• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

悠(ハル)@ 社会復帰決定のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

去る3月 弥生 

去る3月 弥生 もうすぐ4月新年度

3月もあっという間でしたね(;´・ω・)


先週日曜日



今まで乗ったことがない艦ということでATS4202 訓練支援艦くろべに乗ってきました。

隣はDE229あぶくま
姉妹艦にじんつう、おおよど、せんだい、とね、ちくまなんかが居ます
聞き覚えがありますなw
『なか』は居ません(;´・ω・)



くろべは同型艦が無く、マスト部が独特の形をしてます
呉にいつもいるので僕らにはおなじみの艦ですわw


訓練用の標的とか見れるかな~と思ったら何も積んでませんでした(;´・ω・)


おなじみオートメラーラの速射砲ですが


後ろも開けてありました


練習艦しまゆきとしらゆき

同型のしまゆきとせとゆきはともに呉の練習艦ですが、どちらも女性艦長ということで少し知られてます(*´ω`*)

この日はほとんど練習艦と掃海艇で戦闘艦はあまり居ませんでした(沖にいせが居たけども)


ちなみにむらさめ型のいなづまとあさぎり型のうみぎり(奥)はこの次の日にソマリアの海賊対策のために出航しました。

見学が終わってお昼を食べるにはちと早いので重巡青葉の碑へ

こここんなにきれいに整備してあったっけ?と思ったらこの碑自体結構新しいものでした

今度は江田島に向かいます


いつのまにか音戸の第3の橋も開通してましたw


九一式徹甲弾かな?(すっとぼけ)



江田島某所で解体中の護衛艦ひえい
遂にリアブロックは完全になくなりました。

アスロックランチャーの残骸と馬鹿でかいレシプロエンジンのエンジンブロック


進んだもんだなぁ(;´・ω・)



今年末にしらねの退役も控えてるようなので、しらねもここに係留後解体するのかも・・・・

それから第一術科学校にほど近い江田島八幡宮へ





戦艦榛名の写真などやはり海軍所縁の品が奉納されてますね

それから観光案内所によったり迷いながら、この日の目当ての場所

『海友舎』に到着

実はここ、6月末に開催される艦これオンリーイベント『砲雷撃戦よーい!10戦目』の会場なのですよ( *´艸`)
その下見も兼ねて訪れたんですが・・・・。


まずこの海友舎は明治後期に建てられ、第一術科学校が海軍兵学校だった時代の下士官集会所でした

下士官の宿泊や娯楽施設でビリヤード台や道場なんかがあったようです
戦後は払い下げられ、最近まで民間企業が事務所として使っていたんですが、その企業が撤退し
貰い手がないまま取り壊しの危機が迫ったとき『明治時代の貴重な建物をなんとか残そう』というボランティアの方たちによって建物の保存やこの館を使ったイベントなどを行うプロジェクトが立ち上げられたということです
現在もフリーマーケットやワークショップなどが企画され、その一環として艦これのイベントもここでの開催が進んでるということです

普段閉まっているんですが、この日はその海友舎保存の実行委員会の方たちがたまたま総会をしているということで解放されてて、案内までしていただきました( *´艸`)
ホントに運がいい・・・・




明治後期に建てられた木造の洋館
洋館でも元道場の部屋があったり釜戸があったり和洋混ざった面白い建物です
イメージ的にはとなりのトトロの家がイメージに近いかと

各部に当時の洒落た意匠が感じられたり、ガラス一つとっても現在では製造が出来ないという貴重な品々です

この建物の保存の助けになればと特製の手拭いも買わせていただきました


この場所がある意味わかりやすく、また見つけにくい場所で
細い路地を入った住宅地の中にあるんで入場待機列とかどうなるの?ってかんじで
あの大和ミュージアムの時の様子と重ねると不安に・・・・

こういうところで同人即売会とか、どんな様子になるのかまったく見当もつきません(;´・ω・)

どうなんだろ?


あ、当日のライバルを減らすため
会場の場所やアクセスは自力で調査してくださいねw(ゲス顔←




海友舎を出てそのまま小用へ

小用は戦艦榛名終焉の地であります


一応碑を拝みに・・・・・

からの~締めのマルタで被弾



あと

艦これでついに海外艦が実装されましたね


ドイツ海軍超弩級戦艦ビスマルク被弾

また組まぬ物を買ってしまった。


昨日

ハイゼット復活しましたw

え?今まで死んでたのって?


実は2週間ほど前から不動になっていました(;´・ω・)
その前から高回転域でアクセル踏んでもパワーがダウンしたり燃料が吹いてないような症状が。
仕事帰りに2号線一貫田交差点付近で止まってエンジンがかからなくなり、毎度のようにハイゼットカーゴでけん引して帰宅

燃料フィルターの詰まり、燃料ポンプの不良、キャブの詰まりを考えて部品取りから燃料ポンプとフィルターを取って帰ったんですが

昨日試しに燃料供給部を外して、フロートを下げて燃料の入り口から息を吹き付ける

つまってるッぽい(;´・ω・)


吸ってみると詰まってたものが取れましたw

なんか白い塊がw
石ではなく、指でつぶれたんで何かの結石的な何かかと。

速攻で原因判明、解決してしまった・・・・(;´・ω・)
これが詰まっててキャブに燃料が行かなくなってたんですね~


部品をもいだついでに磨きましたw

ハイゼットも治ったし~ということでようやくスカイラインを入院させてきましたよ(;^ω^)


今日は(も?)Izumiさんと出かけて呉ポーの鉄道模型イベントにw




鉄ちゃんというわけではありませんが、プラレールっ子だったので
流石に気分が高揚します。

これは呉線でお馴染ですね~

それから模型屋巡り・・・・
ゲームで愛用してたり最近買った『紫電改のマキ』ってマンガを読んで欲しくなったので

飛燕一型丙買いました( *´艸`)

また組まぬものを(ry





Posted at 2014/03/23 23:35:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月03日 イイね!

逃げる二月 如月

気づけば何の更新もないまま2月が終わってました(;^ω^)



2月2日


毎度おなじみ呉へ

この日は艦艇乗艦体験ではなく基地見学
乗艦体験は1隻乗るだけですが基地見学はあれこれ見て回れるので逆においしい気も( *´艸`)

な~んか見慣れない艦影があれこれ・・・





DDH143 しらね


DDH141はるな DDH142ひえいが退役した現在、自衛隊艦で最高齢の艦です




最近の艦は前甲板に速射砲1門が多いですが、第一主砲の後ろに1段高くして第二主砲が配置される『背負い式』の配置になっているのが帝国海軍時代の軍艦を連想させてカッコいいです( *´艸`)

ひえいが退役し、代艦としていせが就役
新型のいずも型DDHが就役するといよいよしらね型も退役でしょうなぁ(;´・ω・)



もう一方の桟橋へ


最新鋭のイージス艦 DDG177 あたご 
特徴的な艦橋形状とレーダー。
まさかこれが呉で見れるとは思いませんでした( *´艸`)
呉にはイージス艦が居ないのですよ


主錨を塗装中のすずなみ


おおすみ型3番艦くにさき
おおすみ型3隻は呉基地所属なので3隻のうちどれかは大抵見ることができます


この側面のハッチから戦車などを積み込んだりします。


最古のしらねに最新のあたご、すずなみとなぜか他所の基地からたくさん艦艇が来てて
珍しいものが見れました( *´艸`)


一方、呉所属の最新鋭艦DDH182いせはというと


この日、大和のふるさとの隣のドックで入渠中でした。


2月8日

前日から雪が降り続き、久々にまともに積もったので雪遊びに( *´艸`)


中途半端に凍ってガタガタな路面車内がカーニバルダヨー(;´・ω・)

んでいつものスポットで



今回4WDでやったんでリアがうまく流れればいいんですが、基本アンダーステアで逆に難しかった


雪の中に突っ込んで掘って脱出したり


最後の最後にイノシシ避けフェンスと擦ったりしました(;´・ω・)
まぁ部品交換できる部位で良かった。



2月11日

大阪の友達を連れて妹が帰ってきて、呉観光につれてけと
艦これに興味持ち出してるし~ってんで


だし道楽でうどん食って




第一術科学校へ


それから徳永豆腐に行って


僕は今年度9回目くらいの大和ミュージアムに(;´・ω・)


それから改装が終わった西条駅のお土産屋で地元のゆるキャラ『のん太』グッズ漁り


今回海軍カレーを食べ比べしたくて、各地あれこれ買いあさりましたw

2月23日


ほんと、最近スカイラインで呉しか行って無いので呉行専用機になり掛けてます(;´・ω・)

待ちに待った大型艦の乗艦体験が回ってきました( *´艸`)




おおすみ型輸送艦2番艦しもきた です♪

 


食堂
金曜日にカレーを食うところですw


しもきたのロゴは麒麟なんですね~



高速ホバー艇のLCACとかを搭載する後部格納庫
今回はなにも積んでませんでしたが体育館みたいな広さでした(;^ω^)


ひろーい甲板上


艦橋


やっぱりデカい艦は燃えますね( *´艸`)
しもきたも空母っぽくてかっこいいんですが


真上から見るとホントに四角で・・・(;´・ω・)


そのあと呉ポーの艦これオンリーイベント『瀬戸内海域侵攻作戦!』へ


昼から参加なので朝から組の有馬提督にお目当ての薄い本を確保してもらってたり
コスプレの尾根遺産で目福したり

しみぃさん、のりぃさんと初めてお会い出来たり( *´艸`)

そして

スカイラインのフロントバンパーの角を当て逃げされてたり(;´・ω・)

まぁなかなか楽しめました♪



さて、また傷ふえたし3月中にはスカイラインをなんとかしたいなぁ・・・







Posted at 2014/03/03 00:19:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「貼り替えました」
何シテル?   12/04 22:28
プラモ作ったり呉でカレー食べたり、呉でお舟見たり たまーに神戸、九州あたりに出没します('ε'*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/3 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

TRD リヤサスペンションアームシート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/23 21:43:28
リビルトキャブレター3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/13 22:04:21
名機ダイムラーベンツDB-601 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/01 09:43:06

愛車一覧

日産 スカイライン スカイライン2000GT PASSAGE (日産 スカイライン)
『SKYLINE 2000GT PASSAGE TWINCAM24 4ドアHT』 4ドア ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
1.5RS TRD Racing(ワンメイクレース用競技車輌) いわゆるヴィッツカップカ ...
ダイハツ アトレー 前期ターボEX (ダイハツ アトレー)
昭和63年式 前期アトレーターボEX 550ccSOHC インタークーラー付きキャブター ...
トヨタ セリカXX セリカXX2000GT (トヨタ セリカXX)
昭和60年式 E-GA61  セリカXX後期 2000GTツインカム24 仕様 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation