• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スタリオンふりーくのブログ一覧

2018年06月13日 イイね!

天の川

天の川梅雨の中休みで夜は晴れのようなので、どうしても天の川が見たくなり、矢掛方面へ車を走らせました。
深夜12時ちょうどくらいに、矢掛町の田んぼの中に到着。さすが、星がきれいです。
早速α7をセットして撮影です。

どうでしょう。
ちょっとコントラストをあげています。

やっぱり岡山の県南は、南の空が明るくて撮影には向かないようですね。
肉眼では天の川はぼんやりとしか見えません。

梅雨が明けたら山にキャンプに行って天の川の撮影に再チャレンジだ!!
Posted at 2018/06/13 01:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月25日 イイね!

黄色い花

黄色い花この時期には、道端に黄色い花が咲きます。
名前はオオキンケイギクというそうです。

25年前のちょうどこの時期、大学4年の時、附属中学校での教育実習が終わり実習生で打ち上げ。私は数学を専攻していたのですが、教育実習では他の教科専攻の学生とチームを組むので、交友関係が広がる時です。

岡山市内の居酒屋で、お酒を飲みながら実習中の思い出や将来の事、バイトや大学生活のとるに足らないことを友人達と語り合います。

そんな中、美術専攻の彼女がお酒の入ったグラスを持って近づいてきました。とてもご機嫌のようで、お酒で頬が紅潮しています。

「○○くん(オレの事)、□□ちゃんに気があるでしょ。」

彼女が耳元に顔を近づけてきて、他の人には聞こえないように私に話しかけます。かなり上機嫌です。

「な、なんということを。そんな事ないよ。」

「またまたぁー。わかるんだぞー」

本当に上機嫌です。

そんな感じの、どこにでもある学生達の日常。

数日後、彼女は死にました。

教育実習のまとめレポートをチームのみんなと作成しているとき、美術専攻の友達が教室に走り込んできて

「○○ちゃんが、死んだって・・・。バイクで、事故して・・・」

教室は静まりかえりました。みんなその言葉が何を意味しているか理解できていないのです。

仲の良かった友達は、すぐに彼女が収容されている病院に行くことになりました。

教育実習まではそんなに仲が良かったわけでは無く、それに、バイクの事故だと、彼女も他人に見られたくないような姿になっている可能性もあるし。

私は事故現場に行ってみることにしました。場所は、吉備高原都市の付近ということだけ分かっていたので、とりあえずその管轄の消防署に電話をします。管轄の地域でバイクの事故が無かったか問い合わせると、1件、該当の救急搬送があったとのこと。正確な事故現場を聞いて、そこに向かいました。



吉備高原都市から岡山市内方面に向かう道路の、下りのゆるい右カーブ。ここで、曲がりきれずにコースアウトして、標識のポールに衝突したようです。

現場に到着すると道路脇の草むらがなぎ倒されていました。そして、標識のポールには、ヘルメットやウェアが激しくぶつかったと思われる痕跡がありました。

アスファルトには、ブレーキ痕や車体がこすれたような跡は無かったので、曲がりきれずにコースアウトして、そして、たまたま立っていた標識に衝突したのだと思います。

事故が発生してから6時間ほど経過していたので、現場検証も終わっており誰もいませんでした。ここで人が死んだなんて、とても信じられない初夏の夕方。何も持ってきていなかった私は、近くにたくさん咲いていた名前もわからない黄色い花を摘んできて、なぎ倒されている草の上にそっと置きました。そのとき、右手と袖に赤い血がついているのに気づきました。よく見ると、倒れている草に血がついています。草を分けて地面を見てみると、大量の血だまりがありました。数時間前まで、彼女の体の中を流れていた血。でも、今は主を失ってここで土に還ろうとしています。

この時、半信半疑だった彼女の死が実感としてこみ上げてきました。私はその場でただ黙って涙を流していました。



彼女の命を奪ったポールは、25年前のその時のまま、今もそこに立っていました。



Posted at 2018/05/28 17:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月20日 イイね!

12インチ勢揃い

12インチ勢揃い秘蔵の12インチ軍団をガレージから引っ張り出しました。時々は日に当てやらないと・・。

と、並べていると友人のグロムが偶然やってきて整列です。



一番奥は先日入手したBMW1150R



KSR-Ⅱ、グロム、Z125、TDR50・・・・BMW R1150R・・・
私の収集癖ですね。(悪い癖です)

あとは、NSR50or80とTZMとKS-1or2とYSRがあれば、全部かな?

これは母の誕生日プレゼントに買ったトヨタ コムスです。ちょこちょこ乗るには最高に便利ですね。


Posted at 2018/05/21 09:59:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月19日 イイね!

THH TX-27 オフ用ヘルメット買いました。

THH TX-27 オフ用ヘルメット買いました。

オフロード用のヘルメットが欲しかったのですが、AraiやSHOEIは高い。といって安全性を犠牲にするのもどうかなーと思って調べていると、台湾のTHHというメーカーの評価が高いことを発見。
このメーカー、ヨーロッパではかなり売れているようで、ホームページを見ると貫通テストや破壊耐久テストなど、かなり安全性にも力を入れているようです。まずまず安心では無いでしょうか。

早速、TX-27 カーボンプリントを注文。値段はなんと13,450円!国産の3分の1くらいの値段です。クリアのシールドにスモークのインナーバイザーも装備と、コンペティション向けでは無いのですが(MFJ公認じゃ無いので国内レースじゃ当然使えませんが・・)林道ツーリングなどには最適です。

ノーマルでも十分だったのですが、クリアシールドだと鼻や口周りの日焼けがどうしても避けられないので、オプションのゴールドミラーのシールドを購入。こちらはお値段3200円。本体価格がかなり安かったので、シールドが逆に高く感じますね。全然高くないのですが。

レビューに表記のサイズよりかなり小さく感じるとのことだったので、いつもは60・59cmですが、61・62cmを購入しました。実際かぶってみると、取り外しの可能な後頭部のクッションとチークのクッションを止めているボタンが当たって痛いことが判明。クッションを外すことはほぼ無いので、このボタンをニッパーで取り去って、両面テープでクッションを固定しました。これで痛いことも無くちょうど良いサイズになりました。

装着した状態はこんな感じです。



どうでしょう?

Posted at 2018/05/19 10:37:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2018年05月12日 イイね!

三徳山三佛寺投入堂(日本一危険な国宝)with BMW K1

三徳山三佛寺投入堂(日本一危険な国宝)with BMW K1三徳山三佛寺に行ってきました。バイクのチョイスはBMW K1
ここは日本一危険な国宝で有名な投入堂のあるところです。

実は、何週間か前に一人で行ったのですが、入山を拒否されてしまいました。
「不浄不逞の輩入山禁ず」の石杭があって・・・・。という訳ではないのですが、入山は危険なので、二人以上のグループが必須。また、靴もブロックのあるトレッキングもしくは登山靴じゃないとダメとのことで、その時はあきらめました。この三佛寺、この10年間だけでも数名の参拝者が滑落等で死亡してるんですね。

で、今回友人とリベンジです。

入り口で装備のチェックがあり、OKなら入山届に住所氏名を記入していざ入山です。結界の扉をくぐると巨大な杉が林立していて異世界感満点です。途中は鎖場やナイフエッジに近いところもあり、確かに滑落したら生きては帰れそうにありません。


そんなこんなで途中の文殊堂などに参拝しながら投入堂を目指します。





投入堂に着きました。

さすがに投入堂には入れません。しかし、どうやって建立したんだろう。

投入堂から少し下を見下ろすと、一段と巨大な杉がありました。それまでも巨木はたくさんあったのですが、大きさや存在感が一桁違う感じです。


写真だとその迫力が伝わらないのが残念。
特に案内もありませんでしたが、どの程度の樹齢なのか気になりました。

なんとか無事下山。交通安全と家内安全を祈願して帰途につきました。心が洗われますね。
Posted at 2018/05/14 18:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「冬の鍵掛峠(伯耆大山)で雪中テント泊 http://cvw.jp/b/440817/43683186/
何シテル?   01/29 20:37
スタリオンふりーくです。昭和61年式GSR-Vを所有しています。 スタリオン保存運動実施中!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
雪山に行きたくてJB23Wを購入したんだけど、ATだったので走りがいまいち。で、結局JA ...
メルセデス・ベンツ Sクラス メルセデス・ベンツ Sクラス
仕事で取引先や金融機関に行くときに使っています。軽自動車だとさまにならないので・・・ ベ ...
カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
ZRXの長い歴史を締めくくるFainal Editionです。ABSもトラクションコント ...
ヤマハ SDR ヤマハ SDR
平成29年、再入手しました。実はこのバイク、学生時代初めて買ったバイクです。もう四半世紀 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation