました。
alt
ラパス。さん ありがとうございます。無事に三重に着きましたよ~
いつか三重へも来てくださいね。
あかん、涙出てくる。


相棒のノート e-POWERさんともお別れです。
街中だけでなく山間部も走りましたが、加速だって思っていたよりいいし、静寂性も問題ないし、安定した走行で、アラウンドビューモニターなんて視認性がとても良かったし、快適でした。ただ、信号手前でいつものタイミングでアクセルを戻すと回生ブレーキの利きが良すぎて前の車との車間が空きすぎたり、後続車に嫌がられそうな急な減速になるため、不自然な減速を回避するためにまたアクセルを軽く踏まなければならない・・・といったことが気になる点でしたが、それを除けば、総じて良い車だと思いました。(※私の拙い感想です。)
安全に私を運んでくれてありがとうね!
燃費はというと、約480km走って20.43Lで、23.5km/Lでした。

ノートさんをお返しし、目の前の空港まで送迎していただき、三重への帰路につきましたとさ。

3日間、空路、陸路、海路全てを使って無事故で楽しく過ごせました。
行動範囲は鹿児島に限定していたため盛り沢山で、鹿児島名物もいただき、とても充実していました。試験も無事受けることができたしね。

硫黄の匂いを嗅いだら、また鹿児島を思い出しそうです
(T0T)
鹿児島、ありがとう。心より感謝です!
 
またいつか訪れたいな。
ブログ一覧 | ドライブ・旅行 | 旅行/地域
Posted at 2023/10/19 23:11:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

年末年始の九州仕置き 4日目
おぷてーさん

湯治2日目😊
紗來さん

クルーズ船で行く日本一周10日間の ...
奈良の小仏さん

界 霧島 星野リゾート(鹿児島)
つったー。さん

フェリーに乗って神話の国 九州へ  ...
悠太郎Mさん

この記事へのコメント

2023年10月20日 0:06
ひだまり♪ さん 出張お疲れ様でした。 鹿児島いいところですよね 自分もずいぶん前バイクでツーリングで行きましたよ
カキ氷のしろくま発祥の店でガチのしろくま食べた 感激。

ぜんぜん知らない人と交流出来て良かったですね。 ハイドラっていいな
コメントへの返答
2023年10月20日 7:37
めがねもちのうおさん ありがとうございます。
ツーリングで?凄い⤴️⤴️羨ましい。

魅力いっぱいの鹿児島で、特に桜島の存在は大きく、また行きたいです。

本場しろくまに行けなかったのが心残り。いつかリベンジするぞー!

鹿児島の風土と同じでお人もあたたかい。
これだからハイドラは止められないです(笑)

プロフィール

「いなべ市藤原町にある明源(みょうげん)寺さんの菩提樹が咲いたので今年も見に来たよ。クリーム色の小さなお花が鈴なりで、甘くて高貴?表現が難しいけれど、癒される香りが境内に漂っています。」
何シテル?   06/16 13:58
空、雲、夕焼け、木々、草花、風・・・自然が大好きです。 素敵な写真、そして心あたたまるお話を探してブログを徘徊しています。 仲間とワイワイ♪も大好きです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「愛猫の治療費のため」ヤフオク出品のスープラ、即決の買い手が驚きの計画「ピカピカにして預かっておく」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/18 06:09:31
 
さよなら、コアラの「アーク」 動物園での最後の日…アークが見せた「ある行動」に訪れた人も涙 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/17 15:33:44
 
2018年のまとめ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/02 21:07:39

愛車一覧

シトロエン DS3 フランソワ (シトロエン DS3)
一生のうちで乗れる台数なんて限られてる・・・って考えるようになって 今回は弄らなくても楽 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
8年4ヶ月の時を経て、戻って参りました(違うかw) この度、2代目ストリームをお迎えしま ...
ホンダ N-BOXカスタム かぶとむし号 (ホンダ N-BOXカスタム)
諸事情により、まさかの2台持ちとなりました。 ボディカラーは『プレミアムグラマラスブロン ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
夜景の画像はみゅう★さんに撮影してもらったものです。素敵に撮影していただきとても気に入っ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation