• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

た~つぁんの愛車 [ホンダ フィット]

整備手帳

作業日:2009年9月26日

VTEC信号でLEDを光らせてみる その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
以前、整備手帳を徘徊していて、VTEC信号を拾ってLEDを光らせるという技を発見!
「自分も試してみたい!」と思い、製作することに・・・・

まず、発泡塩ビ板でLEDを収めるケースを製作するため部品を切り出します。

発泡塩ビ板は加工がしやすく何かと便利♪しかし、車内での耐熱性については不明です・・・
2
接着剤でくっつけて箱状にします。
3
配線作業が進んで・・・

ケースにLEDを2発組み込み、点灯確認!

LEDは逆起電力吸収ダイオードがついたエーモン製が何かと安心です☆
4
次にいかにもそれらしく(汗)、、、ということでアクリル板で「VTEC」の文字板を作ってみます。
アクリル板はDIYショップで買うと高いので、100均のアクリル定規を使用しました・・・

裏に塗装して文字を透過させるため、左右対称にマスキングを作ります。
フリーハンドで文字を切り出したのですが、文字が曲がったりとクオリティはかなり低いです(^^;)
5
文字盤をブラックに塗装。
タミヤ他のスプレーマシン(?)を使用・・・
6
マスキングを剥がし試点灯したところ、LEDが眩し過ぎたので、半透明のPP板で光を和らげることに。

100均等に売っているCDケースの背表紙を切って使用しました。
7
修正して再度点灯。

なかなかいい感じ♪

完全に自己満足ネタですので、参考までに・・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

バッテリーヒューズブロック交換

難易度:

LEDを追加してフットライトを明るくする

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

CVT フェイルセーフ対策 電動ファン強制スイッチ取り付け

難易度: ★★

フォグランプ交換

難易度:

板金修理出し前の洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「いただきます☆」
何シテル?   07/10 17:42
現在、FITとHUSTLERを所有しています☆ 時に活発、時にひと休みと気ままなカーライフを送っています♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車と出会って2年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/26 18:18:53
黄ばみとり。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/19 22:35:27
ホンダ(純正) エアクリーナーボックスの蓋(?)水圧転写加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/27 14:58:54

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
アルトからの乗り換えで2016年1月末に納車しました♪ Gグレード☆ 拘りのハロゲンヘ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
いろいろ楽しませていただきました♪ 13万kmほど走行後、身近なところへ旅立っていきまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation