• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタリオンふりーくのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

寒かった・・・大宰府 秋吉台ツーリング

寒かった・・・大宰府 秋吉台ツーリング秋吉台→大宰府の予定が天候を考慮して大宰府→秋吉台に変更
バイクのチョイスはDAEGです。DAEGでは初めての宿泊ツーリングです。

初日、朝8時過ぎに倉敷を出発。しかし、寒い・・
朝の高速道路は雨に濡れていて、標高の高い所だと凍っているんじゃないかと思うくらい。
ペースが上がりません。
そんなこんなで昼過ぎに大宰府到着。

太宰府天満宮の入口にある大きなクスノキ。さすが歴史のある天満宮です。


結構な数の観光客でしたが、半数以上は韓国か中国からのお客みたい。よくわからない言葉が飛び交ってます。

大宰府を後にして、次は九州大学へ。
実は、長男が大学受験で第一志望なので・・・


郊外の丘の上に移転中の九州大学。しかし、建物や設備がすごい。まさに未来都市といった感じですね。

で、一日目は下関に移動して、一緒にツーリングに来ている友人たちとフグ三昧。下関では「フグ」じゃなく「ふく」って言うんですね。

翌日は角島へ。名物の橋を渡ります。


その後秋吉台へ。


このころから雨が降り始めます。

帰りの高速道路はずっと雨。グローブの中も濡れてきたので、サービスエリアで予備のグローブへ交換。ついでにハンドルカバーも付けます。
それにしてもヘルメットの隙間から入ってくる雨の冷たいこと。まさに苦行です。

17時過ぎに倉敷についたころにはブーツの中にも水がしみてきてほぼ感覚なし。へとへとです。

総走行距離1085km。いやー疲れました。
Posted at 2017/12/11 19:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年12月08日 イイね!

秋吉台 → 太宰府ツーリング

秋吉台 → 太宰府ツーリング明日からの土日、一泊二日で秋吉台 → 太宰府ツーリングに行ってきます。
バイクのチョイスはDAEGにて。

キャンプをするわけでは無いのですが、初日は秋吉台でお湯を沸かしてラーツー予定。天気が悪いかもしれないので、着替えやレインコートや予備のブーツなどで荷物は満載になりましたね。



ま、装備が無くて悲惨な目に遭うよりは良いでしょう。転ばぬ先の杖です。

では、行ってきます!∠(@O@)
Posted at 2017/12/08 17:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年12月07日 イイね!

キャンパスライフ

キャンパスライフ実は私、大学生なんです。
25年近く前に一度卒業したんですが、経済学経営学を学び直したくて、母校に履修生として通ってます。

写真はちょっと前のキャンパスの風景。なんか、昔と違って輝いて見えるのは私が年を取ったせいですかね。


若人たちと一緒に勉強をするのは刺激があります。

友達出来るかな?
Posted at 2017/12/07 23:15:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月04日 イイね!

情報求む!ポロ6R型のエンストについて。

情報求む!ポロ6R型のエンストについて。最近の車に疎いので、同様のトラブルの情報や可能性に関する情報があったらコメントください!!
お願いします!


<トラブル>
嫁さんのフォルクスワーゲン ポロ 6R型(2014年4月新車購入) が平成29年11月12日(日)午後6時頃、岡山バイパス下り線を走行中にエンストし、中央車線に停止しました。速度は30km/hから40km/hで減速中。

嫁さんからヘルプの電話がかかってきたので、落ち着いて再スタートの指示を出すも、セルは全く回らず、キーをひねった瞬間に電装系が完全にダウン。ヘッドライトもハザードも点灯しなくなる。

他の車の流れが途切れたときに、車を捨てて歩道に逃げるように指示。なんとか無事避難することができました。

とりあえず倉敷市中庄にある正規ディーラーに連絡をして車を取りに来てもらう。

バッテリーは自動車を購入してから変えていないので、おおむね3年半ほど使用。半年前の車検では、交換を勧められたが、比重も問題なかったので交換せず。

エンストの直前まで、アイドルストップ機能も問題なく動作していた。


<経過>
11月13日(月)
バッテリーが完全にダメになっているので、バッテリーを新品に変えてから原因を調査したい旨の連絡があり、了承する。

11月14日(火)
バッテリーのセルの一つが完全に干上がっているとのこと。直前まで問題なかったので、希に発生するバッテリーの突然死ではないか。バッテリーを新品にして各種テスターにかけてエラーも無くオルタネーターの発電量などにも問題ないので、修理を完了したい旨の連絡がある。

私「ちょっと待て。フォルクスワーゲンの車は、バッテリーが突然死したら走行中にエンストするのが正しい動作なの?」

サービス「いえ。バッテリーがダメになっても、エンジンがかかっている以上、エンストすることはありません。」

私「だよね。本来エンストしないのにエンストしたと言うことは、どこかに問題があるんだよね?部品の故障ならそれを交換すればすむことだから、もっと調査して。」

サービス「はい」

一週間後
サービス「調査しましたが問題は見つかりませんでした。なので、整備を完了したいのですが・・」

私「えっとー、ということはバッテリーがまた突然死したらエンストするということ?それが夜の高速道路かもわからないし、もしそうなったらハザードもヘッドライトも点かないけど安心して乗ってくださいと言うこと?」

サービス「バッテリーがダメになっても通常はエンストすることはありませんから」

私「いやいや。実際に低速だったとはいえ走行中にエンストしてるし。他のポロだと本当に発生しないの?バッテリーのアース端子を抜いた状態でテストするとか、今回ダメになったバッテリーをもう一度取り付けて同様のテストをするとかしてみた?」

サービス「いえ」

私「まず、この現象が私の車だけなのか、他のポロでも同様に発生するのか確かめてよ。で、私の車だけで発生するようなら、なにか原因があるはずだから。」

サービス「はい」

さらに一週間後
サービス「テストしたところ、お客様の車でも、同じ型式のデモカーのポロでも発生しました。バッテリーがダメになったらエンストします。」

私「えっ?えっとー、もうちょっと詳しく説明して。」

サービス「まずエンジンを始動して、その後バッテリーのアース端子を外してアイドリング状態にしたところ、ヘッドライトを点灯した状態で、ラジエターの冷却ファンが回転を始めた瞬間にエンストします。不具合の起きたバッテリーをつないだ状態でも同様の現象が発生しました。」

私「それって、フォルクスワーゲンの車として正しい動作なの?安心して乗れるの?」

サービス「いえ。現在メーカーに情報を送って調査中なので、もう少し待ってください。」

私「はい。」

さらに一週間とちょっと(今日)
サービス「メーカーにも確認したんですが、この症状への対策は無いようです。」

私「えっとー、ということは、バッテリーがダメになったらエンストするのがフォルクスワーゲンの正常な動作と言うこと?」

サービス「そうですね、、。そういうことになります。」

私「それってどうなの?安心して乗れるの?」

サービス「いえ。2017年のバッテリーからは、突然死しにくいタイプに変わっているようなので、、、、」

私「突然死しにくいタイプって、バッテリーって車の部品の中じゃ一番信頼性の低い物でしょ?突然死しにくいったって、完全にしないわけじゃ無いよね?バッテリーがダメになっても最低限走行ができるようにするのがフェイルセーフだよね?」

サービス「そうですねぇ、、、」

といった具合です。

大容量のアンプを付けたりしたら電力収支がマイナスになってエンストすることは理解できます。古い車でオルタネーターのブラシが弱っていて発電量が低下している場合も理解できます。しかし、嫁さんの車は2014年式で車外ETCを取り付けただけのドノーマル。フォルクスワーゲンのデモカーでも同じ現象と言うことなので、アイドリング付近での電力収支がギリギリなんでしょうが、最近の国産車でも同じようになるんでしょうか?

そこで、車に詳しい皆さんに、同様の情報がないかお聞きしたいのです!最近の車ってバッテリーが死んだら走行中でもエンストするもんなんでしょうか?

情報、お願いします!!



Posted at 2017/12/04 20:23:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月03日 イイね!

ラーツー in 真備町 (Z125 グロム TDR50)

ラーツー in 真備町 (Z125 グロム TDR50)今日は、友人と3人でラーツー。
場所は真備町の山の上。倉敷市街や水島・玉島、瀬戸内海や四国まで見渡せる良いロケーションで、おっさん3人でお湯を沸かしてラーメンを喰らう。。。贅沢な時間なんだか無駄な時間なんだか。


バイクはZ125(私が所有)、グロム(友人所有)、TDR50(65cc)(私が所有)の12インチバイク3台。。。一人バイクを持っていない友人にTDRを貸し与えました。



天気が良く暖かかったので、気持ちの良いツーリングでした。




Posted at 2017/12/03 16:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation