• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2015年07月12日 イイね!

高ボッチ・蓼科大滝・白駒池へ


7月11日 土曜日の事になります。

土曜日は行田市の古代蓮の里に行こうと思っていました。
なぜなら金曜日の夜は池袋で仕事があり帰宅が午前様の予定でしたので遠出は無理と思っていました。
所が金曜日は23時に帰宅する事が出来ました。


土曜日は天気が良いはずです。
11日振りの晴れは想像以上に待ち焦がれた日です。
そこで急遽予定変更です。
高ボッチ→蓼科大滝→白駒池→(御射鹿池)→高ボッチ(夕景)です。
土曜日の夜まで高ボッチでゆっくり撮影三昧してから帰るプランです。
急いで風呂に入り準備をして23:45出発です。
日の出が4:37なので急ぎます。

もういてもたってもいられません。
何と言っても久し振りの晴れですから・・・・






しかし今回の撮影は今までで一番の『痛い』結果を招いてしまいました。
それは後程と言う事で・・・




                            

上信越道で佐久経由で高ボッチを目指します。
途中の峠では満天の星空。
これはイイかもなんて・・・

高ボッチに3:20到着です。
外に出ると・・・
寒い!
しかし風呂上りすぐに飛び出したので暑くてTシャツ1枚で来ちゃいました。
車の中を探すとカミさんのカーデガンが。
拝借しちゃいました。
そして外はまだ真っ暗なので懐中電灯を点けると・・・
電池が殆ど無い・・・
あらら・・・

さて気を取り直して・・・
僕は初めての撮影地は現地ナンバーの車の方に聞く事にしています。
丁度軽トラのおじさんが出て来たので伺うと・・・
今の時期は諏訪湖で出来る水蒸気が霧となってなかなか明け方の富士山は見えないとか。
その霧は数時間んで消えるそうです。
ベストは11月とか。
また撮影のポイントなどもお教え頂きました。

1   【高ボッチより諏訪湖方面を眺める 4:05 】


2


おじさんの言う通り富士山方面は霧や雲で何も見えませんでした。
晴れていれば諏訪湖の街灯りもしくは雲海の向こうに富士山が見える予定だったのに残念!

しかし東の空を見ると日の出前の光と雲がまるで燃える様な空になって来ました。

3    5:04


4


5     5:35


6


松本方面は北アルプスが見えます。
長閑な牧場と北アルプスの山々が「アルプスの少女ハイジ」を思い出させます。

7


8


雲が出始めたと思ったら一気に雲海になってきました。

9


10


富士山方面の霧は数時間で晴れると言う事でしたが、今日はタイトな予定です。
高ボッチはまた夕方に夕焼けと富士山を狙う事にしましょう。
と言う事で僕の大好きな蓼科大滝に行く事にします。

ここは何度来てもイイですね。
無料の大きな駐車場がありそこから10分で太古の世界にタイムスリップ出来ます。

この日は雑誌『風景写真』のカメラマンが3人で来ていました。
ローアングルで撮る、光を追い求める姿は勉強になりました。

そうそうここでも忘れ物が・・・
NDフィルターを使うのに16-35㎜f4を忘れました。
仕方なく24‐70㎜にNDを付けたり、14‐24㎜や魚眼を最低ISOにして絞り込んで強引にシャッタースピードを稼ぎました。

11  【蓼科大滝】


12


13


天気が良かったので光芒が射すのではと思いずーっと待っていましたが結果極うっすらと射すのみでした。
そこで毎度おなじみの太陽を入れた一枚です。

14


15


16


岩と岩の間の澱んだ所に新緑が綺麗に映り込んでいたのでここでも一枚。

17


蓼科大滝のもう一つの見所がこの苔むした太古の世界です。
長雨で苔もいい感じに付いてきていますね。

18


19


20


21


22


23


さて次は白駒池です。
ここも苔むした太古の世界にタイムスッリップ出来る所です。
しかし今日は天気があまりにも良く、苔がちょっと元気が無かったです。
ここはやっぱり雨あがりがの方がいいですね。

24 【白駒池】


25


26


27


28


29


今日はこの後、去年も行った御射鹿池をパトロールして高ボッチの夕景を存分に撮る予定です。
白駒池ではあまりゆっくり出来ないと思いつつアップの写真を撮ろうと思った時、『事』は起きました。
ちなみに30がその時の最後の一枚です。

30


なんと一寸した事で左肩を脱臼してしまいました。
これは痛い・・・
脱臼は勿論凄く痛いんですが、高ボッチの夕景を見たかった・・・

実は2度目の脱臼なんですが外れてしまいました。
幸い近くにリハビリを職としてされている方がいて重いカメラバクを駐車場まで運んで下さいました。
そしてタオルで左腕を固定してもらい・・・

即強制終了です。
情けないやら・・・
でも仕方ないですね。

ちなみに本日(日曜日)整形のクリニックで骨を入れてもらったのでもう大丈夫です。
2回目なので脱臼しやすくなっちゃったかもです。
しばらく腕は安静です。


また今日のリベンジはいづれか考えましょう。
久し振りに晴れたのでとっても嬉しくって・・・
結果左肩の脱臼をしてしまいましたが、でも存分に楽しい撮影でした。



ご心配をおかけました。
そして長々とお付き合い頂きありがとううございました。



【本日の撮影機材】
       D810 & Df
       Ai AF Fisheye 16mm  f2.8D 
       AF-S 14-24  f2.8G EDv
       AF-S   24-70 f 2.8 ED  
          AF-S   70-200 f 2.8 G ED VR Ⅱ
Posted at 2015/07/12 16:25:57 | コメント(21) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2015年07月04日 イイね!

2015年上半期総集編(4月~6月)





今日は古代蓮の里に行こうと思って昨日から2台のカメラの電池を充電し、万全の態勢で4時30分に起きました。
所が起きてみると・・・
シトシト、シトシトと雨が降っています。
ネットで雨雲の様子を見ても今日はぐずついた天気です。
僕は天気が悪いとトーンダウンしちゃうんです。
2度寝しちゃいました。


そこで2015年上半期総集編(後編)と言う事で今年の4月中旬から6月までを振り返って見たいと思います。
現像し直したりブログで使ったもの以外の蔵出しも加えました。
かなり枚数多めですがご覧ください。

なお太字紫色の日日の部分をクリックすると各ブログに飛びます。
                           

今年はどうしても浅倉浅間寺と富士山と桜のコラボが撮りたくて金曜日に仕事を終え風呂に入ってからすぐに山梨に出掛けました。
2時に浅倉浅間寺に着きましたが頂上の駐車場は満車でした。
桜も満開で富士吉田市の街灯りと富士山と桜が撮れました。

1 【富士山  浅倉浅間寺より


2


3


4


河口湖周辺は風が強く難儀しました。
長崎周辺には枝振りの良い桜があり富士山頂
の雲が流れるのを待って写したものです。

5


6


7 【富士山  忍野八海より】


4月25日から2泊3日で母と兄弟で山形に旅行に行った時のスナップです。
出羽山の五重塔は厳かな雰囲気でした。


8  【山形旅行 出羽山五重塔】


酒田市に向け日本海側を走っていると鳥海山が綺麗に見えてきました。
9


クラゲの水族館事加茂水族館です。
当初はあまり行く気が無かったんですが、クラゲの可愛さに虜になっちゃいました。
ここはいろんなクラゲがいて見ていてとっても楽しかったです。
アシカのショーをやっている空いた時にクラゲを撮りまくりました(笑)

10


山形県由良海岸の夕景です。
夕方海岸を1時間ぐらい散歩しました。
日本海に沈む夕陽の綺麗な事・・・

11


部屋食を19時に遅らせベランダから三脚立てて撮りまくっていました。
夕焼けも勿論月明りも綺麗でした。

12


13


山形旅行を終え実家の長野にいた時の写真です。
今年のGWはずーっと天気が良く毎日のように写真を撮りに行きました。
これは高山村の桜です。
何気に三脚にカメラをセットして構えていたら黒部のエドヒガンザクラの真ん中に太陽が昇り始めました。

14  【高山村の桜  黒部のエドヒガン桜】


15


16


17 【千曲川ふれあい公園】


4月29日はてつげたさん、senbonzakuraさん、おじさん5MTさんで白馬の桜を撮りに行きました。
今年の中綱湖の桜は例年より1週間開花が早く偶然満開の中綱湖の桜を撮る事が出来ました。
4時前から写真を撮り始めましたが、天の川がとっても綺麗に出ていました。
来年は天の川も撮りたいですね。

18 【白馬の桜オフ  中綱湖】


19


20


21  【白馬撮影オフ 大井出の吊橋】


22 【白馬撮影オフ 四十九院コブシ】


今年はおらが田舎の善光寺は7年に一度の御開帳をやっていました。
そこで長野電鉄に高校生以来乗って善光寺へ。
最初はお参りをし、21時位まで粘ってご開帳の善光寺を撮りました。
こんなに長時間いたのは小学校の時の写生大会以来です。


23 【善光寺御開帳】


24


この日も快晴との事で北信濃路をドライブする事に。
中野~野尻湖~斑尾高原~飯山までドライブです。

25 【北信濃路散歩   野尻湖】


26


27


5月17日長野からてつげたさんが関東に来たので新緑の平林寺をsyuppoさんと3人で撮りに行きました。
紅葉で有名な平林寺ですが、新緑の時期も綺麗でした。
しかも他に誰もいない・・・
3人占めの平林寺でした。

28  【新緑の平林寺】


29


30


31


去年天空のポピーを初めて知って・・・
どうしても今年行きたい所の一つでした。
丘一面のポピー。
凄く綺麗でした。
来年は朝陽と絡めたポピーを撮ってみたいです。

32  【天空を彩るポピーの丘】


33


34


35


都会の夜景が恋しくなって・・・
当日天気が悪かったので永代橋の夜景を撮る事に。
永代橋を中心として歩き回りました。
しかしリバーシティーのマンション。
住んでみたいなあ。

36  【永代橋の夜景】


37


38


39


権現堂は4月は桜と菜の花で有名な所です。
6月は紫陽花でも有名なんです。
白い紫陽花(アナベル)が全開になるのを待って出かけました。
今回あまり考えずに撮りに行ったんですが、偶然群生したアナベルと朝陽を撮る事が出来ました。
僕以外は誰もいませんでした。
ラッキーでした。

40  【権現堂の紫陽花】


41


42


43


2015年も上半期が終了ですね。
あっという間の6か月でした。
しかしいろんな所に行きました。
殆どが家から車で1時間位の所ですが・・・
遠くは山形へ。
そして実家に帰ったGWは好天に恵まれ毎日長野の写真を撮りに出掛けていました。
その反動か6月中旬から7月はずーっと天気が悪く撮影に行けてません。
これから夏から秋にかけて被写体が増える時期ですね!
季節折々の一コマが撮れたらいいなって思っています。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
2015年下半期もどうぞ宜しくお願い致します。

Posted at 2015/07/04 17:58:49 | コメント(14) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation