続きデース
6月27日
プライズ品の島風フィギュアが入ったとのことで仕事帰りにゲーセンへ・・・
口では言いたくないほどの金額を突っ込み
島風ドロップ、進歩だめでーす(;´・ω・)

他の仲間と合流し、神が島風を取るとホイホイとれるようになり・・・・
島風ちょろい。

いいケツですね(真顔
汎用性高い

リボルテックのウッディが欲しくなるね!

figmaの島風も同日に到着
ねんどろにfigma・・・ここにきて一気にリリースしすぎなんよ・・・(;´・ω・)
6月29日
待ちに待った本命イベント
艦これオンリーイベント 『砲雷撃戦よーい10戦目in江田島』開催

会場は旧海軍下士官集会所『海友舎』です
それでは去年の大和ミュージアムでの砲雷撃戦6の様子を見てみましょう
お、おう・・・(;´Д`)
会場ここで大丈夫なのか?と下見に行った時から思ってました。
とりあえずミュージアムの時は9時ころから列生成と聞いたので8時前後ころには到着しときたい

しゃお提督と31に乗り合わせて、7時45分のフェリーにて江田島へ
フェリーには提督と出品側の人がいっぱいw

船内にもポスターが張られる気合っぷり
江田島は戦艦榛名、重巡利根が大破着底した地であり、重巡古鷹の由来となった古鷹山があるので
ポスターイラストもその3人のキャラになってます
フェリー移動なので
ま、そうなるな。
ほぼぴったり20分で小用港着
9時から小用港にて整理券配布とのこと
しみぃさんやのりぃさん、地元民のラジプリリスナー仲間とも合流

小用港では数量限定の提督弁当も。
全員購入w
整理券には入場時間があり、さらに今回は江田島の史跡を巡るスタンプラリーも開催
即売会自体は12時からと遅く、それまでにスタンプラリーをお楽しみに~って感じでした。
で、スタンプ配置図

ふるさと交流館に学びの館、うん、会場の近所だ

利根記念館に砲台山山頂 ファッ?!
本来は 『会場には駐車場がないので公共交通機関でお越しください』とあるのに
このスポットは徒歩やレンタルサイクルは無理やろwww
ということで、しみぃさん&のりぃさんもパーティに加わり、R31でのスタンプ集めの史跡巡りの旅へ・・・
まずは小用港そばの自衛官も良く利用するというお好み焼き屋『風月』へ
今度はスタンプ目的じゃなく食事で寄らせていただきます(;´∀`)
次は2番目に遠い 利根記念館へ
途中自転車組なんかにも遭遇しながら到着

ここは相変わらずですね(;^ω^)
もうすこし資料の保管状況の改善を・・・・
次に一番遠い砲台山へ
しみぃさんのケータイナビで向かいましたが・・・・
ローダウンしたグランドツーリングカーが走るのはおかしいような細い急斜面に案内されて
腹を擦りながら山頂へ
もう何人も到着していましたが・・・・スタンプが未到着(えー

とりあえず砲台跡を見ながらスタンプの到着を待つ
ミニバンが到着するとなかからウンエイ=サンとあきつ丸コスの人が登場
まさかこんなに早くここに来る人が居るとは思わなかったらしいっす(;^ω^)

ドライブ提督ガチ勢の大勝利w
実はシークレットアイテムだった?!
あきつ丸湯呑をあきつ丸さんから手渡してもらいました
で、なぜここであきつ丸かというと、陸軍の砲台だったから。納得・・・

あとでうちのエラー猫と撮らせていただきましたw
(呉ポーのイベの時、高雄コスしてたお姉さんでした)
時間が迫ってきたので会場近くのスタンプポイントへ・・・
『まともな』 道を通って海友舎付近へ
江田島八幡宮でスタンプ押して会場へ

弁当を食べて、艦これしながら入場待ち
実はこの弁当、海友舎の真正面にある仕出し屋さんが作ってました( *´艸`)
めちゃウマですよそりゃ・・・
そこのおばちゃんにも良くしてもらいました♪
で会場突入!
目当てのもの、お土産用GET!

売り子してた龍驤コスの子にも写真お願いしました( *´艸`)
(呉ポーで伊401してた子ぽい?)
もちろん物は買いましたよ!
とりあえず買うもの買ったんで再びスタンプラリーを
ふるさと交流館も当時からある施設
冷房が利いてて多くの参加者が休憩してました

あとは近場なんで余裕のスタンプコンプリート
ポスター絵のクリアファイルGET
ゴールの武道館はレイヤーさんの更衣室兼待合、休憩室になってて快適でした(*´ω`*)

のりぃさんの知り合いの子もいたみたいでお願いしました♪
(コスパの時のエリチの人?)

これはコスプレの一般人ですが ガチ本職 も多くまぎれてまして(;´∀`)
あの帽子にセーラー服?のモロに水兵さんの恰好で同人誌を広げる姿はとても微笑ましい光景でしたw
この人たちのおかげで日本は今日も平和です(∩´∀`)∩

帰りに榛名と出雲の碑を訪れ
音戸でちりめんじゃこソフトを食べて帰りました。

で、被弾物
基本的に史実もからめた史実解説系が好きなんでそういうのばかりです(;^ω^)
今回のイベント
会場があんなだったり、住宅地の中だったりどうなることかと思いましたが
会場アクセスが悪い為かミュージアムの2000人規模のようにならなかったのもあるでしょうが
上手く整理され、会場でもそこまで混雑することがありませんでした。
呉市内のいたるところにイベントポスターが貼られ、そのほかの物産店など、地域住民の協力も得られていることを感じました
スタンプラリー中も他の参加者と声を掛け合ったり情報提供し合ったりで一体感を感じ
本当に成功したイベントだと思いました。
次回は7月27日 呉ポーでの『瀬戸内海域進攻作戦2』です 楽しみですわ~(*´ω`*)
イベント数日前、クバツ君が1/350の長門建造に手を出したので・・・・
触発されて自分も フジミ 1/700 駆逐艦 秋月の建造に着手しました。
今自分の持てる技術の集大成として、エッチングの初使用などいろんな技術を導入します

現行のあきづきと初代秋月

魚雷を運搬するトロッコ?とか水密扉の開口とか・・・

とりあえず艦橋を塗装しました( *´艸`)
やっぱりエッチングつけると違いますわ・・・・