• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro.heroのブログ一覧

2008年10月09日 イイね!

歴代の所有車シリーズ(短編) 180SX RPS13編

歴代の所有車シリーズ(短編) 180SX RPS13編






所有期間:2006.7~2008.2
最終仕様:
 エアロ フロント :不明張り出しエアロ
     サイド  :不明エアロ
     リア   :不明張り出しエアロ(ぼろぼろのため、純正に変更)
 マフラー     :HKSサイレントハイパワー
 シート      :スパルコ フルバケ
 車高調      :オーリンズ
 デフ       :ニスモ 2WAY
 タイロッド    :イケヤフォーミュラ 切れ角アップカラー付
 ホイール フロント:P1 recing(16-7.5J+12)
      リア  :P1 recing(17-9J+32)
 フロントパイプ  :リード
 テールランプ   :後期純正
 ヘッドライト   :レイブリック マルチリフレクター
           自作半目キット

こんな感じでした。
社会人になって2年目、仕事のストレスでいらいらして狂いそうになったときに、ストレス解消のためにマニュアル車に乗りたいと思い、急遽探してもらったのがこの180SX(以下180)。あまりお金はなかったので、安く買えるものを選んで買いました。

最初は普通に街で乗って楽しんでいたけれど、ある日、地元のジェームスで成人式以来に会った中学校の友達と再会。中学校のころから車の話をよくしている友人で、成人式のときにドリフトをやっていることを聞いていた。

ジェームスで声をかけて、「180買ったよ。」と伝えたら、「今度走りに行こう。」ということになった。

そして、ビスカスデフだった車に機械式の2WAYのデフを一緒に車につけたり、タイロッドを交換するときにも手伝ってもらったり、色々助けてもらった。
あの手助けがなければ、車はいい具合に完成しなかっただろうな。
友達、仲間、感謝。感謝。力を借りて生きているんだって実感しました。

久しぶりにサーキットへ。YZサーキットへフリー走行に行った。
そこで分かったこと。
「ターボって、すげえ。」
だった。
S14ならケツが戻ってしまうところも踏めばケツが出る出る。うまくやらないとすぐスピンしてしまう。
でも、初の振りかえしを体験し、さらに面白みにはまっていく。
だんだん走れるコーナーが増えていくおもしろさを味わった。

ある日、友達と、とある走行会にエントリーした。
その日は3速にシフトアップすることと、2コーナーからストレートまで全部つなげることを目標に走った。
しかし、ロングコースの左へのUターンのひとつ前の右へのUターンのコーナーで事件(事故)は起こった。

今でも、はっきりと覚えている。
コーナーを抜けて、振りかえしてから左のUターンのコーナーへ行こうと目線をやってアクセルを一瞬緩め、当然足はペダルから離れているはずなのに、アクセルが戻らない。
今でも、この目で見たあのペダルを忘れない。足がのっていないペダルが、ベタ踏みの状態で固定されている光景を。(車を止めようととっさに右足はブレーキを踏んでいた)

その直後、当然ベタ踏みで固定されているわけだからケツが出まくってそのまま土手へ衝突。
幸いにも土でできた土手だったので、バンパー粉々、マフラーが若干曲がった程度で済んだ。

しかし、この事故をきっかけに、車が走るのをそろそろ拒んでいるのかもしれないと考え出した。

そう考えるのには、もう一つ理由がある。
この数ヶ月前に、道路で事故を起こした。
左のみにしか曲がれない、信号のない交差点で、前の車が動いたので、僕も右を見ていけると思ってクラッチをつなげた瞬間、目の前に車が止まっていた。
その相手は、その道路を横切って直進のような形を取ろうとしてとまっていたのだった。
およそ、10kmが出ていたか、出ていないかのスピードで衝突。
初代エアロはタイラップ止めだったがタイラップが切れることなくバンパーが少し割れている、ボンネットが少しゆがむ程度の事故だった。
確かに、僕の不注意の事故だったし、よく確認していれば防げた事故だ。
当然、悪いのは僕になる…。

それからいろいろあったが、人身事故として扱われ、最近、ようやくケリがついた。

そこで学習したこと。保険は重要です。相手の車の修理代と治療費で○百万円(自主規制)かかったそうです。
事故破産するところだった(ギャグにならない)。

悔しかったので、180はフルエアロで復活したったけど。
って言っても結局リアバンパーは先ほどのサーキットでの事故でぼろぼろになったけどね。

この車もまた、壮絶な体験をした。
この車には、ありがとうよりも、ごめんなさいを言わなければならない。
でも、気持ちよく走らせてくれたこのクルマも、やっぱり僕の宝物。

平成6年式の180。酷使してしまったことをお詫びします。
ごめんね。180君。
次の人はやさしく使ってくれたかな。

以上で私の短編集、歴代の所有車シリーズを閉じさせていただきます。

最後に、私のこれまでのすべての車に関わってくださった方々に深く感謝し、この話を終了させていただきます。

次は、歴代の所有車シリーズ、番外編でお会いしましょう。


Posted at 2008/10/09 21:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 過去の車 | クルマ

プロフィール

「[整備] #デミオ ウィンカー LED化 http://minkara.carview.co.jp/userid/441211/car/2157139/4583367/note.aspx
何シテル?   01/02 12:37
小さいころから車が好きで、よく親父の車の整備などを見て育ちました。その結果・・・車好きの漢となりました。 陸上競技と車をこよなく愛し続ける漢です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

   1234
5 6 7 8 9 10 11
12 13 1415 1617 18
19 20 2122 232425
26272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

シフトブーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/06 22:08:33
マツダ(純正) ベルトラインモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/05 17:56:27
純正オプションのシフトブーツに交換。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/08 12:04:46

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
購入してしまいました。 どうしてもリア駆動の車が欲しかったのです。 このクルマが動かなく ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
ついに我が家にアイドリングストップする車がやってきました。 もともとは、本革はやめよう ...
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
我が家に、再びミニバンがやってきました。 今度は、妻が基本的に乗ります。 家族が増え、 ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
ウチで一番燃費のよいクルマです。 最近はあまり乗りませんが・・・ もしかするとこれから ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation