• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2017年01月31日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2017NEW YEAR東京大会とメガウェブ

ミニ四駆グランプリ2017NEW YEAR東京大会とメガウェブ1/29日曜日はさみっとさん親子とミニ四駆グランプリ2017NEW YEAR東京大会へ参加してきました。


↑2017ビギニングサーキット
かっ飛ばせる感じですが、ビギニングバンプという今までで言うところのドラゴンバック(写真左上三脚の右にあるジャンプ台)にスピードが乗った状態で入った後の着地が鬼門だとにらんでいました。
今回初お目見えのバウンシングストレート(写真手前)はドラゴンバックがこなせれば特に問題ないと判断しました。

当日は7時過ぎに着いてさみっとさん親子と合流し、7時半から受付をしたら390番台でした。
息子のファミリークラスは41番でエントリーの少なさを感じます。
まずは試走コースで走らせてみると息子のMA(マッハ)が何か遅い…
娘のMA(ハイパー)とそんなに変わらないくらいで、さみっとさんに見ていただいたらモーターが回らない(28,000rpm位)ということで、さみっとさんのマッハ(33,000rpm?)をお借りすることに。
それでも本来のMAの速さには及ばない感じでしたが、前後カーボンスラダンにしたり、それなりに準備してきたので、その仕様でファミリークラスに挑みました。

↑息子のMA(前回飛んだので、リアマスダンは重めにしてます)
スタートはまずまず決まり2位、1周目が終わる頃には1位となり、そのまま周回を重ねてゴール!
息子としては初完走・初勝利でかなり喜んでました♪

そして自分のオープンクラスはいつものS1にスプリント積んで、ペラタイヤにして挑みましたが、2位か3位(僅差でどっちか不明)でした。
やはり1位の方とはかなり離されたので、まだまだスピードが足りないようです。
ひとまず、完走できたので次のスプリングス?までには改善したいところです。
さみっとさんのS1はスピード出過ぎでCO、さみっとさんの息子さんは電池の問題でスピードが乗らず、うちの息子以外は残念な結果となりました。

↑本日のマシン(左からマット息子MA、マットS1、さみっとさんS1、さみっとさんの息子さんMA)

そしていつものようにお台場へ移動し、レジャータウンのコースで二時間みっちり走らせました。

↑フラットコース


↑立体コース

まずはフラットコースで走らせてみるとさみっとさんのS1がヤバい位スピードが出てて、やはりスピード出過ぎな事が分かりました。
息子は前回同様フラットコースに専念し、タイヤ・ホイールを中径にし、ヒクオユニットやマスダンを外してスピードのみを追い続けいました(笑)

自分は立体コースメインでハイパーなら余裕で完走できましたが、パワダでは苦戦し、ブレーキの高さを低くしたり、フロントブレーキを追加して何とか完走できました。
フラットコースでは、満充電にしたら息子のMA(自前のマッハ)とほぼ同じで、やはりマッハはモーターの育成ができていないようでした。
さみっとさん親子ともレースしたり、あっという間の二時間でした。

その後はメガウェブへ移動し、C-HRを見たり座ったりして、良くできているとは思いましたが、やはりMTがないと選択肢には入らないなと。
ただ、黄色?オレンジ色?のTRD仕様はかなりカッコいい!

更にトップ写真にあるYARIS WRCを見てきました。
ちょうどニュースでWRC復帰デビュー戦でいきなり2位表彰台をゲットしたと聞いていたので、気になっていました。


↑ミラーの付け根まで空力考えてますね。


↑リアスポも迫力あります。


リアは室内見えてました!!


↑ブレーキは見え辛いですがalconでした。
ローター外径はパツパツではなかったので、グラベル用かな?

その後も86見たり、ミライ見たりして、さみっとさん親子とお別れして帰ってきました~

さみっとさんお疲れさまでした&モーターを貸していただいたり、アドバイスしていただいたり、ありがとうございました。

モーター育成の必要性をヒシヒシと感じました。

またご一緒しましょう~

Posted at 2017/01/31 07:27:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月20日 イイね!

ミニ四駆~アトレ亀戸~

ミニ四駆~アトレ亀戸~
先日の土曜は実家に用事があったので、そちら方面でミニ四駆のイベントがないかなぁと探してたら、アトレ亀戸のイベントを見つけたので、行ってみました~

オープンクラスは13時から定員76名と言うことで、昼飯済ませて12時40分位に会場へ繋がる階段を上がったらかなり行列が出来ていてビックリ!
恐らく60番くらいで整理券をもらえました。

受付を済ませてコースを見ると何だか物足りない感じでしたが、せっかく来たので走らせようとすると、ルールでフリー走行は1人2回までとなっており、開始20分程度で皆さん走らせ終わっちゃいました…



ちなみに自分のS1も息子のMAもオータム仕様のまま、ブレーキ調整だけでまあまあ速く走らせることができました。
(写真は使い回し)

時間を持て余しているとスペシャルゲストでミニ四駆アイドル!?がサンタ姿で出て来て、場を持たせてくれましたが、混んでいたのはこれ目当ての方がいるからかなぁと思いました。

予選が始まり、息子のMAは大人マシン相手に勝って決勝トーナメント進出。
自分のS1は気合い入れて満充電の電池に替えたら登りスロープ先のコーナーでコースアウト。
まだ時間があるということで、敗者復活戦を急遽行うことになり、マスダン追加してなんとか勝利して、自分も決勝トーナメントへ。

決勝トーナメントでは息子のMAが今まで飛び出したことがない最終コーナーで飛び出して何とか復帰するも2位で敗退。
自分のS1は2周目まで僅差のトップだったのですが、予選と同じ登りスロープ先のコーナーでコースアウト。

結果は残念でしたが、ヒクオの考案者の方が出ていたり、わりと有名な方が出ていたようで、そんな中決勝トーナメントまで行けたのは素直に嬉しいです♪

ただ、イベントで通算3周1セットを5,6セット程しか走らせることが出来ず、走り足りない感じでしたが、優勝決定戦を見て撤収しました。

そして日曜日は自分だけノロウイルスにやられたようで、上から下から大変でした…
日曜日の明け方から症状が出て、1日中トイレ以外寝て過ごし、スポドリ飲んで耐えてました。
月曜日には7割りほど回復しましたが、仕事を休もうにも休めず、冷や汗が出たり、時々ふらつきながらも仕事をこなして来ました。
今日はもう完全に回復し、忘年会へも行けそうなくらいです。
ノロは流行っているようなので、皆さんもお気をつけ下さい~
Posted at 2016/12/20 07:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年12月06日 イイね!

ミニ四駆グランプリ2016オータム東京大会(オープン&ファミリー)

先日の日曜はさみっとさんとミニ四駆グランプリ2016オータム東京大会へ行ってきました。

タミヤ主催のレースは出場するのに抽選となることが多く、オータムを含めてこれまで東京大会へは4回応募して2回当選しました。
最初はジャパンカップ東京大会1に初応募で初当選、しかしまだミニ四駆をやり始めたばかりで良く分からないままレースは1周目で他の4台がコースアウトし、遅い自分のマシンだけ2周目に突入しましたが、あえなくコースアウト。
東京大会2は用事で応募できず、東京大会3とEXは応募するも落選。

そして今回のオータム東京大会は幸運にも当選となり、公式戦2回目のレースへ参加してきました。

コースはビュンビュンスピードを出せる感じで、レーンチェンジもジャパンカップの時のバーティカルチェンジャーのようなほぼ垂直ということもなくジャンプの着地も高さがないのでマスダン軽めでいいし、自分的に心配だったのがデジタルコーナー対策でした。

自分のS1にはデジタルコーナー対策で前後ともスラダン化、ローラーも19ミリにし、マスダン軽めリアの黄色のタイヤはオフセットハードタイヤでさみっとさんからいただいたのを即採用させてもらいました。
モーターはパワーダッシュにしてデジタルコーナーで減速した分を素早く加速させる狙いです。
さみっとさんと相談させてもらい、フロントはブレーキ無し、リアもピンクのを軽めに貼っただけでオープン1次予選へ望みました。

スタートはシグナル見るのが遅くて後方からのスタート。
1周目で1台コースアウトし、戻ってきたら3位くらい。
2周目で2位になり、3周目でトップになり、なんとそのままゴール!
それ程スピードが出ているようには見えませんでしたが、運良く1次予選通過!!

子供のMAはフロントバンパー撤去し、プレートを加工して市販のスラダンを取り付け、リアはスラダン化のイメージがわかず、固定式のまま、マスダンはヒクオ部分のみとし、リアは無しにしました。

リアタイヤは自分のS1と同様にオフセットハードタイヤにしました。
さみっとさんの息子さんと一緒にファミリーのレースに出て、息子にはシグナルをよく見るようアドバイスしたお陰かスタートでトップになり、いいぞと思ったのですが、リアマスダン撤去が仇となり着地に失敗して1周目でコースアウト。
さみっとさんの息子さんも同じ所でコースアウト。
ファミリーは残念な結果になりました。

2次予選は4時間後なので、さみっとさん親子とお台場へ移動し、そこでミニ四駆を走らせました。
フラットなコースと大ジャンプもある立体コースの2つがあり、S1は壊さないようフラットのみ走らせました。
そこで電池も満充電にしてモーターをスプリントダッシュへ変更し、フラットコースで感触を掴み、2次予選はスプリントダッシュで行くことを決意。
その後は娘のくまモンMAで立体コースのセッティングを楽しみ、息子はフラットコースで速さだけを追い求めてました(笑)
2時間ほど走らせて遅めの昼食を取りにコンビニへ行ったら何やらイベントで人だかりが出来ていました。
藤田ニ○ルが居ましたが、頭の中はミニ四駆なのでちら見した程度でスルーし、昼食を済ませて自分達は会場にもどり、さみっとさん親子は帰路につきました。

会場に戻ると2次予選の真っ最中で、直ぐに準備してレースに参加。
今度はスタートはまずまず決まりましたが、ずっと3位のままゴール。
2位の方とは僅差でしたが、トップの方には大分差を付けられ、自分のマシンの速さがまだまだなのを痛感しました。
でも、モーターをスプリントダッシュにして完走できたので、満足です。

何より1次予選を始めて通過できて、それだけで嬉しい♪

さみっとさんにはタイヤやカーボンプレートをいただいたり、アドバイスをいただいたり、ありがとうございました。

次のニューイヤーは揃って当選して共にオープンを走らせられるといいですね~
Posted at 2016/12/06 06:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 趣味
2016年11月25日 イイね!

こども動物園~ミニ四駆

この前の水曜は狭山市智光山公園の中にあるこども動物園へ行ってきました。

前日に上の子が遠足で近場の動物園へ行き、モルモットを抱っこした話を下の子が聞いて行きたいと言うので、さすがに二日連続同じ動物園は無いだろうと思い、少し離れた狭山市にあるこども動物園にしました。
着いたらちょうどふれあい広場(モルモットやひよこを抱っこできる所)の午前の体験時間が終わったところで、時間潰しのために軽く昼飯を食べ、ゆっくりと園内を見て回りました。


↑マナヅル(奥の個体は片足しまってもう片方の足で立ってました)


↑ミーアキャット


↑ポニーに餌をあげたり

上記以外にもサルや水鳥や山羊に餌をあげたりして、午後のふれあい体験ができるまで園内を一周。

時間になりまずはポニーに乗馬し、その後モルモットとひよこを抱っこして癒されてきました!?(笑)

それから動物園を後にしてイオン与野へ。

お目当ては

↑コース青色部分のデジタルコーナーを走らせる為です。
(行ったのは祝日ですが、平日用の小さいコースでした)

12月のオータムではデジタルコーナーがありますが、自分たちは走らせたことがなく、一応スラダンを付けていたので、その効果を見てみたかったというのが理由です。

コース使用料100円を二人分払ってセッティングは変更せずにパワーダッシュで走らせました。
全くコースアウトしないので、ブレーキ全隠しと後ろのマスダンを外しても大丈夫だったので、スプリントダッシュで走らせたらコースアウトしました。
ブレーキを少しずつ利かせてセッティングを出し、息子のMA(マッハダッシュ)といい勝負が出来ました。


↑マット号S1


↑息子のMA(タイヤはスピードアップの為、写真とは異なる中径に変更してます)

デジタルコーナーではガチャガチャガチャガチャっと音がして少しスピードダウンしますが、スラダンのお陰で飛び出す事もなく、いい感じでした。
(小さいプラローラー&スラダン無しの他のマシンは見事にデジタルコーナーで飛び出してました)

一時間位走らせて最後に満充電の電池にしたらレーンチェンジ前のジャンプの所で横になり、レーンチェンジ下部に激突。

↑○のステーが折れました…(汗)
(デジタルコーナーの衝撃がスゴかったのかも)

帰ってきてからカーボンプレートを切ったり削ったりして

元通りに復活させました。

イオン与野へは週末行こうかと思ってましたが、東久留米のイオンでレースがある(土曜)ようなので、そちらに行こうかと思います~
Posted at 2016/11/25 07:16:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月16日 イイね!

ミニ四駆プチオフ~西武園遊園地

ミニ四駆プチオフ~西武園遊園地この前の日曜はイオン日の出でさみっとさんとミニ四駆を走らせて来ました。

昼頃到着し、まずはトップ写真にるフェスタジョーヌ ゴールドメタリックを買いました。
フェスタジョーヌ ゴールドメタリックはさみっとさんが限定モデルを持っていていいなぁと思っているところに発売となり、早速ゲット。
昨日息子が早起きしていつの間にか素組ですが、完成させていました。
限定モデルではなくなり、レア度は無くなってしまいましたが、ゴールド好きな息子は大喜びです♪

自分のS1のフロントは既になんちゃってスラダンでしたが、リアは固定式だった為、カーボンプレートを加工してスラダン自作しました。

100円ショップで買ったドリルの刃とミニヤスリでチマチマと削り出し、↑写真の中央部分を仕上げるだけで2,3時間、

↑更に両脇の横穴開けるのと真鍮スペーサーの削り出しに2時間位は掛かりました…(汗)

↑一応の完成型(フロントは19ミリローラーにしたい)
息子のMA(既製品のスラダン加工)も含めて何とか前日にはマシンを完成させて、日の出で試走させました。
スラダンはちゃんと機能していて大ジャンプ→着地→コーナーの所の成功率がなかなか良くて、決まるとスパッと曲がって行ってくれます。
逆に分かってはいましたが、コーナーはスライドする分、少し遅くなりますが、オータムのデジタルコーナー対策としてはスラダンが必須なので、もうちょっとスラダンの精度を上げて行ければと思います。
息子のMAはフロント19ミリローラーのスラスト角が足りずにレーンチェンジでコースアウトしてしまうので、さみっとさんに対処法を伝授してもらい、それからはコースアウトせずに大ジャンプもまあまあの成功率でしたので、リア側もスラダン加工したいと思います。
子供たちは途中、DS(ゲーム機)に夢中になってしまい、さみっとさんと大人だけで走らせたり、色々参考になる話が聞けて有意義でした。
さみっとさんまたご一緒しましょう~

そして月曜日は息子の学校の振替休日に合わせて休みを取り、西武園遊園地へ行ってきました。
息子はミライセンシという謎解きにハマり、ほとんどそればっかり、下の子は

↑回転ブランコにハマり、一回目は一緒(と言っても隣のブランコ)に乗りましたが、二回目からは1人でも乗りたいというので、1人で乗ってみたり、他のを乗ってみたりして結局回転ブランコには四回も乗って満足したようです。
暗くなってからはイルミが点灯し

回転タワーから眺めたりして帰ってきました。
天気が微妙で最後に軽く降られましたが、ほとんど影響なく楽しんで来れました。
ちなみに埼玉県民の日だったようで、平日にしては人が多かったです。
いつものように所沢にある金券ショップでフリーパスを安く手に入れていたので、当日券売り場に出来ていた行列に並ばなくて済んだのは良い誤算でした。
※ループコースターが休止中だったのが残念です。
Posted at 2016/11/16 07:08:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation