• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みぎみぎひだりのブログ一覧

2011年12月04日 イイね!

ドアの閉まり具合の調整

ドアの閉まり具合の調整ちょっと前の話。


自分のレオーネを見学に来た某ステージア乗りからの一言。

「ドア、半ドアじゃね?」と。



最初は後付けのドアモールの影響で、そう見えるのだと思っていたのだ。



ところが、先日そのドアモールを外してみたら、なんとなくまだ違和感が…


ボディとドアに定規を当ててみた所、やはり段差がありました。





という訳でドアキャッチ調整です(^O^)


といっても、キャッチのネジを緩めてプラハンでコンコンと叩くだけなんだが。



ドアとボディが平行になるように調整。




調整後は当たり前ですが、調整前のような「半ドアに見える」状態は無くなりました。



ついでにドアの閉まり音も、「ビシャ~ン」から「バスッ!」といった具合になりました。




しかし、前の一号機はもっといい閉まり音が出てたんだ…



「ドムッ!!」って感じな音で、思わず「いい音色だろう?」



とマ・クベが言ってしまうような音だったのだよ-ω-`



Posted at 2011/12/04 18:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月23日 イイね!

バンパーを取り外そう。

バンパーを取り外そう。なんだかこのレオーネ、前から一回ぶつけてるみたいです…

バンパーは交換したのかな?曲がってませんでしたが、その後ろラジエーターコアサポートとエアコンが盛大に曲がってました。


塗装ハゲも有り、サビも酷い…溶接剥がれも有りましたね。

という訳で分解を決意しました!\(^O^)/


取り外すバンパー類を外します。
奥からスポイラー、バンパー、レインフォースですね。


スポイラーは洗浄、コンパウンドで磨いたあと、塗装ハゲを補修。
ぶつけた後遺症で歪みが出てるので、矯正中です。


さてさて、問題はレインフォース。
相当サビが回ってます。

さすがに「見なかった事にしよう」とは出来ないので、サビ取り決行ですね。


形状が複雑なので、カップブラシでは無理。

一応、打ちっぱなしブラストを持っいるのでやろうと思ってるのですが、これだけ大物だと砂を大量に消費しそう。


ホームセンターで「川砂(細)」ってのを見つけたのですが、これブラストに使えないですかね??


誰か川砂でブラストしたこと有る人ー?(・∀・)ノ
Posted at 2011/10/23 02:45:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月03日 イイね!

ハチマルヒーロー

ハチマルヒーローようやくレオーネの出番が来たようです!

もちろんすぐにレジに持って行きました!

Posted at 2011/10/03 12:26:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年09月10日 イイね!

WRブルーのサンバーのカタログもらって来た

WRブルーのサンバーのカタログもらって来た前回の日記で「姉のヴィヴィオが壊れた」「新しい車探す」
と書きました。


決まりました!
スバル・ステラです!\(^O^)/






当初、候補はステラもどきでした。

もちろん自分はスバル・ステラを奨めますが、決めるのは本人ですからね。


せっかく買うのなら「色、装備か選べる新車」という事で、とりあえずステラもどきでスタートです。


しかしステラもどきは高かった!
100万前後で考えていたのですが、もどきは120万以上…


そこで次の候補。
プレオもどきです。

これならば100万前後。
とりあえず、この2台を見に行ってみようという事でデーラーに行ってきました。


担当してくれた人に「ヴィヴィオからの乗り換え」「ステラもどきとプレオもどきで考えてる」
との事を伝えると

「大きさ的にもプレオもどきのが違和感無くいいのでは?」との事。

ステラもどきの売り、「トマールエンジン」は
「アイドリングストップなんて飾りです!偉い人はそれがわからんのです!」との事。
↑いや…そうは言わなかったですが、とりあえず田舎じゃ意味無いですとの事。




とりあえず2台を眺めて見る。
いやー今の軽はおっきいです。
リアシート広いです。

ただ、内装がどうにもちゃっちい…
まるでおもちゃのようだ…




ふと外を見ると白いスバル・ステラが。
聞くと元試乗車だとか。

とりあえず試しに見てみる事にしました。

本人もステラには一度乗った事が有り、割と気に入っている様子。


いや、もどきとは比べ物になりませんね!
内装がちゃんとしてる。

そして
「乗り潰すつもりなのですが、新車でもどき買うのと、中古でステラ買うのではどちらが長く乗る事が出来ますか?」
と聞きました。


するとディーラーさんが一言
これが決めてとなりました。





「新車を売る立場の人間がこんな事を言ってはいけないのですが・・・間違いなくこちら(スバル・ステラ)をオススメします・・・」

と。

さらに


「ダイハツとスバルでは設計思想か全然違うのです。」

「ダイハツは壊れたら、次の車に乗り換えるという考えで作っています。対してスバルは壊れたら修理して、長く長く乗れるような設計がしてあります。SVXですらまだまだ補修パーツが出ますし、この先何年でも乗れますよ」



ですって!
カッケー!カッケーよスバルのお兄さん\(^O^)/


こんな事も言ってました。
「一番最初、試乗の時の感触はダイハツの方がいいんですよ。でも、長く乗るとスバル良さが出てくるんです。足回りとか4気筒エンジンとか…」



この後、軽く姉と話し合い「やっぱりスバル・ステラを中古で探そう」という事に決定しました!


ディーラーでスバル系列の中古車屋の場所を教えてもらい、中古車屋に移動。


要望を伝え、何台かに絞り、その日のうちに希望の一台が見つかりました。

現車も確認しました。
2週間後の納車だそうです。


中古車屋でも少し話しを聞きました。

「スバルとダイハツじゃあ全然違う!耐久性ならもちろんスバルですよ。」
「スバルの軽は他社の普通車のレベルで作ってあるんです!エンジンも足回りも他の軽とは違いますよ!」


だそうで。



最後に
「スバルの軽が中古車として有る限り、私はスバルを奨めますよ」

と。

Posted at 2011/09/10 20:53:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ
2011年08月22日 イイね!

さようならパワステ。こんにちは重ステ。

さようならパワステ。こんにちは重ステ。皆さま、ご無沙汰してます。




ちょっと前の日記で、「どなたかレオーネRXのステアリングラックありませんか?」と書いたんですよ。

するとお友達のレオニズムさんから「有りますよ」との連絡が♪


部品取りのRXが有るとの事で、夏休みを利用して取りに行ってきました。


画像が今回部品を頂くAA5RX!
元ダート車らしく、ロールバーやらガード類やらのパーツが付いていました。



取り外しは予定より早めに終了。

さすがパワステ無し。
パワステ有りの自分の車を外してみたが、取り外しに半日掛かってしまった。



後はクーペやらヴィヴィオ、お宝パーツをたんまり見せていただけました!


あれだけ街中て見ないクーペが有るとは…


お昼ご飯もいただいて、本当にお世話になりました!


クイックステアの取り付けはまた今度整備手帳にでも♪


Posted at 2011/08/22 22:32:56 | コメント(8) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「Σ(・∀・)了解です」
何シテル?   05/03 23:42
家の車がレオーネバン(AP5)だった事から、スバルが好きになり、いろいろあって始めての車がレオーネクーペ(AG6)になりました。 現在2台目のAG6(B...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD レオーネ二号機 超初期型のAG ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
DC2-インテグラSi VTEC 部活の後輩に売りました。9ヶ月間ありがとう。 最終仕 ...
スバル レオーネバン スバル レオーネバン
AP5-レオーネエステートバン4WD 以前の家車。 新車で購入してからエンジン不調 ...
スバル レオーネ スバル レオーネ
AG6-レオーネクーペRX/Ⅱターボフルタイム4WD まさか自分でもレオーネに乗れ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation