• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタリオンふりーくのブログ一覧

2018年01月06日 イイね!

不動車のレストア その1(NSR125F)

不動車のレストア その1(NSR125F)今日はヤフオクで落札した不動車のレストアです。


なんだかわかりますか?
そう!輸入限定1000台の超希少車の ホンダ NSR125F!!

去年の夏にヤフオクで4万円くらいで落札していたバイクです。しばらくガレージに放置していたのですが、年が明けてやっとレストアする気になりました。



まずは、点火系の確認。火が飛ぶかどうかでかなり作業ボリュームが違ってきます。
いつも使ってるエブリーからバッテリーを外してきて、ブースターケーブルでつないでセルを回します。
プラグの先を見てみると、思いのほか元気に火花が散っています。これならキャブの清掃くらいで復活するかも。


カウルを外して燃料タンクやエアクリーナーを取っ払います。で、キャブを何とか取り外して分解清掃。
このNSR125Fはイタリア製で、キャブもデロルト製です。外国製のキャブでも、まあ、基本構造は一緒なのでばらしてジェット類を清掃します。
本当はジェット清掃用のピンがあればよいのですが、今回は細いピアノ線やワイヤーブラシのワイヤー1本を抜いてジェットの穴に突き刺して清掃します。
なんとか、全部のジェットの穴が貫通しました。しかし、メインジェット以外は全部詰まってましたね。

そうこうしているうちに、数日前にamazonで注文していたバッテリーとタイヤと汎用エアクリーナーが届きました。これで俄然やる気上昇!バッテリーがあれば、今日中に走るようにできます。

キャブを組みなおして装着。キャブのホースに直接ガソリンを流し込んで始動確認します。
ガソリンは念のため混合にして供給。

セルを回すと、あっけなくエンジンがかかりました。温度が低いと回転が安定しないので、ラジエターキャップを外した状態でしばらくエンジンをふかします。しかし、すごい煙。
しばらくすると回転も安定してきて、ラジエターキャップのところからクーラントがあふれてきました。サーモスタットも動作しているようです。

さて、動くことが分かったのでエアクリーナーやカウルやタンクを取り付け行きます。気分が乗ると作業が早いですね。



こんな感じ。
イタリア製ということで、イタリア国旗のトリコロールカラーですね。あらかじめプレートと自賠責は取得していたので、プレートを付けて試運転します。



最初はアクセルを開けるとボゴボゴいっていましたが、エンジンが温まるとレッドまでストレスなくふけあがるようになりました。

しかし、4000回転以下はトルクが無くてスカスカですね。しかし、パワーバンドに入ってくると速い速い。4ストの125とは次元が違います。SDRほどではないにしろ、あっという間にxyzキロまで加速します。



メーターの白パネルがレーシーです。



とりあえず走るようになったので、様子を見ながらタイヤ交換やブレーキのオーバーホール等々、コツコツと直していきます。不動車の復活は楽しい!
Posted at 2018/01/06 19:31:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | NSR125F | クルマ
2017年12月24日 イイね!

自動販売機うどん(リベンジ) in 成羽

自動販売機うどん(リベンジ) in 成羽

先日売り切れだった成羽の自動販売機うどんに再挑戦です。
今日のバイクのチョイスはベンリィCD50S改110㏄





矢掛から美星町を抜けて目的地に到着して、どきどきしながら自動販売機に近づくと、「おおっ!」売ってる。早速500円玉を入れてうどんのボタンを押します。



出来上がりまでの時間がカウントされて、



出来上がり。



天ぷらが一枚乗ってます。

ま、味は、あれですね。寒い中片道40kmの距離をはるばる行くことが大事なのです。

Posted at 2017/12/24 18:42:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2017年12月22日 イイね!

SDRは細身の美人

SDRは細身の美人しかし、寒い。今年の冬は特に寒い気がします。
というわけで、今日はバイクでお仕事です。バイクはSDR。
A4の書類を持って行くので、タンクバッグを付けてガレージから引っ張り出します。
SDRには最近乗ってなかったので、ガレージの奥の方に追いやられています。まず、手前のバイクを引っ張り出してからSDRを引っ張り出します。
で、チョークを引いてキックをしても、、、かかりません、、、、、。一ヶ月くらいエンジンをかけないと、やっぱりかかんないですね・・・。
気合いを入れて何度もキックしますが、全くかかる気配なし。気温は朝方なので0度に近いはずですが暑くなってきます。上着を脱いでひたすらキック!
10分くらいでなんとかエンジンがかかりました。しかし、冬の朝一の2ストは激しく白煙が出ますね。ほんと近所迷惑。
少し暖気をしてから走り出します。

事務所に行って書類を受け取って取引先にファックスを入れて電話をして、さて、仕事が済んだのでプチツーリング。

どこに行くわけでも無いので、とりあえず道の駅「かもがわ円城」に行ってみます。
休日ならバイクでいっぱいになる道の駅ですが、平日なので自分以外バイクは全く無し。


缶コーヒーを飲みながらSDRの美しさにうっっとりします。(変態です)



リアビューですが、ほんと細っそいですね。SDRの特徴です。



しかし、寒かった。
Posted at 2017/12/22 15:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | SDR | クルマ
2017年12月17日 イイね!

SSなんて嘘です。

SSなんて嘘です。よく雑誌とかでBMW初のSS(スーパースポーツ)なんて紹介されることがありますが、これって、K1に乗ったことが無い人が書いてるんでしょうね。全然SSじゃないです。車体は重たいし馬力も100馬力しか出てないしハンドルもバーハンだし。K100にフルカウルを付けてツアラーに仕上げたけど、スポーティーさを出したいからパニアケースの設定を無しにして積載性を犠牲にしてシングルシートカバーも付けちゃったって感じですね。
Posted at 2017/12/17 19:54:39 | コメント(0) | クルマレビュー
2017年12月12日 イイね!

朝から洗車

朝から洗車雨の中のツーリングでかなり汚れちまった・・・

帰ってきた日はくたくただったので、そのまま放置(ゴメンな)

翌日は朝から仕事で何もできず。

今日は午前中時間があったので、朝一で洗車をしました。
しかし、寒い。水たまりが凍ってました。

水をかけてブラシで磨きます。油汚れというわけではないので簡単にきれいになりました。



ヨシムラのサイレンサーもピカピカに。




洗車のあとはタオルで拭き上げて、ガレージに移動。コンプレッサーで水を飛ばした後、フォークや鉄の部分にオイルを薄く塗って錆予防。チェーンもルブを塗って仕上げます。

今年、もう一回くらい乗れるかな?
Posted at 2017/12/12 12:57:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | DAEG | クルマ

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation