• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月12日

風を味方につけろ!アルシオーネがやってきた。


去年の事になりますが、ぼつさんとプチミーティングをしました。
レオーネとアルシオーネが並ぶと絵になりますね!

さてさて、アルシオーネです!
レオーネ以上に見かける事は少ないのでは?

スバル・アルシオーネはレオーネの兄弟車として85年に誕生した2ドアクーペです。

その特徴はなんと言っても徹底した空力への拘り!
特徴的なボディ形状、徹底したフラッシュサーフェイス化。



国産リトラクタブル車の多くが「カッコよさ」を目的にしていたのに対して、

「空力を良くするため」にリトラクタブルヘッドライトを採用した

唯一の車ではないでしょうか?(笑)

当時としては驚愕のCd値0.29を達成していました。



リョウ君は言いました「風を味方につけたものが勝つ!」と

レイスティンガー、ブロッケンGが速いのはモーターやバッテリーの性能では無い・・・
全ては空力の追及・・・すいません、話題が逸れました。




パワーの少ないEA82エンジンを、軽い車体と圧倒的な空力性能で200キロオーバーに持っていく・・・
そして、どんな天候でも自慢の4輪駆動で安定した走行ができる。

なんともスバルらしい車です。



ちなみにレオーネとは足回りが少々異なり、より高速走行に適したものとなっています。
フラット6、ER27の追加と同時に足回りはさらに改良をされました。






さてさて今回の本題です。
ぼつさんのアルシオーネ、少し前からシフトフィーリングが良く無く、最近明らかに悪くなったという症状。

レオーネ、アルシオーネ系で(たぶん)多々有るシフトリンケージブッシュの劣化ですね。
というわけでリンケージのブッシュ交換を行ったのでした。

作業中の写真は残念ながらほとんど有りません^_^;
レオーネと違って、内装が豪華なアルシオーネ。初めてのアルシオーネイジリということもあって、手こずりました・・・

いや、デュアルレンンジじゃ無い分、作業量としてはトントンかな・・・



はい!シフトリンケージが車体から外れました。


ここの部分に入る樹脂ブッシュが無くなっております^_^;

新しいブッシュを組み込み、その他のブッシュも交換!
かなりしっかりしたシフトフィーリングになりました!
本当はエンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングロッドも交換すると、なお良いんですけどね。


レオーネ、アルシオーネオーナーの皆さん。

レオーネ、アルシオーネのシフトは元々はかなり「カチッ」としています。

あなたの車、グニャグニャなシフトフィールではありませんか?

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/01/12 23:13:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑いのは同じだった…
porschevikiさん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

こんばんは^_^
tatuchi(タッチです)さん

【その他】気温とは裏腹に、、、やる ...
おじゃぶさん

今日は猛暑日どまり(傷心中)
らんさまさん

はじめから?!
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年1月12日 23:17
私のブラットはしっかりしてます(笑

よりも足回りが・・・・・・・・・・
コメントへの返答
2012年1月13日 11:04
AB系って全くと言っていい程解らないのですが、同じリンケージによるシフトですよね?
AB系の方が劣化に強い素材で、ブッシュが作られていたのでしょうか。


足回り…自分も要注意です
2012年1月12日 23:24
こんばんは。
今年もよろしくお願いしますm(__)m

このリンケージの形って・・・今のGR/GV系の6速と殆ど一緒ですね
流石、ご先祖様です(^^ゞ

某ショップのマネですが、この樹脂ブッシュ類をベアリングにすると・・・
”ふにゃり”ではなく”かちっと”なり凄く気持ちいいシフト感になりますよ♪



コメントへの返答
2012年1月13日 11:18
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

6速もほとんど一緒ですよね(^^;)当時からほぼ完成されていたという事でしょうか。
6速のあのカッチリ感とストロークの少なさ、好きです。

6速は確か樹脂ブッシュでしたよね。レオーネはほとんどがゴムブッシュなので、それを樹脂ブッシュに替えるだけでも効果が有りそうです。



!!Σ(°□°;)ベアリングを入れると確かにカッチリしますね。その考えは無かったです…
2012年1月12日 23:33
私も一度運転させていただきましたが、そんなものかと、思ってました。

でも、違うんですね、カチッとした、感じ、理想です。

私のブラットはまだ大丈夫ですよ。

今週、東京オートサロンが有りますね、誰かいきますか?

私はいく予定です。

今月末には、jccaの、ニューイヤーミーティングも有ります、皆さん行きましょう!
コメントへの返答
2012年1月13日 13:04
そうですね。劣化したブッシュを交換したので、リンケージシフトらしいカチっとした良い感触になりました!

AB系はあまり劣化しないんですかね?
それともBRAT勢は整備が行き届いといる?


オートサロンはテスト期間真っ最中なので行けません(ToT)
2012年1月13日 7:10
AX7アルシオーネはその昔うちの父が乗っていましたので懐かしいです。

ちゃんと4人乗れるし、風が味方なので高速燃費がレオーネよりいいし、見た目より実用的で良いクルマでした。

最大の問題はフラップ式のドアハンドルがすぐに爪傷だらけになってしまうことでしょうか!?
コメントへの返答
2012年1月13日 13:20
こんにちは。

2ドアクーペでも、ちゃんと4人乗れるスペースを確保してますよね。
高速燃費もやっぱり違って来ますか。

「実用」を重視してるあたりがスバルですね。エアサスでダートにも行けますし笑


フラップ式ドアノブは女性から苦情が多かったようですね笑
自分はあの独特すぎる操作系になかなか慣れる事が出来ません…
2012年1月13日 7:55
おはようございます。

ぼつさんのアルシオーネ、低いですね。

うちのレオーネはシフトけっこう経たっていると思います。(汗)
コメントへの返答
2012年1月13日 13:28
おはようございます。

これくらい低いとかっこいいですよねー!

もし、へたってるようならばブッシュ交換お勧めしますよ。
合わせてエンジンマウントやミッションマウントも交換するとかなり変わると思います。
2012年1月13日 9:02
ぼつ様のアルシオーネは矢島工業祭で拝見しました。

ガングリップのシフトが懐かしいです!!

結構シャコタンですが足廻りが興味深いです。

まさかエアサス改??
コメントへの返答
2012年1月13日 13:33
ガングリップシフトもアルシオーネの特徴の一つですね!
少し長いのが気になりますが、好きなデザインです。

あまりしっかりと見た事無いのですが、エアサス撤去してのバネサスみたいでした。
2012年1月13日 13:00
白い2台がかっこよすぎてついつい画像保存しましたw
維持は苦労されると思いますが、やっぱり稀少車っていいですね!
コメントへの返答
2012年1月13日 13:36
おやおや笑

レオーネとアルシオーネ、単品の画像なら多いですが「2台揃って」というのは少ないと思いますよ。

レオーネも同年代の車と同じようにぶっこわれますが、整備がしやすい車なんで、維持はそれなりに楽ですよ~!
2012年1月13日 20:29
はじめまして。以前AX7に乗ってたもんで、つい書き込みを・・・。

VRのセンターデフ式MTに、走行8000㎞の新車に近い状態から乗りましたが、最初はシフトの動きがあまりにカッチリしすぎていて、素早い操作では、うまくギヤを入れられなかったのを憶えています。

でも、だんだんゆるくなってきて、10万キロを超えた頃はスコスコ入るようになってました。

AXは120馬力だけれど、車体が軽くてエンジンがシャープに回るので、とても楽しい車でした。同じ仕様で程度のいいものがあったら、また乗ってみたい気がします。
コメントへの返答
2012年1月13日 21:23
はじめまして!こんばんは。
コメントありがとうございます!


そうなんですよね。新品状態ならかなりカチっとした感じなんですよ。


レオーネもアルシオーネもカタログ値でパワーは無いですが、実際に乗るとフラットトルクでとても乗りやすいですよね。

EAエンジン仲間が増えると嬉しいですね。
今でも年に何台か中古が出て来ますが、条件に合った良い固体が出てくると良いですね。
今がレオーネ、アルシオーネに苦労しないで乗れる最後の時期かもしれません…
2012年1月14日 11:37
先を越されましたね
こちらは来週の月曜のネタにする予定です

その節はお世話になりました
自分一人でやっていたら夜までかかっていたでしょね
改めて感謝

シフトの感触はニヤけてしまうほど気持ちよくなりました
ピンコ立ちしない原因だったバネも手に入りましたんで後はこちらで作業しますです


以下、各位様
時期を逸してますけど、当方のサスについて紹介しておきます

フロントは怪しげな車高調
リアはロードスター(NB型)用の車高調が入ってます

フロントのは2000年に”ゆういちろう”さんという方から頂いたもので、純正品にタップの筒を付けたような感じです
下の皿だけ調整できるもので他の部品は純正流用です
なぜか、ナックルに入る部分が太く、ナックルごと交換しています
(ついでに可変ロアアームも付いてます)

リアは普通に売っているもののアッパーマウントと上のバネ受け皿をレオーネ用に変えて装着しています
http://hj-tsubo.seesaa.net/article/155587178.html
コメントへの返答
2012年1月15日 11:36
すいません。
オーナーより作に作業を発表してしまいましたね(^^;)

バネが入れば、完璧ですね。頑張って下さい!
2012年1月15日 21:06
こんばんは。

素晴らしい2ショットですね。
レオーネも空力が良かったですね。

アルシオーネのドアノブを初めて見たときカバーが付いているのには「ここまで空力にこだわっているのか」と感心しました。
コメントへの返答
2012年1月15日 22:20
こんばんは。
ありがとうございます!

レオーネクーペ(FF)で0、32でした。
オーリスが同じく0、32だと思いました。現代でも負けていない空力ですね。


アルシオーネのドアノブはまさに「ここまでやるか!」といった感じですね。
リトラを採用した理由も頷けます。

プロフィール

「Σ(・∀・)了解です」
何シテル?   05/03 23:42
家の車がレオーネバン(AP5)だった事から、スバルが好きになり、いろいろあって始めての車がレオーネクーペ(AG6)になりました。 現在2台目のAG6(B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD レオーネ二号機 超初期型のAG ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2-インテグラSi VTEC 部活の後輩に売りました。9ヶ月間ありがとう。 最終仕 ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
AP5-レオーネエステートバン4WD 以前の家車。 新車で購入してからエンジン不調 ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD まさか自分でもレオーネに乗れ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation