• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタリオンふりーくのブログ一覧

2017年12月11日 イイね!

寒かった・・・大宰府 秋吉台ツーリング

寒かった・・・大宰府 秋吉台ツーリング秋吉台→大宰府の予定が天候を考慮して大宰府→秋吉台に変更
バイクのチョイスはDAEGです。DAEGでは初めての宿泊ツーリングです。

初日、朝8時過ぎに倉敷を出発。しかし、寒い・・
朝の高速道路は雨に濡れていて、標高の高い所だと凍っているんじゃないかと思うくらい。
ペースが上がりません。
そんなこんなで昼過ぎに大宰府到着。

太宰府天満宮の入口にある大きなクスノキ。さすが歴史のある天満宮です。


結構な数の観光客でしたが、半数以上は韓国か中国からのお客みたい。よくわからない言葉が飛び交ってます。

大宰府を後にして、次は九州大学へ。
実は、長男が大学受験で第一志望なので・・・


郊外の丘の上に移転中の九州大学。しかし、建物や設備がすごい。まさに未来都市といった感じですね。

で、一日目は下関に移動して、一緒にツーリングに来ている友人たちとフグ三昧。下関では「フグ」じゃなく「ふく」って言うんですね。

翌日は角島へ。名物の橋を渡ります。


その後秋吉台へ。


このころから雨が降り始めます。

帰りの高速道路はずっと雨。グローブの中も濡れてきたので、サービスエリアで予備のグローブへ交換。ついでにハンドルカバーも付けます。
それにしてもヘルメットの隙間から入ってくる雨の冷たいこと。まさに苦行です。

17時過ぎに倉敷についたころにはブーツの中にも水がしみてきてほぼ感覚なし。へとへとです。

総走行距離1085km。いやー疲れました。
Posted at 2017/12/11 19:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年12月08日 イイね!

秋吉台 → 太宰府ツーリング

秋吉台 → 太宰府ツーリング明日からの土日、一泊二日で秋吉台 → 太宰府ツーリングに行ってきます。
バイクのチョイスはDAEGにて。

キャンプをするわけでは無いのですが、初日は秋吉台でお湯を沸かしてラーツー予定。天気が悪いかもしれないので、着替えやレインコートや予備のブーツなどで荷物は満載になりましたね。



ま、装備が無くて悲惨な目に遭うよりは良いでしょう。転ばぬ先の杖です。

では、行ってきます!∠(@O@)
Posted at 2017/12/08 17:27:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年11月28日 イイね!

たまごかけご飯 with BMW K1

たまごかけご飯 with BMW K1先日に引き続き、BMW K1でお出かけです。とりあえず午前中は仕事があるので、仕事の準備をしてからK1を引っ張り出します。

が、しかし!バッテリーが弱ってエンジンがかからない・・・・。
昨年交換したばかりですが、どうもだめになっている様子。バッテリーチャージャーの始動補助モードですぐにかかったので、とりあえずエンストに気をつけながら走り出しました。

で、仕事場に行って段取りを済ませたので、今日はたまごかけご飯を食べに行きます。

古い「蔵」を改装したお店です。

ちょうど炊きたてのご飯だったのでとてもおいしい!


で、今日は美星町の通ったことのない道を探検。

と、道沿いに紅葉のきれいなところが。



赤いボディーに紅葉ですが、いい味を出してますね(自画自賛)

白糸の滝という小ぶりな滝がありました。



Posted at 2017/11/28 16:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年11月26日 イイね!

久々にシャア専用ゲルググで(BMW K1ですけど・・)

久々にシャア専用ゲルググで(BMW K1ですけど・・)久々にBMW K1を引っ張り出しました。しかし、エンジンをかけようと思うとバッテリーが弱っててエンジンがかからない( ;∀;)
ということで、1時間程度バッテリーチャージャーで充電してからやっと始動。9時に出ようと思ってたのに11時前くらいになってしまいました・・

コースは倉敷-賀陽町-高梁-成羽-美星-矢掛-鴨方-倉敷で4時間くらい。

途中、成羽のうどん自動販売機に立ち寄ったものの、残念ながら売り切れ。このタイプのうどんって、もうほとんど見かけないですよね。


気温はそれほど低くなかったものの、どうにもグリップヒーターの温度が低い。もうかれこれ10年くらい前に取り付けたものですが、こんなに能力低かった?

ということで、帰ってから対策を。

左右のグリップヒーターは直列でつながっていたのですが、これを並列に繋ぎ変えました。特に電子制御されているわけではないので問題はなさそう。十分に熱くなりました。

ついでに洗車をして、ホイールもきれいになりました。


このバイク、バイクというよりはモビルスーツかモビルアーマーって感じですよね。
Posted at 2017/11/26 23:26:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2017年11月12日 イイね!

大排気量ハイパワーは男の欲望  ZRX1200D Final Edition

大排気量ハイパワーは男の欲望  ZRX1200D Final Edition天気も良かったので蒜山までソロツーリングに行ってきました。
久しぶりにZRXを引っ張り出します。
家族に土産を購入するのでタンクバックとシートバックをつけて出発!しかし、この時期になるとやっぱり寒いですね。グリップヒーターを全開にしても、高速道路だと指先が冷たくなります。

先日「軽量ハイパワーは男のロマン」と書いたばかりですが、大排気量ハイパワーも魅力ありますね。ま、排気量は1200ccなのでまあまあ大きいですが、パワーはそれほど出ていないのでハイパワーかと言われると怪しいのですが、私にとってはものすごいハイパワーです。

蒜山や大山あたりはワインディングが多いので、とても楽しいですね。リアブレーキで姿勢を制御しつつ、パワーをかけて倒し込む。ライディングの腕前はまだまだですが、リアタイヤの端っこの方まで使うことができるようになりました。

蒜山の道の駅に到着すると、駐まっているバイクが最近のZ1000が3台、ZX14Rが1台に私のZRXと、全部カワサキ。しかも全車ライムグリーン。なんだかソロツーリングのはずが、外から見るとミーティングみたいですね。KAWASAKI比率高いです。

明地峠から見た大山


明地峠にて
Posted at 2017/11/13 19:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation