• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月27日

2015年上半期総集編(1月~3月)


こんにちは。
今日もシトシトと小雨が降っていますね。
皆さん梅雨空真っ只中の本日、どうされていますか?

今日は遠くに撮影に行く予定でしたが・・・
この天気で中止となりました。


そこで・・・
毎年やっていますが、2015年上半期総集編と題して今年の上半期(前編)を振り返って見たいと思います。
今回は半数を再度現像し直したりもしました。


写真はかなり多いですが宜しければご覧ください。
なお太字紫色の日日の部分をクリックすると各ブログに飛びます。
                        

1   【1月11日 川島町の白鳥】  


ここは家からも近く、白鳥までの距離も近く撮り易い場所です。
早朝は朝靄が立ち込め、また朝陽が川に反射して幻想的です。

2


3


70‐200×テレコン2×クロップ1.5=600mmで何とか撮った一枚です。
大砲がやっぱり欲しい・・・

4 【1月17日 浅草散歩】


当日は浅草で夕方から仕事だったのでそれまでの時間をブラブラ散歩です。
これは大きな花壇の中からスカイツリーを切取りました。

5 【1月26日 F11白鳥撮影オフ】


今年もF11の皆さんと白鳥撮影に出掛けました。
去年とは違って穏やかな天候の下の撮影会でした。
夕焼けに染まった池と白鳥が印象的でした。
またF11の皆さんから多くの刺激、物欲?を頂きました。

6


7


8 【2月1日 尾内百景】


9 【三十槌の氷結】


三十槌の氷結は初めて行きましたが、自然が作る氷結は凄いの一言でした。
川に反射した氷結も印象的です。
買ったばかりの14‐24㎜の本格撮影はこの時からです。
この氷の尖った感じを出す為かなりカリカリな現像をしました。

10


11 【2月7日 不忍の池】


上野界隈をDf片手に散歩です。

12 【湯島天神の梅】


湯島天神と言えば受験の神様です。
娘のお礼参りも兼ねて梅を撮りに行きました。

13


14 【2月11日 安曇野撮影オフ】


masamasaさんのnew ゴルフに乗せて頂き安曇野へ。
朝焼けがとっても綺麗でした。

15 【常念道祖神】


16 【御宝田遊水地の白鳥】


北アルプスを背景に飛ぶ白鳥。
このシーンは関東では絶対撮れない景色です。

17 【大王わさび農場】


18 【2月21日 新宿のビル群】


19


20  【新宿都庁】


真っ暗な中、魚眼で撮ってみました。
翌日は東京マラソンがあり都庁の前には救護テントが・・・
ここは改めて撮り直しです。

21  【3月6‐8日 城ケ島】


家族で伊豆に2泊3日で旅行に出掛けました。
城ケ島に来たのは25年振りです。
青い海が綺麗です。

この後・・・
一泊目の夜から大きく体調崩したんでした・・・
美味しい物も全く食べられず・・・
3㎏減量の旅となってしまいました。

22


23 【3月6‐8日 北波勝崎】


3日目からようやく体調が戻って来ました。
入り組んだ海岸線と青い海、青い空がたまらないです。

24  【戸田港】


戸田港に沈む夕陽です。
海一面がオレンジ色に染まる様は印象的でした。

25


26 【内浦湾より富士山を望む】


この旅行で初めて富士山が見えました。
内浦湾越しの富士山はいつも山梨県側から見る富士山とは随分印象が違っていました。
やっぱり海側から見る富士山は新鮮です。


27  【3月22日 密蔵院の安行桜】


早咲きで有名な安行桜を撮りに川口市の密蔵院へ行ってきました。
ばったりc-ponceさんと出会いしばし一緒に撮影しました。
この密蔵院は普段仕事で毎日通っている横道にありました。
毎日走っているのに全く知りませんでした。

28


29 【川口グリーンセンターのカタクリの花】


30 【3月28日 浜離宮恩賜公園の菜の花】


ここはあビル群の間に一面菜の花畑があります。
辺りは一面菜の花の良い香りに包まれています。
そのアンバランスが何とも言えません。

31


32  【東京タワーと桜】


33


東京タワー手前の交差点からの一枚です。
街灯が桜を照らし、バックの東京タワーの赤に生えています。

34  【4月4日 権現堂】


今年も権現堂の桜を見に行きました。
桜と菜の花のコラボ。
そのスケールが大きく大好きな所です。
人を入れたくないので早朝に出掛けました。

35


36


37


38


39


40  【4月12日 あけぼの農業公園】


柏市のあけぼの山農業公園へ。
ここはチューリップと風車のコラボが楽しめる場所です。
手軽に行けるオランダと言った所でしょうか・・・

41


2015年上半期の前半もいろんな所に行きましたね。
こうして見ると寒い冬から春へ。
3月に入ると一気に春がやって来ました!
単色の世界から綺麗な花々の色のある世界に移ってきた気がします。
写真を撮る様になって季節季節をレンズを通して特に強く感じる様になった気がします。



今回も最後までご覧頂きありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/06/27 18:14:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.08.29 今日のポタと ...
osatan2000さん

今日も薬を飲むところから
giantc2さん

カップヌードル魚豚
RS_梅千代さん

友人と飲み会!
レガッテムさん

富士X-E5が発売されて、X-E4 ...
アユminさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2015年6月27日 19:47
8,9のような氷の自然芸術は見に行ってみたいですね~。

次のシーズン、探してみます(^^ゞ

それにしてもすべてお見事、もうプロの域なんじゃないです?
コメントへの返答
2015年6月28日 21:22
この暑い今見ると涼しげでいい感じです。
確かこの時の気温はマイナスだった記憶が。

ちょっと前の出来事なんですが、遥か昔に思えるのは歳をとったからでしょうか・・・

まだまだ修業中ですよ。
2015年6月27日 20:41
こんばんは♪

こうして並べてみますと、アクティブさがわかりますね。
どんだけ行ってるんだか~^^;

冬にあれだけ白鳥を追いかけていたのが懐かしいでしょ?(笑)
(どれだけ行きました~~)
季節のめぐりは早いですね。
コメントへの返答
2015年6月28日 21:26
こんばんは!

いろいろ出かけていますね。
でもこの後4月中旬~6月の後編はもっとアクティブに動いていたりして・・・
ただ車で1時間圏内が殆どですから。

確かに白鳥撮影していたのが懐かしいです。
ホント季節の移り変わり、そして時が経つのが早いですね!
2015年6月27日 21:09
こんばんは。
四季の移ろいを写真で飾るカレンダーのようですね。
白鳥さんたちを追いかけた早春の安曇野がとても懐かしく感じられました。
引き続き、下半期も日本の美を追いかけてまいりましょう♪
コメントへの返答
2015年6月28日 21:31
こんばんは!

こうして振り返って見ると面白いですね。
たった半年前の写真ですが見ると、もっとこうすれば良かったとかとか思い現像し直しました。

そうなんですよね。
白鳥は埼玉、茨城、長野で撮りましたが、もうずっと前の事の様に感じられます。
2015年6月27日 21:57
こんばんは(^_^)

いや~良いですね!(^^)!

素晴らしい写真の数々です。
下半期編も楽しみです♪
コメントへの返答
2015年6月28日 21:33
こんばんは!

ありがとうございます。

2015年上半期総集編(後編)もブログでupしますのでまた見てやって下さい。

2015年6月28日 0:33
こんばんは~。

見応えありますね~!
ってか、めっちゃあちこち行ってますね!

何はともあれ、撮影に対するアクティブさに脱帽でございます~。
コメントへの返答
2015年6月28日 21:36
こんばんは!

毎年そうなんですが6月、12月の終わりにその半年を振り返って総集編を企画します。
あんな所に行ったなあとかって振り返り、また写真を今の現像でやり直したりって結構面白いです。

いえいえなおさんもアクティブだと思いますよ!
2015年6月28日 3:08
早いものでもう今年も折り返し地点ですね。。

こうやって見るとどのお写真も本当にクオリティが高くて素晴らしいですね~!

夕陽バックの白鳥もとても印象的ですし、お花のランドスケープも見事です・・・

そしてD810と14-24の組み合わせで最大限に解像された9~10の映り込みも息を飲むような美しさです。。

また都会の風景もまたカッコいいです・・・

Tenkinzokuさんの行かれているロケーションは本当にどれも自分も撮りに行ってみたいと思うようなところばかりです。。(^^
コメントへの返答
2015年6月28日 21:48
なんか最近歳のせいか時間が経つのが早すぎます。

ありがとうございます。
こうやって振り返ると面白いですよね。

9,10は14‐24㎜の初仕事でした。
最初はあの大きなむき出しのレンズに躊躇しましたが、あのレンズは撮っていて楽しいレンズですね。
三十槌の氷結をどう切り取ろうか迷いましたが、こんな時には14‐24㎜を買って良かったなあと思いました。

都会の風景はやっぱりazulさんの様に撮りたいなっていつも思っています。
またazulさんのブログで勉強させて下さい。


2015年6月28日 9:01
お早うございます♪

上半期総集編を銘打ってるので、改めてTenkinzokuさんのブログを改めて拝見しました
お友達になったのは、今年4月なのですが拝見してたら見覚え画像が多くて、こっそり見てたんだなぁ~と少し自分で驚きました(笑)
四季感じる風景写真や都会の街・都会の夜等、どちらもセンスよく撮られるTenkinzokuさん!数え切れないほどの写真が又、総集編として登場に写真達も嬉しくての思いだと(*^-^*)
3・・・私は、これとても好きですね♪
34・・会社のカレンダーにあるのですが、実はTenkinzokuさんのお写真だと確信しました(笑)
コメントへの返答
2015年6月28日 22:06
こんばんは!

そうでしたね。
夏子さんとは4月位からのお友達ですね。
でもいつもコメントを頂いていたので、もっと前からのお友達っていう感じです。

写真を撮る様になって季節を今まで以上に感じる様になってきました。
しかし季節が移り行くのが早く感じる様になってきました・・・

せっかく撮った写真ですからこうやって見直してみるのもいいかなって思います。
3,34ありがとうござます。
カレンダーに使って頂いて感謝です。


2015年6月28日 9:48
おはようございます.
昨日は残念でした...

たくさん貼り付けましたね.
選ぶのも一苦労だったのではないでしょうか.
個人的には24の情景が好きですね.
これを家族旅行の途中で撮るところも含めて(笑).

年後半もよろしくお願いします.
コメントへの返答
2015年6月28日 22:10
こんばんは!

昨日は残念でした。
また仕切り直しですね。

いっぱい張り付けましたよ。
でも2015年上期総集編の後編も同じ位の枚数があるんですよ。
なかなか絞れなくって・・・

こちらこそ下期も宜しくお願いします。
2015年6月28日 11:14
こんにちわ。

いや~精力的に回っていますね。私の3倍は撮っています。
これだけ季節ごとに撮っていれば、カレンダーが作成できますね。

個人的には16.24辺り写真が好きです。

これから、夏真っ盛りですから被写体も増えますね。
コメントへの返答
2015年6月28日 22:17
こんにちは。

確かに結構廻っていましたね。
でも車や電車で1時間以内の所が殆どでした。
安近短ですね(笑)

16,24ありがとうございます。
こうやって見返すと半年前に撮ったその時々の情景が思い出されます。

そうですね。
下期もいろいろアクティブに動き回りますよ!
2015年6月28日 13:58
こんにちは。

Tenkinzokuさんの作風は、
魚眼や14-24mmを手に入れられてから
更にバリエーション豊かになりましたよね。
しかも良い方向に♪

そして精力的に撮影行をこなされるところは、
自分も見習わなければ…と思います。

で、やっぱり数々の白鳥の写真がいいかな~
白鳥フェチなんで♪

2015後半は超望遠購入ですかね!??
コメントへの返答
2015年6月28日 22:21
こんばんは!

ありがとうございます。
14‐24㎜はなかなか面白いレンズですね。
なんか太陽を入れる事が多いのでもう少し逆光耐性があればと思いますが・・・

これは一重にてつげたさん始め皆さんのお陰です。
いろんなシーンで皆さんとご一緒させてもらっていますから。
またご一緒しましょう!

そうそう今日テレビが壊れて買いに行ったんですよ。
あまりの綺麗さに4K買っちゃいました。
なので超望遠はちょっと先になった感が・・・
でも欲し~!
2015年6月28日 17:54
こんにちは^_^

そういえば、もう半年終わっちゃうんですね〜
こうやって拝見すると、やはりTenkinzokuさんはフットワークの軽さに驚かされますね....

ふとした疑問ですが、Tenkinzokuさんには
写欲が落ちる時期はないのでしょうか?(笑)

白鳥が懐かしくなっちゃいました(^-^)/
コメントへの返答
2015年6月28日 22:25
こんばんは!

時の過ぎるのは早いですね。
歳のせいかホントそう思います。

僕は基本晴れていればいつまでも撮りたくなりますが・・・
週間予報で土日が雨だと途端に写欲はトーンダウンしちゃいます。

御宝田遊水地の白鳥は雄大でしたね!
2015年6月28日 19:18
こんばんは!

見応えがありますね~
これでもまだまだ載せ足りない感じでは^^b
季節感を押さえながら、東京夜景などもしっかり撮ってるし
あとはモノ撮り、ポートレートですね^^
休日が足りない~
コメントへの返答
2015年6月28日 22:30
こんばんは!

そうなんです・・・
2015年上半期総集編と言いながら1月~4月12日までの写真です。
実は4月後半から6月末までの写真を後編として約40枚ブログにあげる予定です。
僕はどうしても枚数絞れないので・・・
また良かったら見てやって下さい。

2015年6月28日 20:47
こんばんは。
まとめだけあって、どれもこれも唸ってしまうほど素晴らしい作品ばかりですね~。
そういえば2015年ももう半分かぁ。
後半戦も楽しみにしています(・∀・)b
コメントへの返答
2015年6月28日 22:33
こんばんは!

その時その時のブログのいい所どりです。
毎年6月末、12月末に総集編をやるんですが、改めて見ると面白いですよね。

時の過ぎるのは早いですね。
れねさんの2015年後半戦も楽しみにしています。
2015年6月28日 22:57
こんばんは!

子供の頃は、雨の日は粘土遊びに興じたものですが…(笑)
Tenkinzokuさんは、こんな楽しいことなさっているわけですね!
やはり好きな勝てません(^^)

こうやって見てみると本当に素敵なアルバムですね。
1枚1枚が印象的で、あ~あの時のという感じです。
なぜかもう既に懐かしささえ覚えます。
後半戦も楽しみですね。
どんな1シーンと出会えますかね~♪
コメントへの返答
2015年6月29日 0:06
こんばんは!

昨日は関東はシトシト雨だったので・・・
僕は天気悪いと途端にトーンダウン。
なので家でパソコンに向かってこんな事やっていました。

せっかく撮った写真なので・・・
もう一度半年後に振り返るって言うのを総集編として毎年やっているんですよ。

そうなんですよね。
こうして見ると時の過ぎるのが早すぎて・・・
怖い位です(笑)

7月からの後半戦も楽しみです。
mado@さんの世界も楽しみにしています!
2015年6月29日 5:43
上半期のまとめすばらしいですね
そして、手間もかかっているし
もう、今年も半年終わってしまいました。

いや、まだ半年残っているぞ(笑)ですね

冬の晴れた日の不忍の池にビル街に、
池に立ち枯れた蓮でしょうか、コントラストが好きです♪

コメントへの返答
2015年6月29日 21:25
時が過ぎるのはとっても早いですね~
なので毎年こうやって半年を上半期(前編)(後編)下半期(前編)(後編)と分けて見返しています。

そうですね。
まだまだこれからの半年が残っています。
またいろんな所に撮影に行けたらなって思っています。
2015年6月29日 12:27
はじめまして^^

綺麗なお写真をいつも楽しく拝見&参考にさせていただいています。
もう早くも、上半期が終わりですね。下半期も楽しみにしています♪
コメントへの返答
2015年6月29日 21:27
はじめまして。
コメントありがとうございます。

僕も750ライダーさんのブログは毎回楽しみにしています。
歳のせいか時が経つのが早く感じるこの頃です。
下半期も宜しくお願い致します。
2015年6月30日 14:25
こんにちは

遅いコメント、すみません(^_^;)

いやぁ~本当に素晴らしい♪
どうしたらこんな写真が撮れるの?とか
こんな風な撮り方もあるんだ♪
などと1枚1枚拝見しながら
溜息ばかりでした(笑
これからも楽しみにしています(*^。^*)
コメントへの返答
2015年6月30日 21:18
こんばんは!
いえいえコメントありがとうございます。

そう言って貰えるとうれしいです。
まあ沢山撮った中の良いとこ取りですから。
でもこうやって見直すと、撮影当時の事を思いだしたり、現像が今と違っていたり,もっとこう撮れば良かったなどとまた勉強にもなります。

上半期後編も宜しければ見てやって下さい。
2015年6月30日 17:01
こんにちは♪

半年間でたくさんのお写真を撮られたのですね(*^^)v
私は常念道祖神の頃から拝見していましたが
どれも素晴らしくそして印象的な作風に刺激を受けていました。
フットワークのいいTenkinzokuさんなので
今度はどこの場所からお届けしてくれるのか
いつも楽しみにしています。

次は上半期の後編を待っていますね(*^^)v
コメントへの返答
2015年6月30日 21:24
こんばんは!

こうして見返してみると結構いろんな所に出掛けていました。
安曇野オフの時からですね。
僕も*Cherry*さんのブログは桜の時期から楽しく見せて頂いてます。
*Cherry*さんの桜巡りは大好きです。
来シーズンはわに塚も行きたいと思っています。

上半期後編も宜しければ見てやって下さい。
2015年6月30日 23:56
こんばんは♪
遅コメですいません。

上半期だけでこれだけ印象深い作品の数々、恐れ入ります。
特に印象的なのは4、8、20、24、25、37、40。
花壇の隙間から狙ったスカイツリーにカリカリの世界、オレンジの中のシルエット、魚眼で切り取るモダン建築、浮き上がるような桜に絵画のような美しい風景。
ハッキリと覚えてます。
後編も楽しみにしてます(^^)/
コメントへの返答
2015年7月1日 0:23
こんばんは!
コメント嬉しいです。
ありがとうございます。

2015年上半期前編。
結構家から1時間以内の所が多いのですが・・・
いろいろ行きましたね。
こうして見返すともっとこうすれば良かった等いろいろ考えますがそれは2015年下半期への宿題とします。
2015年下半期は是非何処かでご一緒したいですね!
2015年7月4日 22:24
こんばんは~(^^)

ワタシもこの写真を見ていると、見ていた時期のことを思い出します(^-^)

こうやって時系列で見ると、季節の移り変わりを感じますね。

写真って、イイですネ!(*^^*)
コメントへの返答
2015年7月5日 16:27
こんにちは!

こうやって総集編を作っているとその当時の事を思い出します。
見ている方もそうなんですね。
こうして時間を共有できるのは嬉しい事です。
ありがとうございます。

なんかホント季節の移り変わりがとっても早く感じます。
下半期も宜しくお願い致します。

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation