• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マット@CX-3のブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

参観日~半年点検~ミニ四駆~ポリッシャー洗車

参観日~半年点検~ミニ四駆~ポリッシャー洗車
先週の金曜日は参観日の為、平日休みを取って下の子の幼稚園に行き、文字を書く練習やポートボールを見てきました。
文字はまだまだ練習が必要でしたが、ポートボールで意外と活躍していました。
年長組の女子の中で体が一番大きいので、投げる球が結構強烈!
一家で体がデカイのであまり感じてませんでしたが、グングン育っているようです。

その後マツダに行き、半年点検をやってもらいました。

PCMリプロで最新のデータにバージョンアップと煤落としの為のエンジン回転数を5千回転でしばらく回す作業の後にエンジンオイルの交換をしてもらい、特に異常なしでした。
気になる点として、3速でエンジンブレーキを掛けて再加速した際にエンジン回転数が1,800rpm付近でガクンと息継ぎのような症状がたまに出る事を担当に伝えましたが、リプロで様子見となりました。
ミッションのギヤの遊び分でもなさそうな感じです。
症状は毎回出るわけではないので、パターンを見つけたいと思います。

土曜も上の子の参観日で、見てたら手を挙げてかなり発言していて、これまた意外でした。
特に参観日だから手を挙げていた訳ではなく、普段からやっているようです。
ちなみに上の子もクラスの中で一番デカイです!!

日曜は日の出でさみっとさんとミニ四駆を一緒に走らせたり、レースに出たりして、ベアリング化した所やリアのローラーをピン打ちに替えたところの確認をしました。

あまり速さに繋がっていないようなので、もっと精度良く組まなければならないようです。

そして本日CX-3をポリッシャーで洗車しました。
まずはボディには初ポリッシャーなので、やりやすいボンネットに水を掛けて予備洗車をして、パーフェクトクリーンをつけてポリッシャー掛け。
当たり前ですが、手でやるよりきれいになりました。
一度拭き上げて今度はペイントコンディショナーをつけてポリッシャー掛け。

前に木で付けてしまった傷が段々目立って来ていたのが全く分からなくなりました。

パーフェクトクリーンで洗い流し、拭き上げてマジ水エボを施工。
トップ写真のようにツヤツヤになり、ついでにルーフもポリッシャーでパーフェクトクリーン→ペイントコンディショナー→マジ水エボと施工し、他の部分はパーフェクトクリーン→マジ水エボと施工しました。

仕上げにスーパーで汲んできた純水で拭き上げました。





リアスポのピアノブラック部分は洗車キズが目立っていたのがかなり改善できました。


最後にドア開口部、エンジンルーム、内装にマジ水エボを施工して完了しました~

久しぶりガッツリ洗車してかなりスッキリしました♪

Posted at 2016/11/03 22:20:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年10月05日 イイね!

ミニ四駆ジャパンカップ2016東京大会3など

ミニ四駆ジャパンカップ2016東京大会3など
先月末になりますが、ミニ四駆ジャパンカップ2016東京大会3のオープンクラスは落選したので、ファミリークラスのみ出て来ました。
トップ写真はそのコースです。

↑出場した息子のMAです。
当日は気合い入れて朝7時30分頃に到着し、受け取った番号67で、10時前には走り終えました。
さみっとさんとご一緒したフォースラボの疑似コースでセッティングし、そこそこの完走率でしたが、ブレーキスポンジの張り直しを直前におこなったのが仇となり、二周目のダブルドラゴンでブレーキスポンジが外れて飛びました…(泣)

その頃、さみっとさんと息子さんがホビーショーにいるとのメールをいただき、自分達もホビーショーを見てきました。

↑NSX



↑エリア88の模型
これは子供の頃アニメで見ていて、憧れてプラモデルをよく作っていたのを思い出し、懐かしくなりました。
ついでにホビーショーで限定のミニ四駆のホイールをゲットし、更にさみっとさんのを追いかけてお台場へ。
ここにはジャパンカップの模擬コースと更に別なコースがあり、二時間500円でワンドリンク付きで存分に楽しめました♪
さみっとさんと息子さんと草レースしたりあっという間に二時間経って遅めのお昼をメガウェブの車たちを見ながら済ませて、ついでにGT6のゲームで富士スピードウェイのコースを体感したり、86などに座ってみたりして息子も楽しめたようです。
ジャパンカップはあっという間に終わり、物足りない感じでしたが、その後さみっとさんを追っかけて充実した1日を満喫できました。
さみっとさん、ホビーショーとお台場のミニ四駆をお誘いいただきありがとうございました。
またご一緒しましょう~

更にこの前の土曜は運動会が雨天予報につき延期となり、急遽イオン日の出のミニ四駆イベントへ行ってきました。

いつもは三階のホビーゾーン前にコースがあるのですが、この日は一階と言うこともあり、たまたま通りかかった親子が食い入るようにミニ四駆を見つめていたのが印象的でした。
10時からのチューンモーター限定レースには

息子のMAにトルクチューン、娘のくまモンMAにはアトミックチューン2で出場し、二台とも一回は勝利する事ができ、ミニ四駆の楽しさを再認識できました。(くまモンは何と二回勝ちました)
その後のオープンクラスにも出ましたが息子のはスピード負け、自分のS1はフロントのスポンジが変な風に剥がれて思いっきり抵抗になり、共に一回戦敗退…
やはりオープンクラスは皆さん速いです!
次は軽量化を目指そうかなぁ。

最後にジャパンカップ東京大会EX(オープンクラスのみ)はまたしても落選し、用事もできたのでさみっとさんすみません、東京大会EXには行けなくなりました。
Posted at 2016/10/05 07:23:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 趣味
2016年09月12日 イイね!

リコール対応後とミニ四駆

リコール対応後とミニ四駆先週の平日にディーラー担当にCX-3を持って行ってもらって、ピラーガーニッシュ交換とPCMリプロを行ってもらいました。

ピラーガーニッシュ交換前は雨染みでピアノブラックが台無しでしたが、交換後はやはりツヤツヤで大満足!(トップ写真)
このツヤツヤを維持する為に透明フィルムを貼ろうと思っていたのですが、一年前に買ったピラーガーニッシュを貼った後の台紙もしくは箱を探したのですが見当たらない為、貼るのを諦めてマジ水エボを施工。
これでダメなら一年後に剥がすか他メーカーの物に交換したいと思います。

また、台風とか雨が多くフロントガラスの親水性が無くなって来たのでコンパウンドで磨きました。

磨いた後はパーフェクトクリーンでコンパウンドとかを洗い流し、マジ水エボを塗り込みました。


今回より投入した新兵器(リョービサンダポリッシャー)
これは窓のためではなく、ペイントコンディショナーを楽に施工するためです。
まずはフロントガラスで試して簡単に汚れやシミが落ちるのを確認しました。
連休など時間が取れる時にボディやボンネットに付けてしまった木と擦れた跡を目立たなくしたり、艶を増せればと思います。
磨いた後、ついでに電動の芝刈り機(ハンディ)で芝を刈っていたら勢い余って電源コードを切断!

終わり際だったので残りを芝刈り用のハサミで刈り取って芝刈り終了。
元々職場に今回のようにコードが切断された状態で捨てられていたのを回収して自分でメス側プラグを付けて使用していたので、いつもコードを切らないよう気を付けていたのですが、疲れて注意力が落ちてきた所でやってしまいました…
もちろんメス側プラグを付け直して復活。

PCMリプロ後は出だしが僅かに良くなり、唐突にトルクが立ち上がって強烈に加速する特性が無くなり、良い意味でマイルドになった感じがします。
家族を乗せることが大半ですので、今までみたいに唐突に立ち上がるトルクに対してアクセルを緩めてあげる動作が無くなり、楽に運転できるようになりました。
ただ、ドッカンターボが好きな人には物足りなく感じるかも!?(笑)
DPF再生は200km位で始まりましたが、ディーラーに預けている期間も含まれていて何とも言えませんので、様子をみたいと思います~

最後に昨日はさみっとさん親子とミニ四駆を走らせて来ました。
チケット戦と言うこともあり、9時過ぎに着いたのに席は9割位埋まっていました。
運良くさみっとさん親子の隣に陣取り、パワーダッシュで走らせ始めましたが、鬼門のジャンプ→ストレート1枚→コーナーが全く入らず、ハイパーダッシュ交換してガッツリブレーキで何とか入るものの電池を満充のネオチャンプにしたらまた入らなくなり、更にブレーキセッティングで入るようにすると他の所で止まりそうになり、なかなかベストなセッティングが出せないまま、ジュニアレースとなってしまいました。
さみっとさんはちゃんとセッティングを出していて、時間があればオープンクラスのレースにも出れそうな感じでした。
息子も苦労して何とかセッティングするもスピードが足りない上にレースではコースアウトして終了~
さみっとさんの息子さんも1回戦は勝ち残るものの2回戦はコースアウト。
ジュニアレース後に試走するも息子のやる気スイッチが入らず、この日の走行は終了となりました。
レースでは良い結果が出ませんでしたが、同じ世代の子供同士楽しく走らせられました。
さみっとさんまたご一緒しましょう~
うちは連休でフォースラボへ行くと思います。

Posted at 2016/09/12 07:52:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月06日 イイね!

エンジンヘッドご開帳とリコール対応予定

エンジンヘッドご開帳とリコール対応予定やっと日曜に資格試験が終わり、みんカラとミニ四駆を再開したいと思います。(試験結果はズタボロ…泣)

8月の事ですが、CX-3のDPF再生間隔が短い件の対応でインジェクターと排気バルブスプリングを交換してもらいました。
ちなみにPCMリプロはこの時点では未実施です。(←お願いしたけど不要だということで却下)
交換後は特に走りに変わった所は感じませんが、下道のみでDPF再生間隔が180kmまで延びました!(試験前で大した距離乗ってないので暫定的です)

以下ディーラーで撮ってもらった写真

↑交換部品明細


↑交換中


↑取り外したインジェクター


↑取り外した排気バルブスプリング

エンジンオイルが増える(希釈)件の回答もいただいたのですが、内部資料っぽいので省略。
簡単にまとめるとディーゼルに限らず直噴エンジンは燃料をシリンダ内に直接噴くからシリンダ壁面に燃料が付着しやすく、ピストンの上下運動によって燃料とエンジンオイルが混じりやすいとのこと。
対策としてはエンジンオイルが温まらないちょい乗りはなるべく避ける事だそうです。(自分はちょい乗りと言っても20分位は乗っています)

車を引き取りに行ったついでにアクセラ1.5D(AT)を試乗させてもらいました。
営業マンは乗らずに勝手に回って来いというので15分ほど乗ってみました。
ATのアクセルペダルにはキックダウンスイッチがあるのを知らずに、戻って来てからアクセル踏むとカチカチ言うのは何かと聞いてキックダウンスイッチだと分かった瞬間にヤバいと思いました!?(笑)
加速はCX-3と同じ位ですが、エンジン音はかなり遮蔽され、静粛性が高められているのが分かりました。
これはディーゼルだと言われなければ気付かないレベルです。
新しいステアリングもスッキリしてなかなか良いと思いました。
交差点で曲がった際にGベクタリングコントロールのお陰かアクセラの素性がいいのか曲がりやすく感じましたよ!
新しいヘッドアップディスプレイはカメラで制限速度等の標識を読み取ってカラーで表示してくれるのはいいなぁとは思いますが、CX-3ではほとんどヘッドアップディスプレイを見ないので、自分的には特に…(爆)

↑ヘッドアップディスプレイはこんな感じ
フロントのナンバー位置だけが気になりますが、トータルではとてもいい車だと思いました。

そしてCX-3は昨日からまたディーラーに入院中です。
ピラーガーニッシュ交換とリコール対応(PCMリプロ)を行ってもらいます。
ピラーガーニッシュは雨染みが取れないので、無償交換ですが、一回こっきりだというので、何か安い透明フィルムでも貼っておこうかと考えています。(一年でそんな状態になるのがデフォルトであるとオプションカタログに記載して欲しいです位ですが)
リコールはインジェクターと排気バルブは対応済みなのでPCMリプロのみの予定です。(だから1ヶ月前にPCMリプロはやらなくていいのかと聞いたんですけどね)
リアハッチガスダンパーはまだ何も言ってきてないので、そのままかな。
PCMリプロでドッカンターボが少しは改善されるかどうかとDPF再生間隔が延びるかどうか楽しみにしてます~

最後に9月下旬のミニ四駆ジャパンカップ東京大会3は見事に落選したので、ファミリークラスのみで行くかどうか悩み中です…
行くならフォースラボにも行かなければ!!
息子のも含めてパーツのカーボン化や軽量化等弄るのが楽しみです♪
Posted at 2016/09/06 07:25:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2016年07月29日 イイね!

海水浴とかCX-3のこと

海水浴とかCX-3のこと今日は夏休みということで家族で海水浴へ行ってきました~

社会人になってからは新婚旅行で行ったハワイ以来、10年ぶりくらいの海と言うことで、ネットで調べて空いていそうな神奈川県の大磯海水浴場しました。
朝6時30分くらいに家を出て、特に渋滞する事もなく大磯港の駐車場に8時に着いて、車もすんなり止める事ができました。
狙い通りと言うか8時30分の遊泳開始時間でもパラパラ人がいるくらいで、かなり空いていました。
子供たちと泳いだり、波と戯れたり、砂浜で砂遊びとかしてお昼には撤収しました。
帰りにラーメン食べたいということになり、その辺をうろうろしてたら小林屋発見!
迷わずここに決め、味噌チャーシュー麺をいただきました。

コルトの時にみなで食べたのを思い出して懐かしくなりましたよ。
久しぶりでしたが、相変わらず分厚いチャーシューと味噌ラーメンは美味かった!
日焼け止めは塗っていたのですが、帰って来る途中で腕がヒリヒリしだし、よく見たら腕とか足とか焼けてました…

大磯海水浴場は家から1.5時間ほどで行けて、比較的空いてて、海の家や無料のトイレ・シャワーもあり、ビーチで海水浴するならなかなか良いと思いました。
駐車場は1日止めても1,020円でトップ写真にあるようなテントやクーラーボックスに飲み物とか持って行けば、海の家も使わなくて済みますし、手軽さもgood!
ただ、水の透明度はやはりそれなりで、水中メガネをしても意味ない感じ…

続いてCX-3について、そろそろ手持ちのレカロシートを取り付けようかと思い、イメージする為にシートを置いてみました。



なかなか良いんじゃないかと思うので、どこかでシートレールとエアバックキャンセラーを調達して交換したいと思います。
CX-3の純正シートはノーマルでも一番低くすれば自分のドラポジに合うので、今までシートを替えようとは思っていなかったのですが、長距離乗っているとやはり腰に来るので、そろそろ替えたいなぁと。
三菱純正レカロはシート裏の形状が正規レカロとは違うようですので、特注かな。
あとは保険の内容を変更する必要があるのか保険屋に聞いてみようと思います。
ちなみに9月初めに資格試験があるので、替えるとしたらそれ以降です。

あとオプションで付けたピラーガーニッシュですが、雨染み?ウォーターデポジット?のようなあとが付いてコンパウンドとか色々試しましたが、きれいにならず、ディーラーできれいにする方法を聞きに行ったら、きれいにはできないと言うことで、交換してもらえることになりました!
ただ、交換はこれ一度きりということなので、替えてからどうやってきれいな状態を維持していくのか悩み所です。
いいコーティング剤があればよいのですが。(マジ水でも無理でした)

最後にDPF再生間隔が一年点検時にインジェクターリセットとか強制再生とかしてもらっても高速を含めた遠出で100~120km、一般道で60~80kmとメーカー平均の150kmよりもかなり短いので、インジェクターの交換をお願いしました。
ただ、再生間隔以外に不具合はないので、次の点検時でいいかと思っていたんですが、ノッキング現象とか出てからでは遅いと言うことで、8月中旬頃にピラーガーニッシュと一緒にやってもらうことになりました。
もちろんPCMリプロ(ECUの書き換え)もお願いしましたが、はっきりとした回答はありませんので、やってもらえたらラッキーということで。

先ほども書きましたが、資格試験があるので、ミニ四駆は休止中です。
本当は8月末のジャパンカップに出たかったのですが、諦めて9月末に絞りました。
抽選が当たらないと今年は終わりかな。
Posted at 2016/07/29 22:21:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お疲れ様でした!
こちらこそほぼ初対面で色々お話させていただき、ありがとうございました。
子供達にとって、いい経験になりましたね~」
何シテル?   09/15 23:25
コルトではたまにサーキットを走っていました。 これまでに走ったのは ・本庄サーキット:48秒430 ・スポーツランドやまなし(SLY):45秒19...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PENTAX K-S2 黒死病の修理(再修理編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/24 21:49:12
CX-30で再開 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/20 23:52:26
高速試乗会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 08:21:13

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
初マツダ車! やはりMT・ターボ好きです~ 以外追記 2021年11月時点の6年乗って ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
社会人2年目にローンを組んで中古で購入しました。 きっかけは会社の先輩のインプレッサに ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
家族も乗せられて、たまにミニサーキットを走る仕様を目指してます~

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation