
さて。
なんとなく2号機(今度のレオーネの事ね)の状態が解ってきました。
あ、最初にちょっと気になったのが、内装。
一号機と色が違うんですよね。一号機は灰色っぽい色で、二号機は真っ黒。
同じB型なのに、内装が違う物なのか?それとも二号機が初期生産モデルだからか?
黒内装の方がなぜかちゃっちい感じがするぞ。
さてさて。それでは本題。
まずは第一優先でやらなきゃならない事。
・水関係、オイル関係、燃料関係、バキューム関係のホース類を全取っ替え。
ほぼ全てのゴムホースが固くなって死んでます。
ヒーターへのホースは交換してあったみたいですが、奥まった所にあるホース類は手付かずな感じ。この間言った通り、タービンへの冷却パイプからの水漏れもあり、街中でいつ止まるかも解りません。
燃料関係も第一優先で!インマニから総取っ替えします。
・マフラーからの排気漏れ。
恐らくセンターパイプに穴が空いています。車検に通りません!
一号機のセンターパイプが有るので交換予定。
すぐにやりたい事。
・外装のリペア。
傷、汚れが相当あります。ポリッシャー掛けて、細かいところは手コンパウンドかけるしかしかないか・・・出来ればコーティングしたいです。
・社内の掃除
葉っぱとか砂とか凄いのさ。
・リアからの異音
アクセルのオン・オフでガッタンガッタン。
恐らくデフのマウント(前一点、後ろ二点)、リアフレームのマウントが死んでます。
・アライメントのズレ
一応真っ直ぐは走るが、ハンドルセンターがズレてます。
・フロントからの異音
左右どちらからもしてますが・・・どっちかはドライブシャフトな気がする。
・バッテリーの交換
もう死にかけ。
・ブレーキオーバーホール
止まらない事は無いが、一号機と比べると効かないので。
・エンジンオイル、フィルター交換
理由は書くまでも無いですよね。
・ミッションオイル交換
シフトの入りが渋いです。前回はいつ変えたんだか・・・
そのうち、でも早めにやりたい事。
・LSDの装着
二号機も付いているのですが、もはや効いてる感じがしなかったので。
一号機のをそのまま移植予定。
・エンジンマウント、ミッションマウント、ピッチングロッド交換。
どうもお疲れな感じ。
ミッションが入らない理由の一つかも。
・シフトリンケージ交換・リンケージブッシュ交換。
ブッシュはもう完全に死んでます。シフトがぐにゃんぐにゃんで気持ち悪い。しかも入りにくい。
・サビ取り
もう、あっちこっち錆てます。手遅れになる前に、手を打たねば!
一号機で錆が有った場所は、ほぼ全部錆が出てる感じ。
・シール入れ替え
ほとんどの鉄板の継ぎ目で、シーラントが割れてます。
これも早めにやらないと、そこから水が入って錆ます。
とりあえず「これはやらないと!」というのが以上ですかね。
あとは、ブーストメーター付けたりとかお遊びの部分(・∀・)
足回り交換(PCD100化計画)はまだまた先になりそうだ・・・
ステッカーも画像の通り痛んでるし、張替えたいな~。
実は新品のステッカー持ってたり笑
まずは車検か~

Posted at 2011/01/27 18:19:29 | |
トラックバック(0) | モブログ