• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠(ハル)@ 社会復帰決定のブログ一覧

2013年09月15日 イイね!

暇なので動画でもみようず



総統閣下ネタ、ハートマン軍曹ネタは相変わらずウケますwww




http://www.nicovideo.jp/watch/sm21804083

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21256238

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21517907

うちの愛宕なら最近駆逐艦育成のために護衛として大活躍ですw



http://www.nicovideo.jp/watch/sm21824834

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21684906



確かに大和はカッコいいんですが自分的には長門推しですね

夏になって終戦ムードになると必ず大和の特集番組が放送されますが、他の艦はまず取り上げられませんし・・
大和は見慣れすぎたというか(;^ω^)


みんカラは無駄な改悪などせずにニコニコ動画にも対応するべき( ゚Д゚)
Posted at 2013/09/15 15:09:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 艦これ | 日記
2013年09月14日 イイね!

転売厨なんかに負けない!




艦これ業界では度々提督たちによる戦争が繰り広げられています。


まず連日勃発している 提督着任権争奪戦争

日々解放されるサーバー
着任待ちの数万もの提督
DMMに登録はできても艦これを始めることができない人がいっぱいいます。


もう一つが 関連商品争奪戦争

関連書籍やグッズなど発売前から争奪戦は始まり
各通信販売サイトでは予約開始当日に消える始末

自分も何とか


連装砲ちゃんフィギュアの予約に成功しましたw


この手の争奪戦で最も初めに起きたのはスタッフ本こと



『提督の夏休み』争奪戦ですね

夏コミで販売され、委託販売などでも高度な情報戦が繰り広げられ発売日でも入手できなかった・・・・。
今は大量に増版され、そこそこ安定供給できているようですが
当初は転売厨によりオクで3万円ほどの値段がついたことも・・・・
元は900円ちょっとなのにw

自分は第2版を発売日にギリギリ確保出来ました


情報戦大事
ツイッター様様



そして最新なのが今週初めに起きた


『コンプティーク10月号』争奪戦

9月10日発売、広島では11日発売
艦これの80数ページに及ぶ別冊付録が付属

モンハンとかゲームじゃあるまいし、こんな田舎で雑誌がそうそう売り切れるわけないやろ(慢心)

と思っていたところ

会社最寄りのフタバに朝っぱらから行くと取り置き分のみで完売

つまり店頭に並ぶ前に完売していましたwwww

自分は他の書店に連絡して、関連書店から取り寄せてもらうことに成功、確保できましたが・・・

どこの書店に行っても置いてあるのを見ることができませんでしたw

あまりの需要により異例の増版まで決定!

オクでも別冊付録に数千円の値がついてましたしね(;´・ω・)


というわけで、自分もようやく手元に来ました



わざわざ廿日市まで買いに行きましたw

フタバとかTSUTAYAとか大型書店ではまず無いだろうと思い、普通の書店に連絡

確保できたのが廿日市の啓文社だったのですw


問題の別冊付録
内容はゲストによるイラスト、ゲーム解説、現在実装してる全艦娘の紹介、インタビュー

ちょくちょく誤植もありますが、ボリューム的にはこれだけで薄い本として売れるレベルw


アオシマとのコラボ
コラボ版WLシリーズに艦娘のエッチング製ネームプレートが付くみたいです     

WLは買わないのでフルハルにもお願いします(;´・ω・)

てかどう見ても写真が長門ではなく扶桑な件w

来月号から艦これストラップが付くので、また第二次、第三次とコンプティーク争奪戦が開戦する模様。

今回雑誌自体には特集記事もないし、型月にも興味ないけど勿体ないし・・・
付録のドラマCDだれか要りませんか?w
知り合いに型月厨がポンと浮かばない^^;




んで、その廿日市の帰りに宇品波止場公園に行きました。
ここ最近再開発が一気に進み、スポットが増えた宇品



海岸側も綺麗になり、倉庫を改装した?おしゃれな家具や雑貨店、カフェが立ち並ぶようになりました。



公園には今は無き宇品線の線路も。




本当に雰囲気がいいので、彼女とデートとかデートとかデートとか・・・・・いいんじゃないでせうか・・



・・・彼女?いえ、知らない存在ですね・・・


ウッ・・(ノД`)



廿日市に行くときに商工センターのSABに行ったんですが
入り口の身障者スペース2台分に斜めにしてVIP(笑)停めしてるセルシオが居ました。
スペースを2台分も使うんですから 乗り降りに非常に苦労されるレベルの障害(特にお脳に)を抱えてらっしゃるんだなぁと思いました。



Posted at 2013/09/14 21:10:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月14日 イイね!

3段式甲板は・・・・要りませんよね?

いつの間にか登録数70万人を突破していた艦これ、勢いは止まらない様子


実際にプレイしててもなんでここまで広がってるのか不思議なんですけどね(;´・ω・)


最近は


デジキャラットなどでおなじみのこげどんぼ先生


テイルズシリーズや逮捕しちゃうぞ!の藤島康介先生



ブラックラグーンの広江礼威先生、マブラヴのイシガキタカシ先生、東方projectの神主も?プレイしてるというwwww










モデルグラフィックス誌でも特集の連載が始まり、毎月購読の雑誌が増えてしまった・・・・





今日は休み時間中にふらっとフタバによると

世界の軍艦コレクションの加賀と青葉を発見、確保w



『五航戦の子なんかと一緒にしないで』

このシリーズの赤城は全通式甲板になってますが加賀は改装前の三段式ですw



『青葉、見ちゃいました!』

榛名、伊勢、日向、利根らと同じく呉で浮き砲台とされ、現在のアレイからすこじま付近で大破着底

主砲の尾部は大和ミュージアムに展示されています。

青葉はまだ最近発売したばかりですが加賀は結構前なのでバックナンバー注文しようと思ってたところなので丁度良かった♪



長門と比べるとやはり細長いですね~


ともに八八艦隊計画によって建造された長門と加賀
加賀も戦艦として完成していれば長門よりも高性能な戦艦として誕生していたはず
長門の改良型の主砲は元々加賀用でした。





艦これでの主力もあと赤城と山城で完成だなぁ( *´艸`)



強い!(確信)



いつの間にかマブラヴオルタ10巻出てました( *´艸`)

マブラヴ世界は史実より早く世界大戦が終わって、日本帝国のまま存在
大和などの帝国海軍艦艇も健在
敵BETAに艦砲射撃が有効なことから劇中の2000年代まで現役

近代化改装されまくって艦影は変わっても大和、武蔵、信濃、最上が現役ってのに燃える!



あと
さきっちょさんにはぜひこれを着ていただきたいw
Posted at 2013/09/14 00:47:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 散財w | 日記
2013年09月09日 イイね!

周防大島ツーリング



今日は2度目の陸奥記念館に行ってきました^^


天気予報では雨だとか曇りだとか言ってましたが




あまり仕事をしない予報で助かりましたw


いつもの後輩&お連れさんに、今日はセリカXXツインターボのIzumiさんの3台で出撃




本当に天気だけは心配だったんですが、暑いくらいの晴れ間♪


道の駅で漁師丼を食べて、おさつソフトを・・と思ったら売り切れでした(;´・ω・)



そして2度目の陸奥記念館です♪

ここは中の展示物は撮影できないので屋外展示だけで(;´∀`)




自衛隊の飛行艇PS-1
近くで見ると結構大きいです


陸奥の艦首先端部
意外に小さい?と行っても本当に先っぽの部分なので(*_*;


戦艦といえど防御区画でないと、こんなに薄い鉄板でできています


両舷に搭載されていた14センチ単装副砲


横にちょこちょこ付いてるアレです
実物は結構大きいですね~
これが両舷で合計十数基も・・・(;゚Д゚)


フェンスも錨や陸奥をデザインしたものになってます




大和ミュージアムに比べ規模が小さく、オリジナルグッズも少ないですが、今回はポストカードを買いました。

今日は多くのバイクや他の旧車なんかのツーリングも見かけたり
天候に恵まれ、本当にツーリング日和で最高でした♪


セリカXXのプラグをイリジウムに変えて初めて燃費測定したんですが
330km/29.4Lで11.2km/Lでした
ちょっと高速は使ってますが、今まで普通でリッター8とか9だったので結構伸びてます(*´ω`*)






今日は毎年参加していた昭和のCARにばるの日でもありましたが
スカイライン未修理なので参加しませんでした。
別に31でなくてもセリカXXでもハイゼットでもエルフでも参加可能ではありますが
なんか最近旧車イベへの参加意欲が薄れてて・・・(;^ω^)


Posted at 2013/09/09 00:34:40 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月06日 イイね!

素敵なパーティ(意味深)しましょ♪

今週は早出や地元の仕事が立て続きに入って会社の車で帰ってるので
月曜日からハイゼットに乗ってません(´Д⊂ヽ

燃料は大幅に節約できますが通勤が面白くない・・・・






先週からずっと降り続いた雨も






昨日の夕方に急に晴れましたね!

今日は久々の天気で空気も乾いて最高でした(*´ω`*)

日曜日もこんな天気なら陸奥記念館、周防大島ツーリングは最高なんだけど。


先日


空母レシピで初めて赤城、加賀以外の正規空母が出ました♪

飛龍型1番艦 飛龍です

ミッドウェー海戦では赤城、加賀、蒼龍がやられた後も最後まで戦い抜き
山口提督は飛龍と最後を共にしました。


この様子は映画『山本五十六』でも描かれてました。

しかし阿部寛の山口提督はかっこよすぎてコレジャナイ感w

あと蒼龍が出れば南雲機動艦隊が編成できるのになぁ・・・・(´・ω・`)



駆逐艦限定のステージがあるので最近駆逐艦を育ててるんですが




特に力を入れてるのは



夕立、村雨


このゲームを始めて、手に入れた2番目、3番目の艦で思い入れもありますが
それ以上にたまたま知った史実での夕立の活躍に戦慄したわけですよ

http://www.nicovideo.jp/watch/sm21610551?mypage_nicorepo
こちらでわかりやすく説明してありますが・・・


11月12日夜半、第三次ソロモン海戦における破天荒の敵陣突入戦法で、その名を不朽のものとした。吉川率いる「夕立」は、僚艦「春雨」と共にガダルカナル島飛行場砲撃を企図して出撃した主力部隊の右前方の占位して進撃。ルンガ岬沖に待ち伏せしていたカラハン少将の米艦隊と遭遇。至近距離まで近づき反航戦になるやの瞬間、吉川の「夕立」は取舵をとって前方に割って入った。「春雨」もこれに続き前方の日本艦隊の主力との間合いを図りつつあった米艦隊は、いきなり猛突進してくる二隻の駆逐艦の衝突を避けようとパニックに陥り、日本艦隊の先制砲火に見舞われた。さらに吉川は艦を反転させると日本の主隊と交戦を開始した敵艦隊の中にもぐり込んだ。「春雨」は直進して分離したが、単艦となった「夕立」は、軽巡洋艦「アトランタ」に魚雷二本を命中させて航行不能に陥らせ、次いで至近距離から旗艦「サンフランシスコ」に多数の命中弾を浴びせてカラハン少将を葬るなど、阿修羅の如く暴れ回った。真暗かつ煙幕で「夕立」は敵味方からの多数の弾丸を受け航行不能となったが、この海戦における吉川駆逐艦長の働きは、その旺盛な攻撃精神といい、卓抜した戦闘技法といい、まさに水雷戦隊の華と称えられた。それどころか世界の海軍史を通観しても、これに匹敵する事例を他に見出せないともいわれる。



まさにリアルソロモンの悪夢w

この時の夕立の艦長『吉川潔』は広島の段原出身
のちに新造駆逐艦『大波』を駆り、再びソロモン海域に出撃

リアルに『ソロモンよ!私は帰ってきた!』をされているんですが

すでにレーダー技術の発達していたアメリカ艦隊から先制攻撃を受け
第3次ソロモン海戦での活躍とは打って変わってあっけなく撃沈
生存者は一人もいないという最後を迎えました。


そういう史実を知ると夕立のセリフ

「素敵なパーティ(意味深)しましょ♪」

「もうちょっと殺(や)れるっぽい?」

「何から討とうかしら」


この子怖いよ(;^ω^)


そんな狂戦士とも言えるほどの戦いを見せた夕立と吉川氏

ゲームでももう少し優遇されませんかねぇ(´・ω・`)


そして夕立が沈んだ日 11月13日

僕の誕生日や・・・・(´・ω・`)







Posted at 2013/09/06 00:13:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貼り替えました」
何シテル?   12/04 22:28
プラモ作ったり呉でカレー食べたり、呉でお舟見たり たまーに神戸、九州あたりに出没します('ε'*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TRD リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 21:43:28
リビルトキャブレター3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 22:04:21
名機ダイムラーベンツDB-601 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 09:43:06

愛車一覧

日産 スカイライン スカイライン2000GT PASSAGE (日産 スカイライン)
『SKYLINE 2000GT PASSAGE TWINCAM24 4ドアHT』 4ドア ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.5RS TRD Racing(ワンメイクレース用競技車輌) いわゆるヴィッツカップカ ...
ダイハツ アトレー 前期ターボEX (ダイハツ アトレー)
昭和63年式 前期アトレーターボEX 550ccSOHC インタークーラー付きキャブター ...
トヨタ セリカXX セリカXX2000GT (トヨタ セリカXX)
昭和60年式 E-GA61  セリカXX後期 2000GTツインカム24 仕様 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation