• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月19日

治療完結

今日は退院後の受診で、朝一の予約でした。



外来受診のある病棟から少し離れた駐車場にクルマを停め、横断歩道で信号待ちをしていると後ろから



「Jさん!」と僕の下の名前を呼ぶ声が聞こえたので、振り返ってみると主治医でした。

若干、遅刻気味とのことでしたが、信号待ちの間に軽く問診頂いて、あとはクルマの話w



信号変わったのでまたあとでと。







防水テープで被われていた鎖骨周辺はテープ負けして痒みが出始めていたんですが、傷の痛みもシャツで擦れない限り、気にならないくらいにまで治っていました。



抜釘後のレントゲンを見せてもらいましたが「えっ?」ってなりました(^_^;)

ネットではボルト抜いた骨に出来た空洞がハッキリと見える画像がほとんどなんですが、自分のは↓








アップでw



僕のは直径2~3mm程度のタッピングビスなので、空洞があまりハッキリ写ってないみたいです。





黄色い矢印のとこもビス止めされてたんですけど、ほとんど写ってないですね。

いやしかし、人口呼吸器の管かなり奥まで突っ込んでますねw
ここまで入れてるって知りませんでした~





折れて手術する前のレントゲン写真を改めて見ると、結構粉砕してますね( ̄▽ ̄;)



皮膚を突き破らなくて良かったなって感じです。





ボルト穴の再生って確か二か月程度かかるって入院中に聞いたような気がしますが、今日の診察の時に確認するの忘れてしまいました。

しばらくは肩をぶつけないように気をつけないとね、特に仕事中w



あとは背中側の脇下の凝りと腕の上げ伸ばしが若干やり難いですね。

まぁ少しずつ改善していくと思いますが。



経験したことのある方じゃないと解らないと思いますが、プレートを外したことで鎖骨の突っ張り感も無くなりスッキリした感じです。

やはり体内に異物があるのは良くないですよね。

プレート入れる時の痛みをまたと思うと抜釘は躊躇しましたが、術後の痛みも前者ほどではなかったし取ってよかったです。



この一年長かったですが、主治医には感謝しかなく連絡先の交換をしても良かったんですが、今回は深い御礼の言葉を添えて固い握手を交わして病院を後にしました。

ブログ一覧 | 事故 | モブログ
Posted at 2019/09/19 21:49:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

渋滞騒ぎもなんのその?! 会津ぷち ...
のび~さん

実録「どぶろっく」68
桃乃木權士さん

【R-2復活への道】じっと我慢の子 ...
キャニオンゴールドさん

キリ番?ゲット!
GRASSHOPPERさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 85年 ...
P.N.「32乗り」さん

また来た
hirom1980さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@IT王@GC8G ありがとうございます。クルマ弄りが出来なくなるところでした。」
何シテル?   06/16 19:07
基本的に一匹狼 群れるのを嫌います 群れてもせいぜい三匹w でも…犬猫問わず動物好きなら大歓迎
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ラジエーターチューンの功罪 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/23 17:02:43
点火時期の考察 =後編= 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 21:36:34
エボⅦのログデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/29 17:09:50

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
ペラすぎてガッカリするけど、公道でモタモタしてるエボ&インプなら負けない気がする(謎 ...
スバル R2 スバル R2
父所有の車ですが、'10年秋ころからほとんど自分が通勤に使用してますので、最近はエボの方 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
新車で購入し11万キロちょい乗りました。 デフ~ドライブシャフトをターボ車からごっそり移 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
初年度登録 平成13年6月 平成14年12月購入⇒購入時走行距離 15000キロくら ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation