• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

とんぼ2008のブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

なんだかんだで随神で神宮へ奥伊勢へ 8.伊雑宮・磯辺さんへ😊


外宮・内宮、そうして南へ!
鳥羽に抜けて回るも良いが
観光ではないのでw

峠を抜けて目的地へ(((( ^^)

到着^^
駐車場へ
大阪市内 出て7時間弱だね
駐車位置は、いつも決まって!この木の前^^銀亀・守りの木です😊
さて・・・ココで休憩です☕ 

そうして・・・静かな鎮守の杜の境内へ((((( ^^)
前回遷宮したてて 無垢の木肌も綺麗な宮でしたが落ち着いた風合いに
二年半か~早いもんです。
コンニチワ😊
古殿地
今にも雨降りそうで😊随神だから降らない有りがたさ◎
観光の方はあまり来ないし、時間早いし静かです^^
伊雑宮では、いつも内宮の御垣内参拝以上に天照大御神に接近参拝^^
ここが磐座でしょうかね? 御挨拶
さて・・・参拝終えて原始な雰囲気の境内の森へ......( ^^)
なんかいつもこの木に気が向かう 存在感あるんです
何か どっしり構えてる^^
神社によくある 夫婦ってか二本寄り添いの木
根では一つですね 小さい双葉の時からなんでしょう^^


Please forgive me. Thank you.^。^
2017年10月06日 イイね!

いつも・・・なんだかんだで随神で神宮へ奥伊勢へ 7.内宮神域奥・正宮へ粛々


さて・・・

瀧祭神さんで 御挨拶

参拝へ こさせて頂きましたと^^

そうして静かな光の中 正宮への参道

歩みを前に........( ^^)

あちらは正宮参拝終えて荒祭宮への道 気配したのかこっち見られたw
静かな佇まい、、、光と緑が^^
朝から一眼のオジサン ああだこうだと撮影必死してます 奥には棒立ちの方
さあ~この三本の邪気祓いの木の向こうは正宮前
ブロンドの女性が神秘げに見つめています場を肌で理解しようと
先の遷宮で、手前の明るく近しい宮にで重さより明るさの時代ですね
さて、、、正宮へ
少しズームで、近寄らせて撮影させていただきます礼
参拝終えました神前立つと白の垂れ膜が手前にス~~静かな静かな良い時でした^^ 
快く迎えていただき ありがとうございました。
静かに光あふれる宮です^^ 光あふれる感じですね
さて・・・荒祭宮へ
御稲御倉
外幣殿
正宮北側
光が溢れる御垣内 カメラ角度で塀が黒くとびそうを工夫撮影^^;
正宮に近いもんね 礼
さて 向き直り長い石段を降りて、、、、
天照大御神の荒御魂を祭りしてる と言われてる荒祭宮
荒祭宮の名や言われな感じなく、全く静かで真に空な感じ
由貴御倉
ここは、みんな通り過ぎるが いつも気を感じる檜の香りも^^
御酒殿神 ^^ 宜しく
神域の守護神
瀧祭神さんとかと同じで、古代からの祭りのかたちですね
最後に鯉 
何かもらえるかと・・・寄る鯉馴れてますね、撫でれそう^^
わ~黒いの大きいてか迫力
そんなこんなして・・・さあ!旅は続く南へ海へ 伊雑宮へ


Please forgive me. Thank you.^。^
2017年10月06日 イイね!

いつも・・・なんだかんだで随神で神宮へ奥伊勢へ 6.内宮神域奥へ😊


さあニの鳥居過ぎ、右手に御手洗場(みたらしば)
この日、早朝なのに若めな白系ブロンド外人散見
何ヲ次スレバ?的な目で皆の行動観察でした^^
私は手を五十鈴川に浸し・・・
手で掬いオデコに首筋に塗り^^
白装束で水垢離気分w
そうして・・・・・

観光な人は段を上がり内宮参道へ 私は手前右に^^
この日も、想い深げな女性が神前で・・・少し待ち 
今回も気が低く先に吸われた後?・・・思い直しこさせて頂きました挨拶
そうして・・・奥に 右手に風日祈宮さんへの風日祈宮橋
さあ~~( ・・)
ミニミニ宇治橋渡り内宮への映しな感じ^^
まさに写しな雰囲気
.......( ^^)
右側奥の欄干飾り
1498年(明応7年)擬宝珠に”大神宮風宮 五十鈴川御橋明応七年戌午本願観阿弥 敬白”
室町時代だもんな戦国時代の前 信長前から此処にある
^^時空を超えた神宮スケール
あさの光景ですね
コンニチワ
風日祈宮さん
静かな佇まい
深呼吸
そうして・・・正宮への参道へ


Please forgive me. Thank you.^。^
2017年10月06日 イイね!

いつも・・・なんだかんだで随神で神宮へ奥伊勢へ 5.内宮神域へ向けて


外宮から内宮へ 6㌔ちょっと
道も綺麗だから車ならスグ
コレを歩けと言われたら遠いよ!😅

過去、観光シーズンの連休日には
早朝から内宮駐車場は満杯外の駐車場へ
そうして宇治橋向かうと遠いです

外宮は先ず祓いの気と言うか御垣内参拝でも
服装や身だしなみも確りとの基準あるみたい

確かに観光は内宮へ、外宮は駐車場も混雑なし
入れない事は今まだ一度もない
遠くからの方で慣れた人は、近隣の宮を回る方は
外宮に駐車して歩きと、バスで内宮へらしい。

いつか折りたたみ自転車とか積んで来ればと思うな
自転車あると荷物かけ押すだけで楽かもね^^

さて・・・内宮へ程なく到着です
手仕事ぬふ工業の旗に付いて来てください
内宮は神域広いので、はぐれないように😅

6時手前到着 一番 宇治橋に近い駐車場へ駐車できました😊
外宮回ってる間にいつも朝、晴れてれば宇治橋で日の出ですが、この日薄曇り
宇治橋前に来ました。
日本の朝だね~~^^
何か幟はためいてますね
五十鈴川の上流側
今日は日の丸は掲揚されてないね朝早いからかもね
円盤ではありません 欄干の装飾です^^
宇治橋も年月経た 式年遷宮前先ず宇治橋架替だったね?表面も色も年月を
宇治橋さん渡り大鳥居 撫で撫でアリガトネ^^ 
大きいねw 😊
内宮でこのストレートな参道、いつも思う長いよ~~遠い火除け橋まで
えっちら、おっちら歩き 火除け橋も渡り 

二の鳥居さあ神域へ
敬虔な方もおられます 私も深くはないが神への前後で会釈の礼


Please forgive me. Thank you.^。^
2017年10月05日 イイね!

いつも・・・なんだかんだで随神で神宮へ奥伊勢へ 4.先ず外宮の奥へ


さて・・・

外宮 正宮 参拝終えて

奥へと歩を進めましょう

先ずは入り口、足元を観なさいと^^

いつも渡してくれるお役目の重要な石

亀石さん ありがとね ....( ^^)
甲羅の部分^^
そうして参道奥に多賀宮さんへの 石段を上に上がるごと気が澄んでいきます
石段最上で右に道曲がり、大きな木が右手に現れ奥に 多賀宮さん
静かに妙齢な女性が敬虔な拝礼されてたので、しばし待ち^^
その間に撮影コンニチワ^^ 仰ぎ見る風景もイイね!
さて・・・次は 風宮さん
石段降りてきて!何か目が冴えたのか?いつもよか凄い立体的に観じた
う~む 心理的なのかなんなのか?初めての経験
風宮さんキリリと浮かぶ姿に見とれてました^^
土宮さん  今回は多賀宮さん風宮さんクッキリ・スッキリ印象的
さて正宮古殿地前に戻りましょう.......( ^^)
神宮さん、前回も書いたが亀石の頭に手すり柱止めたげて、御免ね亀石さん
そうして現在の正宮を臨む 手前三石 小さく柏手ちょん(/^^)/
良い光景ですね正宮前
正面 正宮古殿地
横からコンニチワ^^
北火除け橋の方へ帰りましょう 正宮さん見えますね^^
そうして以前から気になってた奥のこの参道
怖いくらい深い深い奥でした😅度会国御神社、まだ奥に大津神社でした。
そうして、火除け橋渡り駐車場へ 綺麗な朝焼けです😊v
そうして・・・銀亀ラクに乗り 竜宮でなく内宮へ(((( ^^)


Please forgive me. Thank you.^。^

プロフィール

#石破辞めるなデモ の 真相! マスコミ に 財務省解体デモ 報じない とツッコミ NHK 偏向報道 ABEMA 左翼
悪の秘密ぼっち「ヘライザー総統」 https://www.youtube.com/watch?v=qJUGHrU9p1o
何シテル?   07/26 15:50
クルマも、新鮮味も薄れ慣れると、以前の車よか不満色々!! 記録にとはじめて、いまに至る。 Peace begins with me. ●磁気バン の効果...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

極たまにアイドリング・ムラ感じてたので、早めの(*^^*)パブロンw 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/25 23:10:53
やっぱ!モノホン🎊本物潤滑や(^^)」ええで✨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 22:03:12
クルマはエンジン!その調子😁 🎊コレ認定✨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 13:32:29

愛車一覧

トヨタ ラクティス 銀亀 / ラク (トヨタ ラクティス)
  ラクティスに乗り換えで、前車と比較、エンジンも静かで   新車ウキウキの初めは良かっ ...
トヨタ ハイエースバン 愛称:モスラ(^o^)v (トヨタ ハイエースバン)
シゴトのクルマ^^
その他 秘密 その他 秘密
実際の過去車をいきなり消されたので・・・コレに(^o^)
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation