
*前日に慌てて駐車場で整備するのは辞めましょう
さてさて、わたくし今回初めて車検オフィシャルなる物をやらせていただきました。
やる前は「ちゃんとできるか?」とかなーり不安でしたが、終わってみれば楽しい一日となってました。
朝。~車検オフィシャルは何人?~
車検員は全部で7名(今回はね)
技術委員長の〇央大小林先輩を頭に、自分ともう一人が車検チーフ。
自分達2人の車検チーフの下にそれぞれ2名。
合計4名の学生の車検オフィシャルが着くような構成です。
・・・・
・・・でした!
朝。小林先輩と合流しました。
車検の時間が迫る中、連盟からは何も説明は無し・・・
しょうがないので小林先輩と連盟に「他のメンバーを教えて」と聞きに行く。
すると「車検チーフは見つけられなかったのでなんとかして下さい」と。
・・・・え?(^_^;)
初耳です。目が点になりました。
出せないなら出せないで、早めに連絡が欲しかったな。
さ・ら・に
「学生のオフィシャルは2名のみ」という実態。
連盟曰く「通常7人でやる車検を4人で回せ」という事だ。
無茶だと思うだろう?
無茶なんだよ・・・
結局チーフの枠には技術委員長の小林先輩に入っていただき、2名2チームで回す事になりました。
通常3人でやる事を2人でやるんだ。
時間かかるよな?
それをいつも通りやれと。
実際に一台あたりに掛ける時間が長くなってしまい、多くの大学を待たせる事となってしまいました。
まあ、自分達はいいのさ。
時間内に車検が終わればいいんだから。
問題は一発で車検通らなかった大学。
問題だった場所を直して再車検。
でも車検オフィシャルは他大学の車検をしててまだ来ない・・・
実際に車検終了間際になって車検合格となってしまった大学も多々有りました。
今回は台数が少なかったのでまだ良かったですが、台数が多かったら4人ではとても無理です。
人数が少なくなってしまったなら、それなりに車検の時間を延長するなりして欲しかった。
まあ、各大学が一発で車検を通るように、まともな車作りをしてくれれば、それでOKなのだが笑
続く
ブログ一覧 | モブログ

Posted at
2011/07/07 16:47:01