• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2016年05月28日 イイね!

キズ落とし

キズ落とし先日の試乗会の移動時に大きな木の下を通ったのですが、ちょうど自分が通りがかった時に風で枝や葉っぱが煽られて下がり、フロントグリル上部~ボンネット~Aピラー~ルーフ~リアスポまで木の枝や葉っぱで擦られた筋のような線やらキズが付いてしまいました…(泣)

一番ひどい所はトップ写真にあるフロントグリル上部です。


ボンネットにも筋が付いているのが分かります。


そこでいつもようにパーフェクトクリーンである程度汚れなどを落としてからペイントコンディショナーをスポンジバフに付けて、あまり力を入れずにゴシゴシして、たまに水をかけて状態を確認しながらひたすらゴシゴシ…


ここにキズがあると思いながらよ~く見ないと分からないレベルまで筋やキズを落とし、パーフェクトクリーンで再度きれいにして、ついでにマジ水エボを施工し、純水(スーパーで汲んで来た)で拭き上げて完了~


ついでに車全体もパーフェクトクリーンで洗車して、純水で拭き上げました。
マジ水エボにしてから雨で汚れが落ちるので、あまり洗車しなくても汚れが目立たないのですが、やはり洗車するときれいさが違います!

そして嫁さんや子供たちを乗せていつものように買い物へ行く時に先日ムカデ化したターボホースの効果を体感しました!

弄った時は1人乗車でいまいち効果がハッキリしませんでしたが、いつものように交差点を左折し、2速1,000回転付近からの加速でモッサリしていたのがだいぶ改善したのを感じました。
洗車時にムカデ化部分を確認しましたが、試乗会であれだけアクセル踏んで負荷をかなり掛けたのに特に外れたりはしていませんでした。
ちょこちょこ確認しようと思いますが、 不具合出なければ、コスパはかなりいい弄りだと思います~

Posted at 2016/05/28 22:49:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月24日 イイね!

弄り&試乗会オフ

弄り&試乗会オフこの前の日曜は弄り&試乗会オフに参加して来ました~

参加者は
きむきむさん
panさん(午前の弄りのみ)
さみっとさん
くろさん
ダーさん(午後の試乗会のみ)
マット
の6人でした。

まず朝工房に着くと早速マット号をジヤッキアップ

工房長にサクッと取り付けしていただきました!


取り付けたのはメンバーカラーです。

既にpanさんはメンバーカラーを取り付けし、試走から帰ってくると遊びが少なくなったとのことで、panさんを乗せて自分も試走に行き、工房から道路に出た瞬間にしっかり感が出ているのを感じ、牛久SSでもハンドリングがリニアになったのを感じました!

工房に帰ってくるとさみっとさんも到着し、ノートニスモのブレーキパッド交換が始まったので、自分はターボホースに

インシュロックを巻き巻きしました。


本当はコルトの時も工房長にやってもらったギプスを巻いてもらおうと思ったのですが、ホースが短過ぎて二度と外せなくなるということで、インシュロックでムカデ化しました。
バッテリー外したり、中腰姿勢の作業のお陰で腰が痛くなりましたよ…(泣)
i-stopやオートウィンドウの初期学習をさせて試走に行くと若干ブーストの掛かりが早くなり、少しは出だしのモッサリ感が軽減出来たと思います。

さみっとさんの弄りも終了し、ノートニスモSを試乗させてもらいました。
まずフルバケの半端ないホールド感に包まれつつアクセル開けると低速トルクがかなりあり、車重の軽さも相まって出だしはスゴくイイ!
更に回していくとマフラーからの音が気持ちよく聞こえて来て、あっという間にレッドゾーンへ…
NAならではのフィーリングに感動しました~
足まわりもしっかりしていて、相当スポーティーな味付けですので、やはりブレーキの大型化が次の弄りかなぁと思います。

更にきむきむさんのお父様のCX-5にも試乗させていただき、室内は広いし、トルクの太さや見晴らしの良さにいい車だと思いましたが、MTが無いのが残念でした。

ここでpanさんはお帰りになり、きむきむさん、くろさん、マット、さみっとさんの4台で山新グランステージつくばというホームセンターとカー用品店がくっついてるお店に行き、中をぶらぶら歩いていたらYOKOHAMAから出ているタイヤパターンの消しゴムを見つけてついつい購入。

きむきむさんのタイヤがちょうどネオバAD08なのでお借りして撮影♪
消しゴム自体は小学校低学年の息子に。

そして途中のラーメン屋で昼飯を済ませていよいよ筑波山へ。
コルト2台が前にいて後ろからノートニスモという状態で、筑波山を登り始め、段々ペースアップしてきてCX-3では全開でないと付いていけなくなり、タイトコーナー立ち上がり2速のフルアクセルで初めてトラクションコントロールが利きました!!(滝汗)
その後も駐車場まで何とか付いていきましたが、ブレーキがノーマルでフェードするのではないかと冷や汗ものでした…

駐車場に着いてしばらくしてダーさんも合流し、皆で互いの車を乗り比べしました。

さみっとさんにCX-3を試乗してもらい、初助手席体験しました。
他の車に比べたら峠を攻めて走るような車ではないのですが、乗り心地と走りのバランスを誉めていただきました。
ブレーキはノーマルでは物足りないようでしたが、ディーゼルターボのトルクの太さは体感してもらえました。

くろさんはノートニスモを試乗した所で用事があるとのことで、先にお帰りになりました。
(くろさんのコンピューターチューンしたコルトも試乗させてもらいたかったなぁ)

自分はダーさんのボルボV40T5 R-Designを試乗させてもらいました。
2Lターボということで、パワーやトルクの大きさはあっぱれで、すんごい加速します!
回すとマフラーからのいい音も聞こえて来ます。
そしてフロントにモノブロックキャリパー、リアにV60用のビッグローターで武装したブレーキは、タッチ・利き共に文句なしに素晴らしく、攻めてもかなりの安心感がありました。
復路はさみっとさんの運転で更に攻め込んだ走りを体感し、車もいいのですが、初めて乗った車でかなり攻められるさみっとさんの腕前にも感心しました。

黄色号を試乗させてもらおうかと思ったところで、時間切れで山を下りて珈琲哲学というお店でスイーツと珈琲で一息入れてお開きとなりました。

参加された皆さんお疲れ様でした。
そして試乗させていただき、ありがとうございました。
いろいろ刺激を受けて自分の車も弄りたい病が発症しそうですが、やり出したら止まらなくなりそうなので、抑えます…(笑)

ちなみに前回点検時にインジェクターの学習をした後のDPF再生間隔は変わらずという感じですね。
と言うことはインジェクター交換か?
まぁ、もう少し様子をみたいと思います。
Posted at 2016/05/24 07:12:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月15日 イイね!

ミニ四駆プチオフと一年点検とか

ミニ四駆プチオフと一年点検とか昨日はイオン日の出で、さみっとさん親子とミニ四駆を走らせてきました~


↑一番手前のがマット号です。
さみっとさんに工具をお借りしてベアリングをローラーから抜いて脱脂し、取り付けを行いました。

フロントにローフリクションタイヤを履かせてワイドトレッドになった分、コーナーが遅く感じていたのがだいぶ改善されました!
更にローラーをベアリング化したので息子のMAとも張り合える位に何とかなりました。

自分もさみっとさんも子供が飽きて別な遊びをしてしまうのに親の方がミニ四駆をいつまでも走らせたくなってしまいますよね!?(笑)

お昼にお開きとなり、昼食を済ませてマツダへ。

というのも担当さんに平日に車を取りに来てもらってCX-3を預かりで一年点検等を行ってもらいました。

その間の代車はチタニウムフラッシュマイカ(こげ茶色?)のCX-3(AT・Lパッケージ)で、これがなかなか良い色で濃い色ならこれだなぁと思ったり、うちのXツーリングにはなくLパッケージに付いているレーダークルーズコントロールや車線逸脱警報などを体感してこれは便利だがうちには必要ないなぁとか感じながらディーラーへ向かいました。

到着するともちろん作業は完了していて説明を担当さんから受けました。

依頼していたインジェクターの学習と、DPFの強制再生もしてくれて、これでDPF再生の間隔が伸びればいいなぁと。
最近のの再生間隔は街乗り50~60km、高速で100km位で、メーカーの平均値(150km)と比べてもかなり短いですよね!
もちろんちょい乗りが多いので、再生間隔が短いのは納得出来ますが、高速でも大して良くならないのは、やはり学習が利いてるんてしょうね。
これでもダメならインジェクターを替えると担当さんが言ってましたが、そこに問題あるのかなぁ?

リコール対応(燃料フィルタードレン交換)は特に問題なく完了。

フロントガラス下端のカウルトップ?が下がる現象は対策品と交換してもらいました。
触ってみたら押し下げようとしてもビクともしなくなってました。

一年点検項目のブレーキパッド残量がF10mmって全然減ってない。
伊豆スカとかいろは坂の下りとか割と酷使したつもりが全然まだまだ余裕だということかな?

リモコンキーで開錠出来なかった件とi-stopからクラッチ踏んでもエンジン掛からなかった件は、履歴にもなく再現もなく様子見ということでした。
どちらも一度きりで自分で乗ってても再現しないので、これは仕方ないですね。

あとエンジンオイルが増える件は、やはりディーゼルだと燃料が溶け込んでオイルが増えることにより相対的に薄くなるからレベルゲージの×を超えたらオイル交換だそうです。
DPF再生時は排気工程中にも燃料吹くから再生間隔が短いとオイルもよく増えるようなので、やはり再生間隔がみじかいと良いことはないかなと。

ECUリプロは未実施のようで全く触れられず、帰りにアクセル踏んでみても特に変わりなし!
これはまたの機会にお願いしてみようと思います。

そして今日30km程乗っただけでは当然DPF再生が掛からず、いつ入るのか気にしておこうと思います~



Posted at 2016/05/15 22:14:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2016年05月10日 イイね!

栃木旅行

栃木旅行GW最終日の8日(日)と9日(月)で栃木県へ旅行に行ってきました~

9日は上の子の授業参観の振替休日でそれに合わせて休みを取りました。

まず日曜は渋滞もなくスイスイ進んで壬生町のおもちゃ博物館へ行き、室内の遊具(ジャングルジム的な)で遊ばせたり、懐かしいおもちゃを見たり、鉄道模型(かなり本格的なジオラマ多数)を見たり、一部子供が運転させてもらいました。
185さんなら1日中かじりついているのでは!?(笑)
ちなみに自分のNゲージ車両を持ち込んで走らせることも可能なようです。(有料)

次に前回伊豆に行った時に出来なかったイチゴ狩りへ

今回はおもちゃ博物館から電話して予約したので無事にイチゴをたらふく食べられました。
帰りにヘタを数えたら自分は70個位食べてましたね!!(爆)

今回は思いつき旅行なので、

宿はルートイン宇都宮へ

ここはビジネスホテルですが、大人2人と小学生以下の子供2人までなら朝食付きで諭吉さん1人分です♪
部屋には大きめのベッドが2つあり、これをくっつけて4人で川の字で寝ましたが、一泊なら全然問題なし。
人口ラジウム温泉もあって満足満足。

月曜はビュッフェスタイルの朝食を取ってから霧降高原の大笹牧場へ。

着いたら車の外気温度で13℃と肌寒く上着を持って来て正解でした。


やぎや


羊や


ポニーにエサやりしたり、アスレチックで遊んでレストハウスでジンギスカン食べたり、


ソフトクリームを食べました。

ジンギスカンは臭みもなく子供たちもバクバク食べてました!
ソフトクリームは濃厚で、寒い中でも美味しく平らげられました。

午後から何したいか聞くと餃子が食べたいと。
実はホテルでもらった情報誌で餃子の店を調べましたが、営業が昼からで、大笹牧場に行くなら今回はやめようと思ってたんですけど、どうしても食べたいということになり、朝いた宇都宮へUターン。

とその前にここまで来ていろは坂を通らないのはもったいないので、いろは坂の登りを通って中禅寺湖まで行って

車を撮って直ぐにいろは坂の下りを堪能しました。
登りはディーゼルエンジンのトルクでグイグイ登り、下りは1速まで使ってブレーキがフェードしないようゆっくり下り、宇都宮まで戻って来て、みんみん本店へ。


平日17時位では行列もなくすんなりと入れました。
焼き餃子・水餃子・揚げ餃子を子供たちもそれぞれ全種類1人前ずつ位食べて、満腹になり帰路へ。

月曜ということもあり、高速は全く渋滞知らずで帰って来られました~

ミニ四駆ばかりでのGWではヤバいと思い、直前で計画をたてた割には大体行きたいところには行けて、嫁さんも娘も満足したようです。

Posted at 2016/05/10 23:09:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2016年05月06日 イイね!

ミニ四駆プラボディ限定レースへ

ミニ四駆プラボディ限定レースへ昨日は子供の日なので!?イオン東久留米のプラボディ限定レースに行ってきました~

まずは走らせたり他の方のを見ていると

↑鬼門は写真左の段ボール裏にあるジャンプ後にストレート一枚でコーナーという部分。
ここでかなりの方がコースアウト…

子供のはプラボディ限定レースに向けてヒクオは外し、トライゲイルのプラボディにパワーダッシュモーターの組み合わせで調整。

11時から通常のジュニアレース(プラボディ限定ではない)に上の子が参加し、1レース目はやはり鬼門の所でコースアウトし、段ボールにゴール⚽


ヒート制のため2ヒート目はブレーキを多めにして何とか完走し、勝ちましたが、次のレースで電池を満充にしたら、やはり鬼門の所でコースアウト。

ジュニアレースはこれで終了し、一旦帰宅。

再度16時からのプラボディ限定レースに親子で出ました。


トライゲイルはモーターをライトダッシュにしてブレーキ多めにしても例の鬼門でコースアウト。

自分のシューティングスターはライトダッシュにして何とか完走しましたが、スピードが足りず、完敗。

2ヒート目も同じような感じで2台とも敗北。

プラボディでも速くて安定しているマシンもありましたので、セッティングの奥深さと楽しさを子供にも感じさせられたのではないかと思います。

というわけで、子供の日はミニ四駆漬けで、下の子には退屈だったので、今度の土日では一緒に遊んであげようと思います~

Posted at 2016/05/06 07:22:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12345 67
89 1011121314
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation