• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年03月29日

ウルフ125(NF13A) 不調の修理(CDI 故障)

ウルフ125(NF13A) 不調の修理(CDI 故障) 友人のウルフ125(NF13A)ですが、12000回転まで回すと急に回転が下がり、しばらく10000回転以上回らなくなるという症状が出ていました。

燃料フィルターが詰まっていると、キャブのフロート室にあるガソリンが少なくなると回転が上がらなくなるという症状が出るので、フィルターの掃除や燃料タンクのさび取りをしたのですが一向に改善しない。

プラグを変えてもだめ。

ということで、CDI(イグナイター)を疑いましたが代替え品も無いし、ヤフオクでも4万円くらいからと高価。中古で入手してもちゃんと動くかどうか怪しい。

NF13AのイグナイターはCDIと排気デバイスコントローラーが一体になっているので、このCDI部分だけ別のCDIをつないで点火を受け持たせようと思います。

用意したのはAMAZONで売られているATV用直流CDIです。見た目はカブ系によく使われる中華CDIとほぼ同じなのですが、カブ系のCDIは交流CDIで、今回はバッテリーから電力をとる直流CDIです。

配線は4本で、(1)ピックアップ (2)12V直流電源 (3)イグニッションコイル (4)アース です。

NF13Aのイグナイターに行く配線からこの4種類を見つけ出します。配線のアサインはネットに転がっているのでそれを参考に分岐を作って接続。思いの外簡単に点火しました。

純正のCDIも生かしたままです。これを殺すと、排気デバイスやタコメーターが動かなくなるそうなのでそのままにしておいても問題ないでしょう。



こちらが結線図


イグニッションコイルへは、中華CDIの3番から配線を新しく引きました。また、5番のキルスイッチはほとんどの中華直流CDIにはありません。キーをオフにすると12Vの電源がオフになってエンジンは止まるので。ただ、キルスイッチでのエンジン停止は出来ないので、本当はちゃんとつないだ方が良いですね。
CDIの4番のアースは、ボディーアースでも大丈夫です。


試運転をするときっちり13000回転まで回る。やっぱりCDIの故障でしたね。
ちょっと中低速トルクが細くなった気もしますが、上まで回るのでこれでよいでしょう。純正と点火タイミングがおそらく異なっているのが気になりますが、これはどうしようも無いですね。

古いバイクで点火系がだめになっている場合に、この方法を流用できそうです。

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2018/03/29 17:10:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

どん兵衛札幌スープカレーうどん
RS_梅千代さん

✨木蘭の涙✨
Team XC40 絆さん

薔薇 2025 マクロの世界 その1
べるぐそんさん

ツバメ2025 ~第2章:終焉~
アーモンドカステラさん

The Rolling Stone ...
Kenonesさん

5月17日土曜日はGR Garag ...
ジーアール86さん

この記事へのコメント

2019年1月17日 17:06
初めまして!昨年4月ぐらいからNF13Aをレストア?開始し最後の最後でCDIユニット内の抵抗が焼けているのが発覚。抵抗を交換して治ったかに見えたのですが、やはりダメみたいで色々調べていて、ここにたどり着きました。直流CDIの配線の行き先(車体ハーネス側の配線の色)を教えて頂けないでしょうか?
コメントへの返答
2019年1月17日 22:07
初めまして!動かないバイクを復活させるのって楽しいですよね。配線図を本文に追加したので、そちらを参考にしてください。CDIは、こちらを使いました。https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073F9QCJ4/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o00__o00_s00?ie=UTF8&psc=1
直流CDIの4ピンが適合します。頑張ってください!
2019年1月18日 21:18
こんばんは。早速のお返事ありがとうございます!
参考にさせて頂き復活に向けて頑張ります。
どんどん純正パーツが廃番になり中古パーツも高くなり、自分で何とかしなければいけない状況ですので
詳しく書かれているブログは本当に助かります。
コメントへの返答
2019年2月13日 14:35
お役に立てるとうれしいです。古いバイクは、電装系も単純なので、多くの場合代用がききますからね。NF13Aが復活することを願ってます。
2019年5月21日 10:11
NF13Aガンマ乗りです、
御教授お願いします、
CDIを追加する時は純正の配線に割り込みですか?
純正の配線をカットして差し替えですか?
よろしくお願いします。

コメントへの返答
2019年5月21日 18:44
CDIの追加は基本割り込みです。唯一、純正CDIからIGコイルに行っている線はカットして、中華CDI-----IGコイルとつなげています。
お役に立てると幸いです。
2019年5月22日 15:30
ご返答ありがとうございます、
6年寝かせたガンマを最近また乗りたくなり暇を見つけては整備しています、
CDIが不調になったらぜひ実行したいと思います。
2021年1月26日 22:45
お疲れ様です。コメント失礼します。乗っていたnf13a のcdiが壊れ、ここのサイトを見て治しました。火も飛び調子良くエンジンかかります。ですが、排気デバイス、タコメーター動きません、、どうすればいいでしょうか、ご教授ください。
コメントへの返答
2021年1月27日 7:17
はじめまして。2時間もバイクを押したんですね。大変でしたね。
NF13AはCDIと排気デバイスコントローラー・タコメーターが一体になっているので、どこが壊れたかによって症状の出方が変わってきます。今回はエンジン・タコ・AETCが同時に動作しなくなったみたいなので、コントローラーの電源関連の故障かもしれないですね。ピックアップはコイルと直結なので別のCDIを付けることによってエンジンは始動したのだと思うのですが、それ以外の機能が動かないということですね。タコメーターはピックアップの線を「BL rmp」に割り込ませれば回りそうな気もしますが確証はありません。AETCについては回転数によってスイッチが入るので、それが動かないとなると代替手段はちょっと難しいと思います。あまり参考にならず、申し訳ありません。
<追記です>
調べてみると、OSR-CDI https://rilassaru.blog.jp/archives/1895265.htmlみたいなのがあるんですね。排気デバイスコントローラーを自作出来るみたいです。
2021年1月29日 15:37
スタリオンふりーく様、黒青をピックアップ(赤緑)に繋いだところ、メーター動くようになりました!しかし、タコ踊りしてしまいました、、電流が強いのでしょうか?ピックアップに行った12vを拾って動いているので、、、イグニッションのところにつなげると本当はいいと思うのですが、過電流で壊れそうなので難しいところです。

一応メーター動くようになりました!アドバイスありがとうございます!排気デバイスは手動でやろうと思います。
コメントへの返答
2021年2月4日 4:55
タコメーターの針が安定しない場合は途中に抵抗を入れて見ると効果がある場合があります。
あとは、プラグコードに信号線をぐるぐる巻きにしてタコメーターの線につないで誘導電流で検知する方法もありますね。
希少な2st、お互い大事に維持していきましょう!(現在2stはSDR200とNSR125とTDR50を走れる状態で維持してます)
2021年3月13日 23:42
古い2stを何台も走れる状態で維持されているということはとてもすごいことだと思います!
nsr125はイタリアホンダだったと記憶しています。パーツなど入手が大変そうです。
cdiだったのですが、2日ほどでまた動かなくなってしまい、そんなことが2回連続で起こり、また買えば動くのですが、cdiが中国のもので壊れやすいのか、悩んでいます。ピックアップのRGの抵抗値の方が高いので、LRにしてみようとも思っています。動くのは嬉しいのですが急に壊れてはキリがないので、何か方法があれば、教えていただきたいです。いつも教えていただき、ありがとうございます。

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation