
前回の日記で
「EA82ダメダヨー」って事はなんとなく解ってもらえたと思う。
画像の上の図を見てほしい。EA82(ターボ)の吸排気ポートの透視図だ。
実はこれ、ER27の物なのだが端を切り落とせばまんまEA82なのだ。
9本のヘッドボルトを無理矢理避けて、吸排気ポートが有る事がよーく解ると思う。
排気ポートなんか両脇から狭いヘッドの中を通してるし、吸気ポートもヘッドボルトを避けてくびれが有ったりする。
つまりターボで過給してもポートで詰まって、サージタンク圧力が上がるだけ。
排気ポートが曲がりくねってるから排気が綺麗に出来ず、新気が燃焼室に入らない、排気に勢いが無いからタービンが回らない。
だからレオーネはパワーが出ないんだ。
ちなみにバルブ配置は外から排・吸・吸・排である。
このポート配置を少しでもまともにしようと考えた。
外から吸・排・排・吸のバルブ配置だ。
画像の下の図を見てほしい。
このバルブ配置にすることで、吸排気共々上手く9本のヘッドボルトを避け、かつストレートなポートが取れる。
これが実現出来れば、大幅な吸排気効率の上昇が期待出来、出力の増加が見込める・・・ハズである。
ちなみにこの吸・排・排・吸のバルブ配置、先代EA81のバルブ配置と同じなんだが、EA81は吸気ポートが集合ポートになっていて、せっかくのバルブ配置を台なしにしている。
ちなみにRXのEA81スペシャルヘッドはEA82と同じ排・吸・吸・排のバルブ配置である。
吸気優先の為?
自分はEAエンジンは吸・排・排・吸のバルブ配置が最適だと思う。
なんとか加工出来ない物だろうか?

Posted at 2011/12/10 01:33:18 | |
トラックバック(0) | モブログ