• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタリオンふりーくのブログ一覧

2008年10月04日 イイね!

スタリオン純正LSDオーバーホール

現在、スタリオンのLSDのオーバーホールをなじみのショップに依頼中。(ちなみにそのショップの社長さんもスタリオンマニア!)
今回オーバーホールに出しているLSDはヤフオクで入手したGSR-VR用。GSR-VRは、全車機械式LSD(4ピニ)が標準装備という当時としては豪華(?)仕様だったのだ。ファイナルはGSR-VRが3.545、GSR-Vが3.909となっていて、GSR-VRのリングギアをそのまま組むと10%ほど高速になるのだが、GSR-VはVRほどトルクがないので、GSR-Vのギアと組み合わせることに。
来週には組あがるかな?
ちなみに、スプリングプレートとフリクションプレートはR180と同じ仕様なので、純正部品がなくなってもまだまだ大丈夫。
Posted at 2008/10/05 21:01:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2008年10月03日 イイね!

スタビライザーのブッシュ交換!

サスペンションを車高調に変えたけど、どうにも直進安定性とハンドリングの初期応答性が悪い。で、スタビのブッシュを変えることに。
スタビエンドのブッシュ(円盤形のやつ)はヤフオクで入手した強化ウレタン製に、スタビホルダーのブッシュも新品に。
すると、今までの直進安定性の悪さが嘘のようにぴたりとまっすぐ走るようになった。う~ん、こんなに効果があるとは。
GSR-Vのフロントスタビ径は21mmで、GSR-VRは23mmなので、今度VR用に変えてみよう。


Posted at 2008/10/05 21:25:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | クルマ
2008年09月07日 イイね!

ビルシュタイン車高調組み付け

15年ほど前に知り合いからもらっていたスタリオン用ビルシュタインをオーバーホールに出す。ストラットの外側摺動部分には相当傷が入っていたけど、さすが倒立ショック、重要な部分には傷は皆無で問題なくオーバーホール完了。減衰力はノーマルの50%増し程度に調整してもらった。
で、あらかじめ入手していたノーマルストラットにかぶせるタイプの車高調キットを、スタリオンのノーマルストラットに組み合わせてアーク溶接完了。スプリングはフロント7Kg/mm、リア6Kg/mmで組み付けてみる。
う~ん。限界性能は向上したみたいなんだけど、どうも直進安定性と初期応答が悪い。スタビのブッシュを変えてみようかなぁ。
Posted at 2008/10/05 21:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スタリオン | 日記

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation