• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~つぁんのブログ一覧

2015年11月08日 イイね!

こうかん☆

先週のサーキットオフの走行でクルマに不具合発生。

フロントブレーキが効かなくなってしまいました(^^;)

といっても原因は容易に判断できました。
パッドのオーバーヒートというやつです(汗)

今までサーキット走行ではストリート仕様でもスポーツ寄りのパッドを使用してきましたが、今回はノーマル仕様で走行。
当初から効きが甘いと思っていましたが、周回を重ねるごとにどんどん効かなくなっていき、3クール目ではゴーカートのようなコーナリング(笑)

走行をやめ、ピットに停めるとフロントディスクからモワモワと煙が・・・
そこはすぐにやめずクーリングで周回しておけばよかったのですが・・・

もっと良く考えて走るべきでした。
う~ん、反省。


走行の翌日、ブレーキペダルのフカフカは解消したものの効きが戻らない。
開けてビックリ、いや当然(汗)、パッド・ローターともに破損です。



パッドは摩材が溶けて真っ黒に・・・
DIXCELのタイプMという低ダストパッドを使用していたのですが、交換後2カ月で臨終です。ホイールが全然汚れず素晴らしかったのですが・・・(TT)



ローターはパッドの攻撃を受けて一部がレコード状に。また、スリットには溶けた摩材がぎっしり詰まってます。



キャリパーは経年と塗装の剥離で元々汚いですが、パッドのローターへの当たり具合からアームの開きが気になるといえば気になる・・・




これは危険!ということで早速交換部品と手配に入りました。

アレコレ使って週末には揃いました☆



キャリパーは交換予定がなかったのですが、パッドとセットでお買い得となっていたので思わずポチり(^^;)、無事落札☆
H22年式のRSのキャリパーとエンドレスのMX72というスポーツパッド(定価24.8千円)がついて送料込みで6千円。パッドの残量も十分、キャリパーもきれい(私のより)で個人的にはしてやったりと思っていたのでした。



なぜ、してやったりと思っていたかというと、H22年式といえばGE後期が発売された時期。前期と比較しキャリパーの構造が強化されており、ストッピングパワーも向上しています♪

しかし、調査不足により到着後にその事実に気付きました。

後期はH22年10月~ですが、このキャリパーはH22年5月登録でした・・・。
グレードアップならず・・・(^^;)



とりあえずパッドとローターを交換し、キャリパーは冬の間にクリーニング、オーバーホールして春になったら装着することにしました。

Before



After




制動力も戻り一安心です☆





Posted at 2015/11/08 11:30:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月01日 イイね!

第8回ONE'SFILLFITサーキットオフ☆

第8回ONE'SFILLFITサーキットオフ☆本日、スピードパーク新潟にて「第8回ONE'SFILLFITサーキットオフ」を開催いたしました☆

つい先日までの週間予報では当日は「雨」とこの季節にふさわしい?天気となっていましたが、皆さん、もしくは私の日頃の行いの良さで「曇のち晴れ」を獲得することができました(笑)

まずは無事に開催できたことに感謝いたします☆

それでは適度にオフ会レポを・・・(^^;)


豊栄PA出発☆
いつもの隊列走行、コンビニで無駄に立ち読み(私だけ?)、心躍ります(笑)




ドライバーズミーティングの後、走行開始!
今回は貸切とはならず、20分×3回の走行となりました。

これは走行1回目の後ですね☆




走行参加の皆さん☆

北山@北山工房管理人さん




オケヤさん




FitISMさん




おかゆ(き)さん




無限ブルー@ヤマシタさん




ぜろいちさん




あとはすみません、ブレブレ走行模様を・・・(汗)




























無事帰還!
お疲れ様でした☆


最後に恒例の集合!





からの、

大・成・功!(笑)




走行、見学ともに参加された皆さん大変お疲れ様でした(^^)!

オフ会後はラーメンにお付き合いいただき解散となりました☆





ちなみに走行の方は、超低ダストブレーキパッドが全然効かず大苦戦(汗)
雑な運転も重なりアンダー出まくり、ブレーキフカフカ・・・(笑)
それでもベストの1秒落ちは確実にタイヤに助けられています(^^;)

帰宅後、洗車して次週には冬支度です☆









Posted at 2015/11/01 20:08:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月18日 イイね!

たまには☆

最近は、サーキットオフの関係で結構ログインしていたりするた~つぁんです(^^;)


数ヶ月前に「イイね!」を使わない、という訳のわからない自分ルールを設定したのですが、この度解除することといたしますm(__)m


理由は、それはそれで不便だから・・・(^^;;)




クルマネタがないと意外とブログが書けなかったりするわけですが、ちょいネタがあったので一つ☆


今春に北米仕様の無限グリルに無理やり?交換してから気になっていたことが・・・
微妙にグリルの隙間から覗くとフロントのフレームが見えて、接合部に錆があるのです。



誰も気付かないと思いますが、そこが気になるといえば気になる・・・(^^;)


そこでバンパー外して、迷彩塗装してみました☆



しかし、塗装が下手すぎて迷彩感がありません・・・
しかも迷彩が大味でグリルから覗くと「???」いう感じです(汗)


クルマネタは以上です。




ついでに釣りネタも☆

こちらの方がむしろ書ける!?(笑)

かれこれ1年前に石川県能登の温泉宿でレンタル釣りをしてから、中学生以来の海釣り再燃☆

今やエクストリーム出社するまでの侵され具合です(^^;)

やっているのはよくわかりませんが、雑誌・ネットを見る感じではライトゲームという部類になる様です・・・


例外に漏れず休日といえば出動(汗)

ただし、一応、家庭もあるのでマヅメ狙いの短期決戦です。

釣れる日もありますが、例外に漏れず釣れない日も多々あります。。。
最近、我が家では「不漁」と言うようになりました(笑)


本日の釣果☆



本当は12、3匹釣れて個人的には爆釣だったのですが、元気すぎて抜き上げ後に落としたり、バケツから脱走(脱泳?)したりと慎重さに欠けた釣行でした(TT)

から揚げが続いていたので、今回はダイソーから買ってきた干し網で干物にしてみました☆




ついでに連日の釣行で湿りつつあった釣り道具も天日干しに☆




う~ん、こう見ると実にハマっている(笑)






Posted at 2015/10/18 18:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

あ☆

ネタがない時の表題・・・(笑)


久々のブログです☆

かれこれ5月以来なので、そこそこ期間が開いてしまったような気が・・・

私事ですが、昨年は県外のミーティングやイベントに5回ほど出掛ける等、自身としては結構活発に動いていたのですが、今年はその反動か春先にひと弄り終わったら、一挙にトーンダウン(汗)

時々、拝見させていただいていたのですが、中途半端に足を突っ込む感じになるのもアレでしばらくの放置となってしまいました・・・



何やらそっちのけで海釣りに興じているとの噂もありますが・・・(中汗)



ちょっと「第8回ONE'SFILLFITサーキットオフ」開催のご案内です☆

既に当グループのスレッドにもアップしていますが、11月1日(日)の開催を予定しています。

ありがたくも早速表明をいただいている方もいらっしゃいますが、まだまだ参加者募集中です☆


「クローズドコースを自分のペースで走って楽しもう!」がモットーですのでお気軽にご参加ください♪
走行のみならず見学も歓迎です☆


主催者がこんな更新頻度で御心配の方もいらっしゃるかと思いますが・・・

安心してください。ちゃんとやりますから(笑)


こちらになります。
恐れ入りますが、グループ外の方は見れないと思われますm(__)m

https://minkara.carview.co.jp/group/FITclubNiigata/bbs/11041244/l15/







というわけで今後もちょいちょい、かつイマイチな感じになりそうですが、よろしくどうぞ(汗)













Posted at 2015/10/12 23:33:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月17日 イイね!

トノカバー☆

表題の通り、フィット君にトノカバーを取り付けました。

GWのオフ会にてえいじしゃんさんにご教示いただき、すっかりその気になって、本日取付いたしました☆

11万キロオーバーのクルマに今更なのですが、リヤを素ガラスにしてからリヤラゲッジが丸見えなのが気になっていたのと、最近、常時搭載している釣り道具に紫外線+熱がかかるのが嫌で導入に至りました・・・


前期GEフィットにトノカバー、意外に新鮮かも・・・(笑)


前期GEフィットでは1.5Xというグレードで装備されるようになったので、部品をDラーで問い合わせ☆



リヤのプライバシーガラスが一般化した中、トノカバーを取り付けようというようなアレはなかなかいないようで、担当さんも??という感じ(^^;)

事前に用意した某HPから拝借した図面をスマホで見せつつ、部品を注文☆

当初、全品を注文するつもりでしたが、トノカバー本体の価格が相当高い・・・
なぜか後期でOP化したホンダアクセスのキットより高いという・・・(^^;)

というわけでDラーからは左右のカバー台座、その他ショートパーツを入手しました。



本体は密かに狙っていたものが無事落札できたのでした♪



ここから整備手帳のような内容ですが、そちらで載せるほどでもないのでこちらで。


取付作業はラゲッジパネルに台座をネジで固定してトノカバーを設置するという作業。

まずパネルを外してみると、事前情報通り台座取付用の印が「ある部分」がありました☆
たぶん、海外仕様ではトノカバー装備が開発当初からあったのでしょう・・・




薄いプラ板の穴あけには10年来愛用のラジコンボディ用のナイフエッジリーマーが活躍♪
電ドリだと力加減が難しいのです。




ところで、印がある部分もあれば「ない部分」もあったりします。

そこは現物合わせでマジックで印をつけたり、この方法で対処☆

分かりずらいですが穴を開ける接点にグリスを添付☆



部品同士を合わせると開ける側にグリスがくっつくので、そこに穴を開けるというワザです。
昔、ラジコン雑誌に書いてあったものです☆




仮付け☆



RSグレードでは、右側はインフレーター収納のカバーが干渉したので、カットしました。

現物合わせで



スパっと☆

は切れませんでした(^^;)




台座をネジ留めして車体に取り付け、完了♪

う~ん、、、



地味(笑)



しかし、トノカバーを装着したら、昔流行った光る置き型スピーカーを設置したいという新たな野望が生まれてしまい・・・

物色中です(^^;)






話は変わり、本日は天気も良く、朝から洗車して2015仕様の撮影にいつもの所へドライブ☆


日差しが眩しい中、対処法がわからず、どれもイマイチでした(^^:)


本年の個人的メダマ弄り、フロントバンパーのスムージング☆




車高は昨年より2cm上げました。
結果、走破性、整備性ともに格段に良くなり、これはアリだと思う次第です☆




コンセプトは確かRecreational Viecle。
RVといえはリヤにスペアタイヤでしょう・・・



これ・・・(汗)





さて、やっぱり車高は下げたいna…





ということで、このへんで☆









Posted at 2015/05/17 23:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「いただきます☆」
何シテル?   07/10 17:42
現在、FITとHUSTLERを所有しています☆ 時に活発、時にひと休みと気ままなカーライフを送っています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:18:53
黄ばみとり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 22:35:27
ホンダ(純正) エアクリーナーボックスの蓋(?)水圧転写加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 14:58:54

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
アルトからの乗り換えで2016年1月末に納車しました♪ Gグレード☆ 拘りのハロゲンヘ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
いろいろ楽しませていただきました♪ 13万kmほど走行後、身近なところへ旅立っていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation