• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぎみぎひだりのブログ一覧

2010年11月07日 イイね!

車検~レオーネオーナーズミーティング

車検~レオーネオーナーズミーティング~車検~
エンジン搭載が終わり、車検に行きました。
光軸とシートで引っ掛かりました。
光軸は予備検で調整してもらい、無事通過。
シートは「シートがレカロでレールがジュラン。安全性に難アリ」という事でした。
純正シートは持っていなかったので、アルシオーネ乗りのぼつさんよりXT6のシートを貸していただきました。
ぼつさん、本当にありがとうございました。
そんなこんなで無事にナンバーを取得することが出来ました。

~レオーネオーナーズミーティング~
今年もレオーネオーナーズミーティングが群馬県渡良瀬遊水地にて行われました。
今回は2回目の参加となり、ぼつさんと一緒に参加しました。
道中はレオーネとアルシオーネのランデブー走行!スバリストが見たら発狂するんじゃないかと笑

今回はAA型の他にABとブラットが参加していました。
ブラットは初めて見ましたが、良いですね。なぜ日本で発売しなかったのか不思議でなりません。
さらに今回は19歳のオーナーも登場しました。しかもAA5のRX2!
お互いの車を乗り比べたり、もう一台のAG6と三台並べて写真を撮ったりととても楽しかったです。

また捜し求めていたレオーネの整備書をAG6乗りのHosukeFilmさんより貸していただけました。
ただいま整備書で勉強中です。

楽しい時間はあっという間に過ぎ、あたりも暗くなってきたので全車並んでの撮影会の後解散となりました。
また来年も集まれる事を楽しみにしています。

当日の写真は後日アップしますね。
Posted at 2010/11/07 21:39:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月07日 イイね!

一ヶ月前の軽耐久

一ヶ月前の軽耐久こんばんは。
かなり遅くなりましたが、10月11日に行われた「学生軽自動車6時間耐久レース」について書きます。

場所は長野県オートランド信州。峠の中腹に作られたダートコースです。
ウチの自動車部からはA、Bの2チームが参戦。Aチームは2.3.4回生主体の優勝を狙うチーム。Bチームは一回生の完走を狙うチームです。

自分はAチームの第一走者で最初の一時間を担当しました。
スタートは第一走者の本年度の個人順位。自分は4番手からのスタートでした。

最初の一時間。一言で言えば最高に楽しかったです!
各大学の主力選手が集まる第一走。走行開始からは前を行く農大さん慶応さん日大さんを必死に追いかけ、時には熱いバトルもちらほら・・・
こういうバトルが出来るのが軽耐久の面白さです!(本当は耐久レースなんでバトルなんてしちゃだめなんねすが・・・・)


開始から15分。早速転倒をしたチームが有りました。
「こんな早くからこかすなんて、どこの大学だ?」と思って転倒車両の脇を通り過ぎたら
はい。すいません・・・ウチの大学のBチームが転がってました。
大会を早々に止めてしまい、各大学さんにはご迷惑をおかけしました。自分たちの教育が至りませんでした。
転倒→即リタイアのレースですので、早くもBチームはリタイアとなってしまいました。
乗れなかった一回生はみな残念そうでした。こかした富田はよーく反省するように!

さて、こけたB車がコース外に出され、競技再開です。
自分はこの時点で農大さんを抜き、日大さん慶応さんに続き三番手。この頃から、後ろにぴったり付いてくる赤白のヴィヴィオが・・・

その後、周回遅れの車を使い何とかトップに立ちました。やったね。
本来ならここでペースを落とし、無難に一時間を走りきればよこったのですが・・・
後ろからマールボロカラーのヴィヴィオが迫ってくるんですよ!そう、東海大のひろさんです。
なんとか抜かせまい!と気張って走るのですが、常にビタ付けされっぱなし・・・前に出られたらあっという間だったでしょう。
そうこうしているうちに一時間が終了。トップまま二番手にタスキを渡すことが出来ました。
バトルしてくれた方々、本当に有難うございました!とってもたのしかったですよ!


その頃からあっちこっちでこけただの、トラブルだのでストップする大学が目立ってきました。
自分たちもサスが抜けたり、ドライブシャフトを交換しなきゃならなくなったりとトラブルが。
最終的にAチームは4位完走(入賞)となりました。
今回の大会も完走率は50パーセントを切った大会でした。ここはサファリかよ・・・

キチンと整備と準備をすれば入賞するのは難しく無いんですよ。ただ、学生の整備力、能力が低いためこんな結果になっているんです。あとは無理な走りをして車体を壊したりとか・・・

分かってる人は分かってるんだろうけどね。大学単位でそのことを分かっている所が少ないよ。
また、分かっていても実践出来ていないとか。楽しくて無理しちゃう気持ちはおれもよく解るんだが・・・

来年はOBチームで参加かな。
最後に、この大会にかかわった人皆に
お疲れ様でした!ありがとうございました!

Posted at 2010/11/07 19:25:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年10月22日 イイね!

EA82搭載

EA82搭載こんにちは。
なんとか自走可能な状態まで到達しました。

エンジンを車体に載せてから2週間。エンジンが架からなかったり(配管取り付け忘れ、点火時期の間違い)、掛かってもまともにアイドリングしなかたったり(点火時期調整がきちんと出来ていなかった)、水漏れしたり・・・(ホースバンドのサイズ間違い、Oリングの劣化)


現在もアイドリングが若干不安定ですが、なんとかなるレベルまでになりました。

あとは車検整備をして、車検を取得するのみです。

なんとか月末までには間に合いそうですよ!
よかったよかった。

*車部の皆さん、三週間に及んで車庫を占拠してしまい本当に申し訳ありませんでした(T_T)

Posted at 2010/10/22 14:16:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月06日 イイね!

またかよ~

レオーネオーナーズクラブでまた「レオーネの引き取り手募集」が出てますね。

今度はツーリングワゴンGT2です。


最近物凄くレオーネが放出されてる気がする。
いや、それはレオーネに限った事じゃなくて、旧車全般に言える事なんだろうが。

レオーネの場合の問題点は降りるオーナーに対して、新規のオーナーが少ない事じゃないだろうか。
若い車好きで「レオーネに乗りたい!」なんてほとんど聞かない(一部を除く)

確かに、何か秀でている部分が有る訳でも無いし、自分から見てもなかなか人に勧められる車じゃない。

それにしたって新規の参入者が少なすぎるんじゃない?

一度で良いから、車検一回分くらいレオーネに乗ってみて欲しいと思う。
きっと良さがわかるはず。

雑誌で良く書かれているようなデメリットなんて、気にならないくらい良い車だから(というか走りに振らなければ元々ほとんど関係無い)


これだけ世の中にインプレッサ、レガシィ好きな若者スバラーが居るのだから、「レオーネってカッコイイじゃん」っていうヤツが出てきても良い気がする。

なんとかならない物かなぁこの現状・・・
Posted at 2010/10/06 14:49:17 | コメント(9) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月04日 イイね!

ついに

ついにここまで組み上がりました!
完成まであと少し。
Posted at 2010/10/04 21:29:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Σ(・∀・)了解です」
何シテル?   05/03 23:42
家の車がレオーネバン(AP5)だった事から、スバルが好きになり、いろいろあって始めての車がレオーネクーペ(AG6)になりました。 現在2台目のAG6(B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD レオーネ二号機 超初期型のAG ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2-インテグラSi VTEC 部活の後輩に売りました。9ヶ月間ありがとう。 最終仕 ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
AP5-レオーネエステートバン4WD 以前の家車。 新車で購入してからエンジン不調 ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD まさか自分でもレオーネに乗れ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation