• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタリオンふりーくのブログ一覧

2010年03月22日 イイね!

カーター元アメリカ合衆国大統領

大きな地図で見る
ここは広島県甲奴町カーター通り。ツーリング途中に迷い込んだ秘境。

なんとジミー・カーター元アメリカ大統領の「ステキ」な笑顔が迎えてくれます。


「カーター通り」
しかし、なぜ、このような辺境の地にカーター元大統領の名前を冠したストリートが?もしかして、カーター元大統領の出身地?

しかも、「カーター通り駅」まである・・。

駅舎・・といっても道の駅の小型版。


Webで調べてみると、カーター元大統領が訪問したらしい。
Posted at 2010/03/22 09:27:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年10月02日 イイね!

北斗の拳

北斗の拳ツーリング用のプロテクター買いました。
実は、先日和歌山・奈良・三重・大阪ツーリングに行ったときにバイクと車の事故現場に遭遇しまして・・・。

奈良県内の国道169号を北上中に、前方のトンネルから救急車が出てきて、出てきたところでUターンして再度トンネルの中へ。トンネルの中で事故かなぁと思っていると、反対車線にカスタムモンキーが5台ほど止まっている。で、100mくらい先のこちら側の車線にパトカーが止まっていて交通整理をしてる。徐行しながら事故現場を通過すると、ぐちゃぐちゃのカスタムモンキーとフロントが破損しているワゴン。で、心臓マッサージを受けているモンキーのライダー。仰向けに寝かされているはずなのに、なぜか両足のつま先は下向き・・。しかも変な方向に曲がっている。

しばらく走ったところに自販機があったので止まっていると地元のおじさんが話しかけてきた。聞くところによると、一番近い病院と消防署まで30分。でも小さい病院なので総合病院までは一時間近くかかる。

つまり、事故が起こってからすでに30分くらい経過しているはず。さらに総合病院まで1時間かかるとしたら、心臓マッサージを受けていたライダーは・・・・・。

大学時代にも(今から15年くらい前)友人をバイクの事故で亡くしている。女の子だったんだけど、ツーリング途中に下りのカーブで転倒して運悪く「急カーブ注意」の標識の鉄柱に直撃。その鉄柱にさえ当たらなければその向こうはただの草むらなのに・・・。6月の黄色い花の咲く頃の出来事でした。

安全第一ですね。なので北斗の拳の悪役のようなプロテクターを購入しました。



Posted at 2009/10/02 23:19:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2009年09月22日 イイね!

酷道308号 暗峠

酷道308号 暗峠9月19日~20日で一泊二日のツーリングに行ってきました。
岡山→南紀白浜→潮岬→那智勝浦→熊野(宿泊)→奈良県川上村→伊勢神宮→暗峠(国道308号)→岡山 と、総走行距離1,200kmのロングツーリング。

で、どうしても行ってみたかったのが国道(酷道)308号の暗峠(くらがりとうげ)。この国道は、大阪と奈良をほぼ直線でつないでいる国道になるのですが、その酷道ぶりはマニアの間では有名です。

奈良側から入ったのですが、入った瞬間に、「orz」という感じ。車一台がやっと通れるような裏路地・・・・・。こっちはバイクだけど、スペースを探さないと対向車をかわすことができない・・・。しばらく行くと「車両通行不可」・・。主要国道のはずなんだけど・・・・・。確かに住宅街の裏路地という感じで軽自動車なら何とか通れるくらいの狭さ。さすが酷道。

で最大斜度37%の嘘のような急勾配を上って暗峠へ。

通行制限横幅1.3m。しかも石畳・・・・。大阪と奈良の間にこんな秘境があるなんて。

これだから酷道探索はやめられません。

↓こちらは潮岬灯台から
Posted at 2009/09/22 22:50:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年08月02日 イイね!

ツーリング行きたい!

ツーリング行きたい!最近雨ばかりでバイクに乗る機会がないです・・・。
晴れたら晴れたで暑いんだけどね。
Posted at 2009/08/02 20:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2009年07月12日 イイね!

剣山近くと石鎚山に行って来ました。

今日はツーリングです。

愛車のBMW K-1で朝6時出発。瀬戸大橋を越えて、坂出から下道で国道32号を下って、祖谷口から徳島県道32号から国道439号に出て京柱峠。この国道439号は通称与作(よさく)酷道と呼ばれ、峠付近は車一台がやっと通れる道幅。路面は穴とヒビだらけで道のセンター付近には苔が生えているという、本物の酷道です。

峠を越えて豊永で再度国道32号に出て、大豊から西へ再び国道439号へ。その後国道194号を北上して、寒風山から石鎚山方面へ。途中素堀のトンネルをいくつか抜けて石鎚山到着。石鎚スカイラインを下って国道494号を北上。松山道の川内インターから高速に乗って帰ってきました。走行距離532km。帰ったのが18時前なので、おおむね11時間半くらいのツーリングでした。

疲れたけど楽しかった。
Posted at 2009/07/12 20:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation