• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2015年02月06日 イイね!

新車種情報’15

本日付けの新情報。
某ホビー通販サイトの新商品リストに、こんな車種が・・・!?
(※一部文中は、サイトよりコピペ)

WIT`S(ウィッツ) 1/43モデルカー

FAMILIA SEDAN 1.5 Interplay


◆1989年 BG6型ファミリア セダンです。リヤスポイラーを装着してモデル化致します。

◆カラーラインナップ
ブレイズレッド
クリアホワイト
ブリリアントブラック


おお、4ドアセダンは初モデル化じゃないですか!
3HB(GT-R)はSAPIモデルから、5HB(323F/アスティナ)はNEOから、過去にそれぞれリリース
されていたので、これでモデルカー界で”新ファミリア系列”が揃う訳だ!


EUNOS COSMO 20B TYPE SX



◆1994年 JCES型ユーノス コスモです。エンジンは13Bの3ローターで280馬力を誇っていました。
TYPE SXは標準でBBSホイールを履きリヤスポイラーを装着したモデルとなります。

◆カラーラインナップ
パッションローズマイカ
シルバーストーンメタリック
ブラックフォレストマイカ


ムムっ!!
これも過去に、SAPIモデルからTYPE-SとTYPE-Eがリリースされていましたが、
その隙間を突いて、TYPE-SXを出してくるとは!
何て変態マニアックなんじゃいw

<追記>
上記では13Bと記しておりますが、3ローターは20Bが正解。
おそらく誤植と思われますw



そして、極めつけはコレでしょう・・・。

LUCE V6 3.0LIMITED



◆1989年 HCSS型ルーチェです。86年にフルモデルチェンジされ5代目となった高級セダンです。
全モデル共ツートンカラーになります。

◆カラーラインナップ
メロウバーガンディMc/ベージュ
クリスタルホワイト/ベージュ
ブリリアントブラック/グレイ

去年は、「センティア」がインターアライド(ハイストーリー)からリリースされ、
一部マニアを狂喜乱舞(?)させてくれましたが(爆)、またしても狂喜乱舞させてくれそうな
車種展開をやってくれました!


全てのオーナーの皆さん、モデル化おめでとうございます!
(オーナーではないファン・関係者の皆様も?w)


ただ、最後にこれだけ言っておきます。
WIT`S(ウィッツ)というメーカーは、車種によってディティールのバラツキ具合がハンパないので、
あまり過度な期待はしない方が良いですwww
(FD3Sが良い例)
Posted at 2015/02/06 20:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2015年02月01日 イイね!

入門編卒業。

あっという間にもう2月ですね~。
まだまだ寒いですね~。
昨日今日と屋外でDIYをやってたんですが、ただでさえ低い気温。
おまけに強風も加わって、全く作業が捗りませんでした・・・orz

昨年末から溜まりに溜まっているネタを消化しきれない日々が続いていますが、
今日は久々(?)に、オーディオネタです。

ランティスを購入して6年余り。
その間、当車両のスピーカー遍歴は・・・

始まりは、中古で買ったカロッツェリアのトレードインスピーカーの最上位機種
「TS-V7A」でした。


この当時は、最新モデルのサイバーナビを買ってしまったために、
スピーカー代まで捻出できず、泣く泣く中古を選んだという経緯もありましたが(爆)、
中古とはいえ、上位機種というだけあってソコソコ良い音を出してくれたので、それなりに満足でした。

・・・それから数年後。
今も忘れはしない、2010年6月6日。

岡山県倉敷市の「せとうち児島ホテル」にて開催された
「カロッツェリアロードショー」西日本エリアイベントでの出来事。





丁度この日は、「ロクロクMTG」と題して、鷲羽山展望台でオフ会をやっていたので、
その流れでココに来ました。
一番手前の某氏の元愛車の黒いクーペ、今となってはなついなぁw


話を元に戻すと、このイベントでは、主にパイオニアのハイエンド・ブランドである
「カロッツェリアX」の新商品群のお披露目、並びに試聴展示会だった訳ですが、
その中に混じって、トレードインクラスの最上位VシリーズとカロXのRSシリーズの中間、
云わば「ハイエンドクラスの入門編」として登場した新商品、
「TS-Z172PRS」も試聴する機会が得られました。



それまでのVシリーズは、良くも悪くもカロッツェリア特有の”ドンシャリ”的な音でしたが、
PRSシリーズは、それまでとは全く違う新コンセプト「OPEN&SMOOTH」の名のもとに、
心地よい高音と引き締まった低音が同居した、とても斬新な音。
ちなみに、カーオーディオマガジン誌の「Q&Aコーナー」でお馴染みの「Dr.ハシモト」こと
エモーション代表の橋本氏も、かなり絶賛されてました。
<エモHPより>


「カロXは高すぎて買えないけど、コレならイケるゼっ!!」

この時点で、次のスピーカー選びが決まったようなものです。
と同時に、この後、ハイエンド・オーディオ化へ走るキッカケになったのかも・・・(爆)


満を持して我がランティスに導入したのは、それから約半年後の2010年12月。






これ以来、ナビヘッドの内臓アンプから外部アンプに移行したり、プロセッサーを導入する等、
数え切れないほどのシステム変更があったものの、このスピーカーだけは今日まで
”オーディオシステムの大黒柱”として活躍してくれました。

が、それもついに、終わりの刻が来ました。
云わば、ハイエンドクラス入門編からの”卒業”です。

そんな訳で、実は既に昨日(1/31)付けで、PRSは当システムから退役となりました。
4年間、どうもありがとう。


そして、次なるステージへ。
カーオーディオを趣味としている者として、まして将来、コンテストで上位入賞を狙う者として、
避けては通れない道・・・。
ハイエンドクラスの、最上位へ。

自然な流れで行くと、「カロッツェリアX」?
うん、確かにソレもアリなのでしょうが、今やカロには拘っていません。


その答えは、次回のブログで明らかに。
あえてヒントを挙げるなら・・・

「車内から最上級の音が漏れてしまうよな、大魔王なヤツを入れーとこっと。」(謎爆)


<追記>
諸般の事情で、システム全般を入替えることになりました。
詳細はいずれ、またw
Posted at 2015/02/01 23:42:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | カーオーディオ | 日記
2015年01月03日 イイね!

新年のご挨拶

新年のご挨拶皆さん、明けましておめでとうございます!
(既に2日遅れですがw)
今年も例年通り?実家でお正月をマッタリ過ごしています。

昨秋から現在にかけて、PCの不調や生活環境の変化(岡山⇒愛知へ出張)等、公私共々バタバタした日々が続いており、まともにブログをアップできる状況ではありませんでした。
今月中には、岡山にひいているフレッツ光を、愛知のアパートに移転工事する予定なので、それまではもう暫く、ネット難民の日々が続きそうですw
(現在は、iPhoneをテザリングで繋いで、速度低下に脅かされながらネットしている状況w)


さて今日は、実家の部屋に飾ってあるチョロQを取り出してちょっと遊んでみましたwww
これ全部、FD3S(RX-7)です!
一番古いもので、'92年・・・つまり、もう23年前ですかw
そう考えると、FDも立派な旧車ですが、このデザインはちっとも古臭くない!

最近はコレクションも停滞気味でしたが、つい最近、新たに3台発掘?してしまいました。



この写真の手前3台の、痛車FD。
何の因果か、偶然にも全部、京アニ系(ちょっw)



さぁて、今年はどんな年になるんでしょうね~?

ちなみに、2015年の非現実世界では・・・

・第三新東京市に使徒襲来&エヴァ起動

とか

・「第10回サイバーフォーミュラ・ワールドグランプリ」で
SUGOアスラーダ&風見ハヤトが優勝

そんな年ですなぁw
Posted at 2015/01/03 10:39:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月28日 イイね!

「新型デミオ出張展示会の巻」

「新型デミオ出張展示会の巻」ウチの会社では、大体2~3ヶ月くらいの不定期で、昼休みの時間帯に、いつも社用車の車検やメンテでお世話になっている岡○マツダ某営業所による出張展示会があります。

従業員向けなので、オープンではないのですが、お世辞にも広いとはいえなトラックヤードの敷地内にテントを張ったり、幟(のぼり)を立てたり、展示用パネルを置いたり、更にアンケート記入で粗品進呈と、Dラーのスタッフさん達は、一生懸命マツダ車を売り込む一心で、結構本格的にやってくれます。
数える程しかいない我が社の従業員のために、しかも、新車は買いたいけど事情があって買えない人や(滝汗)、最近、他メーカーのクルマに乗り換えた人もいるというのに(←誰とは言わんが(爆))、いつもいつも頭が下がります。


さて、約1ヶ月前の出張展示会では、卸したての新型デミオ(ガソリン車)がやってきましたが、今日は、つい先日発売開始されたディーゼル車(XD・ソウルレッド)が登場!
ガソリン車(13S・ダイナミックブルー)も同時展示です。

その気になれば、自らDラーに出向いて試乗も出来た筈ですが、週末なんだかんだで忙しく、中々チャンスが無かったのですが、図らずも、今日はガソリン&ディーゼルの両方拝見できる機会となりました!

しかも・・・
ただ展示車を眺めるだけではなく、試乗もできちゃったりします。
(勿論、スタッフ同乗で。)






そんな訳で・・・












「みせてもらおうか、新型デミオの性能とやらを!」


”赤い彗星の池田さん(爆)”の気分で、真紅のザクXDを。
続けて、青いグフ13Sを、連続で試乗させてもらいました。

コースはいつもの山坂道通勤路を、数キロ程度往復。
写真は御座いませんw


さて、率直なインプッションですがー

XD(ディーゼル)

・発進時は、ディーゼル特有のやや煩わしい”ガラガラノイズ”が気になる程度で、
速度が乗ってしまえば静かなもの。

・アクセラXD等の2.2L車程ではないにしても、太いトルクを活かした気持ち良い加速感が得られる。

・高速道路や山坂道で運転したら、とても楽しそうだ!(ここがすごく気になる。)


13S(ガソリン)

・アクセルをガツんと踏んだ時以外は、めっちゃ静かで、快適そのもの。

・パワーは必要にして十分。
「街乗り程度だったら、これで十分。」と思ってしまう。

・ただ、XDを乗った直後だと、物足りなさを感じるのも確かである。(笑)
ガソリン車推しで買うつもりなら、XDは試乗しないほうがエエかもね。(爆)
※これはデミオに限らず、CX-5に始まる新世代商品群共通に言える事で・・・。(汗)

共通事項

・同乗した工場長代理もコメントしていたが、乗り心地がとても良い。
あえて言うなら、当社社有車のCRプレマシー20Zより断然良い!
(「まるでデミオじゃないみたいだねぇ・・・」と。)


短時間かつ間距離の試乗でしたが、同乗した従業員も含め、概ね好印象でした☆




「『日本カー・オブ・ザ・イヤー』の名は伊達じゃない!」

なんてね~(笑)


余談ですがー

部下のY君は、ホワイトパールのXD L Package(6MT)を既に注文済み。
「納車日はいつなんだろう??」と、毎日のようにつぶやいております。

おいらも納車が楽しみだ!!



<次回予告>

yoshizo☆ランティスに、突如襲い掛かったトラブル。

そして、来る11月のランティス祭り集会に向けて、急がれるリニューアル・・・。

     「ノータイム、ノーマネー」
Posted at 2014/10/28 19:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月16日 イイね!

直近の出撃予報

10月26日(日) AM10:00~
「2014 西日本アルティメット広島」


公式HP
http://music.geocities.jp/ultimate_hiroshima/index.html

場所は毎度御馴染み(?)、広島マリーナホップにて開催。

昨年度は、ビギナークラス(ユーザー脇森クラス)で4位入賞戴きました。

さて、今回は・・・エントリーしません。 (爆)
諸般の事情により、ギャラリー参加予定です。(涙)

新しいダイヤトーンのサウンドナビスピーカー(デモカーはシビック ユーロR)は、必聴かも!?

車中で、山下達郎の「さよなら夏の日」を聴けば、CMの雰囲気も味わえること請け合いデス!(爆)



あと、昨年度の小原先生クラス(システム費用無制限)で3位入賞した
同じの自作派のTommy・Xさんは、今回はエントリーするのかな~??
もしエントリーされるのなら、個人的にはこちらのお車(システム)も、是非、聴いてみたいところですね~。

他にも、有名メーカー&ショップのデモカーの試聴も可能なようです。

お近くの方でオーディオに興味がありましたら、ZEHI!


●11月9日(日) 13:00集合
「進化するカーデザイン・ランティスmtg」
場所は、広島市交通科学館

本日から11月末まで、特別企画の「進化するカーデザイン」展が行われており、
これに合せてのミーティング(オフ)が開催されます!

詳しくは、ダブクラさんのブログ参照!

目玉は、滅多にお目にかかれない現行アテンザのプロトタイプ「雄(TAKERI)」の展示でしょうか!


そして、日曜・祝日等に限られるようですが、元マツダデザイン本部長で、ランティスにも縁のある
福田成徳氏のトークショーも開催されるようですね。

<追記>
ランティスmtgのゲストに
元・商品本部 主査 濱谷照夫氏
ランティス最高齢オーナー エンジン実研OB・O氏
も参加される予定です!

開催日時については、今MTGの首謀者(?)であられるダブクラ氏からの情報を待ちましょう!^^

<10/24 追記>
日時等が決定しましたので、一部改定しました。


●12月1日(?)~
長期出張により、愛知県某市の工場へ赴任となります。
期間は、約半年の予定。
年末年始を除いて赴任中、岡山県内及び近隣の各種イベント・オフは、おそらく参加できません。(涙)

そんなわけで・・・

愛知県内のランティスオーナーの皆さん、一緒に遊びましょう!!(爆)
Posted at 2014/10/16 19:43:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「C-HR GR SPORT オーナーの皆様に朗報です!! https://www.1999.co.jp/11258841
何シテル?   09/17 20:13
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:17:08
OYAIDE DC-3398 CUSTOM USB PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:15:09
URC-3最後の改造(Ultimate) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 13:12:51

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation