こんにちは。
マルゼン埼玉本店です。
好評連載企画・アライメント調整虎の巻シリーズも今回で
最終回となりました。
今回は
『キャスター角』 について熱弁させていただきます。
あ、例によってBGMは中島み○きの『
地上の星★』でお願いしますね。
『キャスター角』とは・・・。
まずは、図を見てください。
これは車の横からフロントタイヤ・ショック部分を見た感じだと思って下さい。
すると、ショックアブソーバー自体が後方に傾いていますよね。
この角度が、『
キャスター角』といいます。
後方に傾いているのを、『
プラスキャスター角』といいますね。
普通の車は、ほぼすべての車がプラスキャスター角となっています。
マイナスキャスター角になっているのはごく一部の外国車のみとなっているようです。
プラス側にキャスターを設定すると、直進性が良くなります。
感覚としては、ステアリングをきった状態で車を前進させると、
勝手にステアリングが戻ろうとしますよね。
その戻る力が強くなる感覚です。
『
直進性がいい』とは、『
車がまっすぐ走るようになる』っていうのとは違います。
まっすぐ走るには、以前に説明した
トー角が
一番重要です。
逆にマイナス角に設定すると、直進性はおろか巻き込み現象が発生してしまいます。
(巻き込み現象とは、車輪のついた椅子を押すと、車輪がクルッとまわりますよね?それです)
そうすると、走行安定性はかなり乱れます。
もともとマイナス角になっている一部外国車は、
スタビライザーなど別の部品の効果で乱れを打ち消しあっているんですね。
ちなみに、キャスター角を独立して調整できる車は、ホントに少ないです。
社外の足回りを取り付けして、マルチのピロボールアッパーマウントでも
ついていない限り、なかなかいじれない部分ですね。
(一部TOYOTA車では、キャンバーをいじるとキャスターも変化する車種もあります)
HONDAのNSXなんかは、ノーマルの状態で
なんと全部 (トー・キャンバー・キャスター) 調整できます!
さすがあ世界に誇るスポーツカーですね!
実際のところ、他にもアライメントに関する調整箇所ってあるんです。
でも、もはやマニアックすぎてよくわからなくなってきていると思いますので、
アライメントに関する説明はこれまでにします。
今までのは、ホントに
基本的な部分なんです。
今までお話してきた通り、アライメントは車にとって重要な部分です。
素人の方が変にいじったりすると、取り返しのつかない状態になったりしますから、
アライメントの事なら信頼のおけるカーポートマルゼンに
お任せ下さい!
尚、アライメント調整作業は
完・全・予・約・制 となります。
また、国産車のみの対応とさせていただいております。
詳しくは最寄の店舗までご連絡下さい。
ちなみに埼玉本店のTELは 0120-921-525
です。
お待ちしています!!
カーポートマルゼン楽天市場店は
スタッドレスセット大好評販売中!
カーポートマルゼンのウェブサイトはこちらから・・・・・
Posted at 2008/11/14 12:51:11 | |
トラックバック(0) |
埼玉本店 | 日記