こんにちは。
今日もシトシトと小雨が降っていますね。
皆さん梅雨空真っ只中の本日、どうされていますか?
今日は遠くに撮影に行く予定でしたが・・・
この天気で中止となりました。
そこで・・・
毎年やっていますが、2015年上半期総集編と題して今年の上半期(前編)を振り返って見たいと思います。
今回は半数を再度現像し直したりもしました。
写真はかなり多いですが宜しければご覧ください。
なお太字紫色の日日の部分をクリックすると各ブログに飛びます。
1
【1月11日 川島町の白鳥】
ここは家からも近く、白鳥までの距離も近く撮り易い場所です。
早朝は朝靄が立ち込め、また朝陽が川に反射して幻想的です。
2
3
70‐200×テレコン2×クロップ1.5=600mmで何とか撮った一枚です。
大砲がやっぱり欲しい・・・
4
【1月17日 浅草散歩】
当日は浅草で夕方から仕事だったのでそれまでの時間をブラブラ散歩です。
これは大きな花壇の中からスカイツリーを切取りました。
5
【1月26日 F11白鳥撮影オフ】
今年もF11の皆さんと白鳥撮影に出掛けました。
去年とは違って穏やかな天候の下の撮影会でした。
夕焼けに染まった池と白鳥が印象的でした。
またF11の皆さんから多くの刺激、物欲?を頂きました。
6
7
8
【2月1日 尾内百景】
9 【三十槌の氷結】
三十槌の氷結は初めて行きましたが、自然が作る氷結は凄いの一言でした。
川に反射した氷結も印象的です。
買ったばかりの14‐24㎜の本格撮影はこの時からです。
この氷の尖った感じを出す為かなりカリカリな現像をしました。
10
11
【2月7日 不忍の池】
上野界隈をDf片手に散歩です。
12 【湯島天神の梅】
湯島天神と言えば受験の神様です。
娘のお礼参りも兼ねて梅を撮りに行きました。
13
14
【2月11日 安曇野撮影オフ】
masamasaさんのnew ゴルフに乗せて頂き安曇野へ。
朝焼けがとっても綺麗でした。
15 【常念道祖神】
16 【御宝田遊水地の白鳥】
北アルプスを背景に飛ぶ白鳥。
このシーンは関東では絶対撮れない景色です。
17 【大王わさび農場】
18
【2月21日 新宿のビル群】
19
20 【新宿都庁】
真っ暗な中、魚眼で撮ってみました。
翌日は東京マラソンがあり都庁の前には救護テントが・・・
ここは改めて撮り直しです。
21
【3月6‐8日 城ケ島】
家族で伊豆に2泊3日で旅行に出掛けました。
城ケ島に来たのは25年振りです。
青い海が綺麗です。
この後・・・
一泊目の夜から大きく体調崩したんでした・・・
美味しい物も全く食べられず・・・
3㎏減量の旅となってしまいました。
22
23
【3月6‐8日 北波勝崎】
3日目からようやく体調が戻って来ました。
入り組んだ海岸線と青い海、青い空がたまらないです。
24 【戸田港】
戸田港に沈む夕陽です。
海一面がオレンジ色に染まる様は印象的でした。
25
26 【内浦湾より富士山を望む】
この旅行で初めて富士山が見えました。
内浦湾越しの富士山はいつも山梨県側から見る富士山とは随分印象が違っていました。
やっぱり海側から見る富士山は新鮮です。
27
【3月22日 密蔵院の安行桜】
早咲きで有名な安行桜を撮りに川口市の密蔵院へ行ってきました。
ばったりc-ponceさんと出会いしばし一緒に撮影しました。
この密蔵院は普段仕事で毎日通っている横道にありました。
毎日走っているのに全く知りませんでした。
28
29 【川口グリーンセンターのカタクリの花】
30
【3月28日 浜離宮恩賜公園の菜の花】
ここはあビル群の間に一面菜の花畑があります。
辺りは一面菜の花の良い香りに包まれています。
そのアンバランスが何とも言えません。
31
32 【東京タワーと桜】
33
東京タワー手前の交差点からの一枚です。
街灯が桜を照らし、バックの東京タワーの赤に生えています。
34
【4月4日 権現堂】
今年も権現堂の桜を見に行きました。
桜と菜の花のコラボ。
そのスケールが大きく大好きな所です。
人を入れたくないので早朝に出掛けました。
35
36
37
38
39
40
【4月12日 あけぼの農業公園】
柏市のあけぼの山農業公園へ。
ここはチューリップと風車のコラボが楽しめる場所です。
手軽に行けるオランダと言った所でしょうか・・・
41
2015年上半期の前半もいろんな所に行きましたね。
こうして見ると寒い冬から春へ。
3月に入ると一気に春がやって来ました!
単色の世界から綺麗な花々の色のある世界に移ってきた気がします。
写真を撮る様になって季節季節をレンズを通して特に強く感じる様になった気がします。
今回も最後までご覧頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/27 18:14:35