• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年01月14日

ツーリングワゴンST

ツーリングワゴンST 夜中遅くにこんばんは♪

材料力学が意味不明です。助けて





さてさて、中古車のgooで「レオーネツーリングワゴンST」が出てますね。

全然知らなかったのだが、最近出品されたのか?


STターボでは無く、ただのST。
ちなみにミッションは「AT3まちのり」←ネタ解る人居ますか?笑


ノンターボのEAは整備楽で良さそうです


窓がクルクルハンドルなのが良いですね。

自分、旧車のパワーウインドウとか電動ミラーとか集中ドアロックとか嫌いなんですよ笑


理由は壊れると面倒だから。
こんなもん無くてもレオーネなら全然変じゃないし。

普通に使うだけならパワステも要らないかなぁ笑




このレオーネ、STなんで油圧ハイトコントロールです。多分…
便利で楽しい機能なんでしょうが、やはり壊れた時の事考えると(^^;)





しかし魅力な後期平成元年車!
値段も安いしどなたかどうですか!?



レオーネワゴンの荷室ってやっぱり広いなー

ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2012/01/14 04:08:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円弱なカババ ホンダ イン ...
ひで777 B5さん

水害無しのお祝いに 焼き豚冷やし中 ...
トホホのおじさん

ハーレーで行く 兵庫県川辺郡猪名川 ...
☆じゅん♪さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

✨恋のバッド・チュー ニング✨
Team XC40 絆さん

等持院
京都 にぼっさんさん

この記事へのコメント

2012年1月14日 7:35
おや?! このカタログ、お持ちなんですか?

私も持ってます☆

うちのレオーネもフェンダーミラーで電動です。
なので、壊れた時、直るのかな?と。…
ちなみにヘッドライトウォッシャーは既に壊れてます。(笑)
コメントへの返答
2012年1月15日 11:44
持ってますよ~
他のレオーネのカタログも、徐々に集めていこうかと思ってます。

フェンダーミラー大好きです!見やすいですよね。
しかも電動とは貴重な。

でもやはり電気物。いつかは故障してしまいますよね…


ヘッドライトウォッシャーの故障というと、ポンプの故障でしょうか?
流用品で直らないですかね?
2012年1月14日 9:00
油圧のハイコンは18万キロくらいでも壊れませんでした。
ヘッドライトウォッシャーも現役でした。
整備性はとてもよく、しかしタワーバーを付けるのは二の足を踏みました(笑)
だって老オイルがぴゅーでは、折角の油圧が・・・・・・・・
乗ってましたからわかります。タイベルとパワステに気をつければ、いつまでも乗れますよ。
ボディが錆びなければ・・・
あと、純正の電装品はそれなりに耐久性はあります。レオーネよりもヴィヴィオの方が耐久性はありません。
壊れるといってもアクチュエーターのロッドを止めるプラ部品が破損したりするだけですので、流用はBC・BDあたりからも可能です。

当時のパワーウィンド^-や集中ドアロックは逆にレアですよ。
あとから追加になりましたけど、基本的にGTにしか付いていないときが多かったです。
なんてたってAP3に移植した人もいるくらいですから。
部品の出所は私のうちでした(笑)

LGだけど見た目がRXで、内装はRXとSTとGT(セダン)とか色んなことやったので、興味があったら私の愛車紹介をご覧ください。っていっても写真が一枚しかないので妄想でお楽しみ頂く事になりますが・・・(→意味ないか・・・汗)

でもLGに付いていたリアシートは昨年夏か秋ごろ出ていたRX(Ⅱでは無いやつ)のリアシートに治まっていたり、ターボ用のサイドプロテクターはAP3に付いていたりと、希少な部品が今でもどこかでひっそり活躍してます。
コメントへの返答
2012年1月15日 11:59
レオーネに詳しい人の登場、待ってました笑

エアサスが結構「壊れた」という話を聞くので、「油圧ハイトコントロールもかな?」と思ってましたが、そうじゃないんですね。

電装系もレオーネではそんなに壊れる物じゃないんですね。
しかし、ヴィヴィオの方が弱いとは…確かにウチのヴィヴィオは窓が開かなくなりました。


やっぱりパワステ笑
オイル漏れしますよね。

集中ドアロックは確かに便利…
AP3の整備記事みました。やはりパーツの出所はレオニズムさんでしたか(^^;)

やはり実際に長くのっていた人の意見は参考になります…
自分ももう少し勉強せねば!
2012年1月14日 9:47
おはようございます。
NAのSTで後期とはなんとレアな。
電装パワー装備レスは壊れにくくていいですね。
コメントへの返答
2012年1月15日 12:04
こんにちは。
自分はなかなか良い固体だと思っています。
オートマというのが少し残念です。

↑レオーネではなかなか壊れないようです笑
が、やはり電装系が少ない車は安心して乗れます。
2012年1月14日 9:57
リーリングワゴンAL7に乗っていましたが
当時としては豪華仕様でしたよ
14万kmまで走りましたが
エアサスは壊れませんでした(笑)
コメントへの返答
2012年1月15日 12:07
エアサスという事はGT系、ツーリングワゴンの最高グレードですね♪


あれれ…エアサスは「壊れる物」と考えていましたが、実際はそうでも無い!?
2012年1月14日 11:43
この車両、結構前から出てたと思います

まんまこの仕様のものをラグビー仲間が乗っていて、よく遠征で出動してました
でも、当時は"どん亀だな~"なんて思ってました

故障や破損については、今も波状攻撃を受けている最中
自分のはチョコチョコっと発症しますね
急いで直さなくでも困らないものばかりなので、そのまま乗ってます
(燃料計が動いてませんが、残量警告灯が点くので問題なし、とかね)
コメントへの返答
2012年1月15日 12:31
そうなんですか。チェック不足でしたね。

どん亀笑
まあ、NAのEA82ですしね笑

アルシオーネはなんとなくですが故障が多いような気が(^^;)
燃料計は無いと困りませんか?
2012年1月14日 16:42
昨年末に出てきてましたが、ちょっと汚れすぎ・・・と思いました。
(大事に乗られていた車=綺麗で整備も行き届いているという印象がありまして)

ただ道具感覚で酷使して(レオーネなら味もありますが)、メカ系が駄目になりかけて手放した?何だか買った途端潰れそうです・・・

でも、ありがたいことなんですが(笑)
コメントへの返答
2012年1月15日 12:39
う~ん確かに少し外観は汚れてますね。

整備されている事と、綺麗な事とは全く関係無いと自分は思っています(^^;)
車のオーナーって色々な人が居ますから…


車の状態は実際に現物を見てみないと解らないと思いますよ。

2012年1月14日 20:53
スミマセン、某雪国のお方のご協力により、みぎみぎひだりさんの嫌いなレオーネのオーナーになってしまったボクです(滝汗)


しかし、当時の電装系って意外と丈夫ですよ!むしろ現代車の方がよっぽど脆いですξ。(経験より)ボクが現代車を嫌いな理由の1つです。

うちのレオーネに付けた、何年使われたかわからない上に、何年も放置されてたPWや集中ドアロック部品達も組み込んで1発始動で今も完動ですし、レガシィの方も未だに電装系は故障無しですからね!

コメントへの返答
2012年1月15日 12:44
某雪国の方笑
そんな事無いですよ~(°□°;)レオーネなら全部好きです。

ただ、自分で中古買うならと(^^;)


え…現代車ってそんなに電装系ダメなんですか…?

某雪国から送られて来たパーツですね笑
どんどんツーリングワゴンに近くなって行きますね。
2012年1月14日 21:05
レオーネワゴン、良いですね!o(^-^)o

自分の車はSTターボの貴重な前期(B44Lだったかな・・)でした!
フロントだけGT用のシートに変えてました。

油圧のハイトコントロール抜けていましたが、調整は出来ました。

最終的にパワステポンプが壊れ、手放しましたが、今から思うと手元に置いておきたかったですね。
父親は自分のも含め、三台乗り継ぎました。

GT/IIも思い出深いです!o(^-^)o
コメントへの返答
2012年1月15日 13:04
ワゴンも良いですよねー!
AA、AP、AG、ALと全てを所有してみたいです笑

STターボに乗ってらっしゃったのですね。
STターボだとB44B-SかB44C-Sになるのではないでしょうか?


油圧ハイトコントロール、そうそう壊れる物じゃないんですね。
しかし、やっぱりパワステ笑


どうですか?またもう一度レオーネ。
このレオーネでも、オーナーズクラブに有るレオーネでも♪
2012年1月15日 1:10
続けて失礼します

4駆だと3速になるのですね。赤い切り替えスイッチか、FF4速か・・・悩みどころです。
さいこうのATとかアクマのATがあったら良いのですが(笑)
コメントへの返答
2012年1月15日 13:10
そうですねー
この時代4速オートマで4WDはAX9のみとなってしまいます…

雪が降らない地方なら2駆でも全然大丈夫だと思いますが、レオーネに乗るならはやり4輪駆動が良いですよねぇ笑
悩ましい問題ですね。


ネタを解る人が居た笑
「AT6しさく」ってのも隠しパーツで有りましたよね。
2012年1月15日 14:31
お褒め頂きましてありがとうございます。
といってもあるものポン付け主義の結果でしたから(笑)
ちょっと耳寄りネタですが、パワステラックのブーツが破けて・・・というのはだいたいの方はリビルトで直していると思います。これはこれでもいいのですが、AA5の型式でいくと、LGやSTもひっかかり、RX(Ⅱも含む)でオーダーを出すと間違ってくる可能性がありますのでご注意を。
とまぁこの辺は誰でも知っていることですが、ポンプ付近からのオイル漏れ、特にタンクからのオイル漏れは、直そうとするとアッセンブリーになり非常に高価になってしまいます。
ポンプ本体からのオイル漏れなら潔く交換で済むでしょうが、タンクからとなると・・・・・単品でないのか?というジレンマに陥ります。というかメーカーの意地悪なところに・・・ですよね。
でも純粋にタンクからならば、そこをばらしてオイルシールだけを注文することが可能です!!
純正ではありませんが、あそこの部品は規格パーツに該当するので、社外(といっても供給メー
カー)の部品で治ります。
シールに良く見れば型式があるので、お困りの方、一度試してみては如何でしょうか?
色んなところに書き込みして、ネタ元は私ですが、自分の車を200円くらいで治したのでお勧めです。
工賃込みでも・・・たしか2000円くらいだったような・・・この辺は車屋さんの良心ですからねえ。
規格パーツだよと教えてくれたのは車屋さんでしたが、よもやあるとは!!車屋さんも驚いていました。
蓋周囲からのオイル漏れは、いくらやっても変わりません。というかBCやGCでも皆さん困っていました。
逆にあの辺のパワステクーラーをと考えもしましたが、如何せんポンプのパワーが果してもつのか??という疑問があり、試していません。
変にオイルラインを増やして悩むより、『スバルの車はもれない方がおかしい!!』精神で今でも大事に抱えています(笑)
素直に『こんなもんだ』と諦めることも肝心です。それが良くも悪くもレオーネという車ですからね。
コメントへの返答
2012年1月15日 18:44
レオニズムさん、レオーネの本書けるんじゃないですか?(^^;)


パワステタンクのOリング交換は前のレオーネで自分もやりました。
が、最終的にパワステ本体が壊れ、「パワステ撤去」という事態になりました笑


プロフィール

「Σ(・∀・)了解です」
何シテル?   05/03 23:42
家の車がレオーネバン(AP5)だった事から、スバルが好きになり、いろいろあって始めての車がレオーネクーペ(AG6)になりました。 現在2台目のAG6(B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD レオーネ二号機 超初期型のAG ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2-インテグラSi VTEC 部活の後輩に売りました。9ヶ月間ありがとう。 最終仕 ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
AP5-レオーネエステートバン4WD 以前の家車。 新車で購入してからエンジン不調 ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD まさか自分でもレオーネに乗れ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation