• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Tenkinzoku@Kのブログ一覧

2018年03月29日 イイね!

都内の染井吉野を探して・・・

都内の染井吉野を探して・・・

3月25日の日曜日の事になります。
都内の染井吉野が満開になったとの事でカミさんと出かけてきました。
カミさんは僕が写真を撮る時は絶対来ないはずなのに・・・
昼過ぎまで一緒に行くとの事。
子供二人が引っ越して二人っきりになったので気を使ってくれたのかなぁ?
さてカミさんと二人どんな日になったでしょうか?



パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)

家を9時前に出発してまずは毎年一緒ですがこちらへやってきました。
3年連続かも(笑)
ここはネットだと満開との事でしたが上から見るとちょっとまだまだでした。

1
alt

やっぱり『こまち』を連結した編成が長く奇麗で桜に生えますね・・・
そして2の『かがやき』等のE7、W7も上から見てカッコいい!
こうしてまずは上の階から都内の桜状況を観察してから撮影出発です。

2
alt

駅近くの公園にやってきました。
日曜日だけあって結構の人が来ています。
ここでゴロゴロした岩と桜を撮りたかったんですが・・・
何と半分の河原ゾーンが掃除で入れませんでした。
残念。

3
alt

4
alt
『こまち』が来るのを待っていたので意外に時間がかかっちゃいました。
そこでお昼にしましたよ。
自分だけなら昼食べないかパン食べて走るんですが・・・
せっかくカミさんも付いて来てくれたので・・・
です。
昼食後地下鉄で市ヶ谷まで移動し市ヶ谷~飯田橋の外濠をゆっくり歩きます。
満ち足りた時間ですね~
多くの方も楽しそうに歩かれてます。
ここでも鉄ちゃんの様に数枚。
実は僕は元鉄です(笑)撮っちゃいます。
5     市ヶ谷~飯田橋の外濠
alt

6
alt
ここで残念だったのは毎年撮っている枝垂れ桜が切られて随分と小さくなっちゃっていました。
しかも花咲いていない・・・
これはちょっとガックリでした。
大分外濠を歩きましたので外濠の桜並木沿いのコーヒーショップに入りました。
桜が咲く外側を向く席でした。
重いカメラを下ろしちょっと休憩・・・
子供が引っ越してからカミさんとは良く喋る様になったかもです(笑)
さてカミさんとはここでお別れです。
気を使ってくれてホントありがとう・・・
この後小石川後楽園に行って見ました。
15時過ぎだと言うのに入り口は長蛇の列です(汗)
中もとっても混んでいました。

7     後小石川後楽園
alt

8
alt

9
alt

10
alt

11
alt
入園が15時過ぎですから程なくして西陽が入ってきます。
西陽を浴びた桜がなんともいいですね。

12
alt

13
alt

14
alt

15
alt

9,13,15は通常長蛇の列なんですが・・・
人がいなくなるタイミングにパシャリです!
待ちました・・・
さて閉門が17時だと思っていたっらこの日はなんと18時でした。
実はこの日腕時計は忘れるし・・・
携帯電話は電池切れでした・・・
桜のライトアップを楽しみにしていたので大きなロスです。
毎年靖国神社から千鳥ヶ淵に行くんですが・・・
今年はあの大混雑な所に行きたくないと思い何処か別の所を考えました。
それは六本木ミッドタウンです。
最終撮影地は東京タワーと決めていたので六本木ミッドタウンに寄りました。
16     六本木ミッドタウン
alt
あまり良く調べずに行ってしまいました・・・
僕はライトアップは大好きですが・・・
色付きのライトアップはどうかな?って思っています。
本来の色、今回なら桜そのもの色が僕は好きです。
でもここにいた若い方達にはこのピンクや紫は大好評でした。
そしてとっても楽しそうでした。
その方達が楽しそうなので良しとしました・・・
あくまで個人の考え方ですからこれもありなんでしょうね。
行っちゃったのでブログに載せておきます。

17
alt

18
alt

19
alt

20
alt
六本木ミッドタウンを出てひたすら東京タワーを目指します。
都会に咲く桜と東京タワーとのコラボが出来る所がないかと思って約20分歩きましたが・・・
コラボできる様な桜がありませんでした。
結局毎年撮っている桜を今年も撮る事になっちゃいました。
ここはライトアップされている場所ではないので暗いんですが・・・
でもここの桜は大好きなんです。

21     東京タワー
alt

22
alt

23
alt

ここまで来てふっと何時何だろう?と心配になってきました。
時計無しで携帯切れてますから・・・
丁度お巡りさんが通りかかったので時間を聞くと23時近くでした。
ヤッベー・・・
しかもこの日は日曜日・・・
明日は仕事です(汗)
急いで浜松町まで歩き家に帰りました。
日付が変わってからの0:20の帰宅でした。

この日はカミさんも前半付いて来てくれて久し振りに楽しい一時でした。
そして桜をゆっくりと眺められた半日でもありました。
カミさんと別れてからはいつもの様に休みなしで23時まで撮影でした。
いやいや桜奇麗です!
時間も忘れて撮影していました。
桜前線加速中ですね。
5月のGWまで桜追いかけたいと思います。


最後までお付き合い頂きありがとうございました。
機材:D5+
Nikon Ai AF Fisheye16 f2.8D
Nikon AF-S 14-24  f2.8G ED
Nikon AF-S 24-70  f2.8E ED VR
Nikon AF-S 70-200 f2.8 G ED VR Ⅱ
Nikon AF-S Teleconverter TC-20E III

Posted at 2018/03/31 20:37:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

思い出作りのグアム旅行・・・

思い出作りのグアム旅行・・・


3月16日から19日の事になります。
この日は有給休暇を頂きグアムに行ってきました。


我が家は2人の娘がいますが・・・
この春2人とも家を出る事になりました(涙)
姉ちゃんは仕事の関係で・・・
妹ちゃんはこの春学校を卒業して就職の関係で家を出る事になったんです。
今後なかなか家族揃って旅行できなくなりそうなので思い出作りの旅行に出かけてきました。
行ける日程は4日で、いっぱい海で遊んでいろんな物を食べたい。
そして買い物もしたいとの事でグアムに久し振りに行く事にしました。

なお今回カミさんから写真撮りに行くんじゃあないからね!!
ときつく言われていました(大汗)

とは言われながらもD850 に標準ズームと魚眼レンズの2本を持って行きました。

また妹ちゃんはOlympasu PEN(EPL8)の2台体制で行ってきました。

そんな旅のスナップですがご覧ください。


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
なおブログの構成上写真の順番が実際と前後するものがあります。



【3月16日】

家を5:30にパジェロで出たんですが首都高速に乗ってすぐ(美女木過ぎから)大渋滞。

一応ネット見て出たんですがこれには焦りました。

何とか成田空港に着き無事出発です。


1
alt


3時間40分で常夏のグアム到着です。

一気に夏の世界はめちゃ暑でした。

この日はホテルにチェックインした後マイクロネシアモールに夕食&ショッピングです。


2     グアム中心街 (妹ちゃんOlympasu PENで撮影)
alt

3
alt


【3月17日】

思いっきりアクティビティーです。

朝からバナナボート、パラセーリング、アクアウオーク、シュノーケリング・・・

夜はサンドキャッスル&ディナー(ショー)

など楽しんで21過ぎにホテルに戻ってきました。

ちなみにこの日はiphoneに999円で買ったAnker 完全防水ケース

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01IUSRI8U/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1

を付けて持って行きましたがアクアウオーク(水中散歩)でも全く問題無しでした。

(水中撮影時のシャッターは音量大ボタン)


4     アクティビティの開始です!(妹ちゃんOlympasu PENで撮影)
alt


ホテルに戻ってからが僕に与えられた時間です。

ちょっとだけカメラを持ち出しホテルのプール周りをウロウロとしました。


5     (妹ちゃんOlympasu PENで撮影)
alt

6
alt

7
alt

【3月18日】

午前中ホテルのプールや海で遊びます。

久し振りに子供と遊ぶウオータースライダーは楽しかったです。

海に入るといきなり魚に足をつつかれました。

つつかれたというよりかまれました。

水中には沢山の熱帯魚です。

こんな時もiphone+Anker 完全防水ケース は大活躍でした。


8
alt

9
alt


午後から中心街のタモンエリア&Kマートでショッピング。

この日は勉強頑張って学校を卒業した妹ちゃんが欲しがっているブランドのバックを買ってあげました。


10
alt

11     サンタンカ
alt


さて自分のお土産は・・・

写真だけでいいから・・・

カミさんに夕方ホテル周辺で写真撮らせてと直談判(笑)

カミさん達は引き続きマイクロネシアモールに買い物へ行きたいので・・・

お土産を沢山買ったのでこれをホテルに持って帰って欲しいとの事。

その間17時~19時まで僕はホテル周辺で写真を撮らせてもらえる事になりました。


12
alt

13
alt

14
alt

15
alt

16
alt

この日は空一面が焼ける事はありませんでしたが・・・

望遠で切り取る世界はオレンジ一色でした。

ヤシの木がなんとも南国ですね~


17
alt

18
alt



19
alt

20
alt

太陽が沈むと空はピンク色に染まってきました。

ホテルの部屋から見る夕景はとっても奇麗でした。

この後パラセーリングでご一緒した方に教えて頂いたステーキ屋さんに行く事に。

そしてまたまた・・・

最後の晩と言う事で夜中までショッピングを楽しんだのでした(汗)



21
alt

22
alt

23
alt

24     DFSまえに咲くプルメリア
alt


【3月19日】

この日は8時にタクシーで恋人岬まで行く事に。

岬から見るエメラルド色の海はとっても奇麗でした。


25     恋人岬
alt

26
alt

27
alt

28
alt

29     ブーゲンビリア(島花)越しのタモンビーチ
alt

17時(日本時間16時)の飛行機で成田に19時過ぎに帰ってきました。
グアムは今乾季なので毎日がとても天気が良かったです。

この4日間存分に遊んで、食べて、ショッピングして・・・

あっという間の4日間でした。

そしてこの旅行で家族4人の思い出が沢山出来ました。

行って良かった・・・


そして・・・

成田空港では姉ちゃんと別れ・・・

22日には妹ちゃんも引っ越ししました。

いつも4人でいるのが当たり前だったので子供達が一気に2人ともいなくなるのは・・・

寂しい・・・


あっ!

2人とも千葉に引っ越しましたので・・・

これから千葉に行く事が多くなるかもです。

皆さんその際は宜しくお願いします!



最後までブログをご覧頂き誠にありがとうございました。



撮影機材:   D850+AF-S 24-120 f4G ED VR

                 +Ai AF Fisheye16 f2.8D

                          Olympus PEN EPL8+M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ






Posted at 2018/03/24 20:35:37 | コメント(18) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記
2018年03月06日 イイね!

CP+と横浜の夜景

CP+と横浜の夜景


3月3日 土曜日の事になります。
この日はカメラ愛好家?には日本最大のイベントであるCPが横浜で行われました。
みんカラならさながら日本モータショーと言った所です。
7時20分には家を出て横浜を目指します。
9時過ぎには会場のあるみなとみらい駅に到着です。
明らかにそれとわかる人たちがパシフィコ横浜を目指し急いで歩いています。


さあどんな一日になったでしょうか?


パソコンの方は右にスクロールお願いします  ⇒  ⇒   ⇒  ⇒  ⇒
(毎度画像が重くて申し訳ございません・・・)
なおブログの構成上写真の順番が実際と前後するものがあります。
ご了承ください。



1     パシフィコ横浜
alt

2
alt
しかしこの幾何学的な建築物はある意味萌え~です。

3     CP
alt
長蛇の列に並んで開場の10時を待ちます。
開場とともにSONYブースでみん友さんに頼まれた事を済ませてから・・・
現像ソフトメーカーのセミナーを見たり
カメラ、レンズメーカの写真家の先生による講演を聞いたりしました。

4     井上六郎先生    『タムロン望遠レンズ群で撮る航空機の世界』
alt

5     市川ソフトラボラトリー  SILKYPIX講座
alt
僕が使っている現像ソフトはSILKYPIXなんです。
こちらのセミナーを聞くのが大きな目的の一つでもあります。
講師の方に僕の分からない事をお教え頂くんです。
目から鱗な事が今回も沢山ありました。

6     adobe   Ligtroomセミナー
alt
SILKYPIXを使う前はLigtroom使っていたんですよ。
セミナーを聞くとLigtroomは更に進化して使いやすくなった様でした。
しかしSILKYと比べるとLigtroomの会場の大きさが10倍以上違うのにびっくり(汗)

7     Nikonブース
alt
NikonはこのCP+では毎年新製品はあまり出しません。
しかし今日は僕の大好きな写真家の中野耕志先生の公演があるんです。
これを見に来たといっても過言ではありません・・・

8
alt

9    中野耕志先生『WINGS~ D850とD500で捉える 翼あるものたち~』
alt
中野耕志先生はデジタルカメラマガジンなどに掲載される戦闘機、野鳥の写真で超有名な方です。
講演会場は超超満席でした。
が僕はラッキーにもすぐ目の前で聴く事が出来ました。
動画を交えた戦闘機の撮影はとっても楽しくまた参考になりました。
また公演が終わった時こちらに来てくださったので戦闘機撮影の設定など伺っちゃいました。
おまけに一緒に記念撮影までしてもらっちゃいました。
どうもありがとうございました。
(ピースはダメでしょ…すみませんでした)
とっても気さくで紳士的な方で今まで以上にファンになっちゃいました。

10
alt
このあとみんカラの『何してる』でアイのりさんがいらっしゃってるとの事でしたので連絡を取り合うと・・・
すぐ近くでしたので短時間でしたがお会いしました。
奥様とご一緒で一昨年の古代蓮の里以来かもです。
カメラや撮影地の話など短時間で盛り上がりました。
また今年も撮影ご一緒しましょう!

11     横浜港大桟橋国際客船ターミナル
alt
14時前にはCP+を脱出し横浜港大桟橋国際客船ターミナルに移動しました。
ここで約2時間昼を食べたりベンチでまったりと休憩しました。
前回の反省もあり今回は体労わりました(笑)
なんてしてると・・・
午前中はあんなに晴れていたのに曇ってきました。
昨年見れた富士山も全く見えません。
なので今回は客船と横浜大桟橋から見える夜景を撮る事にしました。

12
alt

13
alt

14
alt

15
alt
15は横浜港大桟橋国際客船ターミナルの廊下なんです。
魚眼で一枚撮ってみました。
なんか不思議な空間ですね。

16
alt

16    象の鼻パーク 
alt

18
alt

19     横浜ランドマークタワー展望室
alt
20時過ぎに横浜ランドマークタワーにやってきました。
ここは三脚OK!暗幕OK!で夜景撮影には最高の場所ですね。

20
alt

21
alt

22
alt
そろそろ電車の時間も気になり始めました。
21時過ぎに次の撮影ポイントに移ります。

23     日本丸メモリアルパーク
alt

24
alt

25
alt
風が強くなかなか水鏡しません・・・
やっとこすっとこちょっとだけ風が止み水鏡してきました。

26
alt

そして本日最後の撮影はここです。

このメタリックな感じがたまりません・・・

22時までねばりましたが上野ー東京ラインが無くなる前に帰る事にしました。


本日はCP+から横浜の夜景撮影をしました。

CP+は現像メーカーのセミナー、カメラ&レンズメーカーの講演を楽しみました。

ずーっと使っている現像ソフトですが分からない点をお教え頂きとっても参考になる一日でした。

また横浜の夜景撮影はちょっと天気が曇ってしまい富士山は見れませんでしたが、年に一度の横浜の夜景撮影を楽しみました。

横浜はやっぱり港町、ハイカラな街ですね。


結局この日は9.8㎏の荷物を背負い途中2時間の休憩はしたものの朝7:20~23:30まで丸一日の撮影となっちゃいました。

少しこれからの登山を考え足腰鍛えておかないとですからね。



最後までご覧頂き誠にありがとうございました。


撮影機材: Ð850

                    Ai AF Fisheye16 f2.8D

                    AF-S 16-35 f4G ED VR

        AF-S 24-70   f2.8E ED VR
         AF-S 70-200  f2.8 G ED VR Ⅱ




Posted at 2018/03/07 20:31:17 | コメント(15) | トラックバック(0) | 写真撮影 | 日記

プロフィール

「いやー凄い人です。
でもオフ会楽しんでいます。」
何シテル?   05/03 01:50
パジェロと写真をこよなく愛すTenkinzoku@K です。 最近ではパジェロのネタよりも写真ネタが殆どですが宜しくお願いします。 東京→尼崎→長野→京都→...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45 678910
11121314151617
181920212223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

2017年上半期総集編(1月~3月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:28:10
 
2017年上半期総集編(4月~6月) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 22:26:47
 

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
パジェロに乗りたくて、V7系が出てすぐ購入しました。 早いもので1999年10月より乗り ...
ホンダ NSR250R ホンダ NSR250R
RZ250→RZ250R→NSR250R(88)と乗り継ぎました。 当時立川に住んでいま ...
ヤマハ RZ250R ヤマハ RZ250R
片付けをしていたら、懐かしい写真が出てきました。 RZ250からの乗り換えでした。大学時 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation