• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yoshizo☆のブログ一覧

2014年05月12日 イイね!

決戦、第三日曜日・・・再び。

某SNSでも滅多に書かない、久々のブログですw
ネタは富士山のようにあるんですがねー。(ナンジャソリャ)

特にここ1ヶ月近く、来るイベントに向けてあることに没頭・・・
先般のGW休暇(10日間)も、「本業より忙しんじゃネ?」っていうくらい(爆)

さて、そのイベントとは・・・
今月の第三日曜日・・・即ち、次週5月18日(日)。

「第15回 中四国オートサウンドフェス in しまなみ」
でゴザイマス~。

ちなみに、オーディオコンテストの類に初参加したのも、丁度去年のこのイベントでした。
結果は・・・ぶっちゃけ選外だったわけで。
ま、ポっと出のビギナーがそうそう容易く入賞するなんざ、世の中そんなに甘くありまへ~んw

あれからヘッドユニット等、システムを大幅に変更する等、紆余曲折はありましたが、
昨秋の「2013 西日本アルティメット広島」では、2度目のコンテストにして初の入賞(ビギナークラス4位)と、
今後に繋がる結果が得られたのは、今だ記憶に新しいところです。

そして迎える、自身3度目のコンテスト。

自分が勝手に「師匠」と呼ばせて頂いてる岡山市のS氏のアドバイスを受けつつ、
前回の問題点や課題を修正する作業を、この1ヶ月の間に淡々と進めていたわけです。


では、前回からの変更・追加等の解説なんぞを。。。


まず、トランクルームに搭載している機材ですが、今はこんなカンジです。



プロセッサーの「HELIX C-DSP」と、カロの2chアンプ「PRS-D700」の3連装。
前回のコンテスト時とほぼ同じに見えますが、前回のアンプ構成の、D700×2台とカロXの
RS-A99X×1台という”チャンポン”故のアンバランスさが問題点としいて浮上した為、
それを解消させるべくとった、ある意味”苦肉の策”ですw
しかし、当然、フロント3Way(ハイ・ミッド・ロー)が全て同じゲインに揃えられるので、
以前よりもバランスはしっかり取れています。

そして、以前は助手席下に収めていたC-DSPを今回、トランクルームのアンプ横に移動させました。
ちょっと地味な変更かもしれませんが、プロッセッサーからの音声信号の損失を、最小限に抑える為の処置です。
一方、ヘッドユニット(サイバーナビ)からトランクにあるプロセッサーまで、およそ4m・・・。
となると、その間は当然、音声信号の損失が生まれますよね。
そこで目に付けたのが、最近その手の業界でちょっと話題になっている、ARC AUDIOの「ALD」
というラインドライバー。(プロセッサーの右上にある小さな黒い物体がソレ)
ノーマルのALDを、日本の代理店がチューニングして、高音質化させた「ALD Limited」なるものが
昨秋から発売され、それを導入しようと思ったンですが・・・
なんせお高い!(1個で5万弱w)
おまけにLimitedの名は伊達ではなく、限定品なので、納期不明との回答。
そこで、海外オークション(セカイモン)にて、新品のALDを1.6万で落札し、改造業者様にお願いして
オペアンプの改造(2万)を実施。
Limited並みとはいかないでしょうが、少なくともノーマルALDを、お手頃価格で高音質化
出来たのではないでしょうか。
実際、ALDの効果は実に大きく、たった2VしかないサイバーナビのRCA音声出力を、
ALDでクリップさせない程度に昇圧させてやることで、入力側のC-DSP及びD700の入力ゲインを
最小限まで絞れる為、S/N向上に大きく貢献しています。


続いては、ある意味、今回最大の変更点・・・
ツイーター及びミッドスコーカーの配置変更です。

ちなみに、変更前はこんなカンジで・・・





これが変更後。






師匠曰く、「ツイーターとミッドの位置が、リスナーに近すぎるので、幾らプロセッサーでTA(タイム
アライメント)をイジっても、高音域が目立ちすぎるのは、どうにもならないよね・・・」との事。
おまけに、ランティスというクルマ自体、比較的、スペース的に狭い空間故に、スピーカー配置に
対する自由度が少なすぎるんだそうで。
そうはいっても、クルマを変更する訳にもいかないので、限られたスペースの中で、ツイーターと
ミッドの配置を、出来るだけリスナーから離れるようなインストールをするしかない、という結論に。
そして導かれた答えが、こういうカタチとなった次第デス。
正直、ミッドの配置変更は、かなり躊躇いました~。
だって、”貴重な前期のドアトリム”に、穴を開けなきゃならんわけですから(爆)
おまけに、ミッド用のスピーカーケーブルを新たに車内からドア内部に引かなければならず、
厄介な工事が予想されたので・・・。
いや、実際、一連の工事の中で一番苦労しましたね~w

それ以外に、ナビの電源が突然フリーズしたり、アンプの1台が故障したり(修理間に合わず現在、
新品取寄せ中)等、トラブルもありましたが、次週のコンテストに向けて一通りの工事は一応、
今日でひと段落。
あとは、プロセッサーの微調整やら、コンテストの課題曲のDL等、コマゴマとやらねばならない事も
残っているので、本当にゆっくりと出きるのは、次週以降になりそうですね・・・。


※補記
第15回 中四国オートサウンドフェスのエントリークラスは
ブロンズクラス(ユニット合計60万円以下)になります。
Posted at 2014/05/12 00:48:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月28日 イイね!

感謝御礼!323の日

感謝御礼!323の日えー、大変遅くなりましたが・・・
今年度の323の日オフ@鷲羽山は、無事終了いたしましたー!

毎年参加してくださる何時もの面々に加えまして、
今年は、遥々関東・関西から初参加の方がとても多かったように思いました。
メイン車種のマツダ323(ファミリア&ランティス)と”マツダ3の系譜”(アクセラ)に加え、
RX-8・アテンザ・デミオ・etc・・・と、バラエティに富んだ車種が沢山集まり、
大いに盛り上がりました!
また、春らしく暖かい(むしろ暑かった?)気候に恵まれて、大変良いオフ会日和となりました。
単に、皆様の日頃の行いの良さの表れかと・・・?(笑)

参加された皆さんは、楽しんで頂けたでしょうか??
参加された中に、お子さん連れのファミリーもいましたが、親御さんから
「子供が退屈しなくて良かった」という喜びの声も聞かれました。
「ミニ四駆走行会」を企画された、今回の主催者・まーくん01さん・・・GJです!!
個人的には、とある理由により、ミニ四駆に触れることも無く、
また、他の参加者とあまりお話できなかったり、
写真が多く撮れなかったりと、チョっち悔いが残りました・・・orz

さて、前述にもありました”とある理由”というのは・・・

有る意味今回の個人的メイン企画である、
矢澤にこ(さきっちょ)さんの愛車・ファミリアSワゴンの「オーディオバッ直化&
ヘッドユニット交換作業」に専念した為です!
機材や部材は事前ににこさんが通販等で自達してもらいましたし、
ショップの工賃は要らなくて済みますから、オーナーにとっては大変お財布に優しい
企画でもあります。(笑)

ちなみに、今回にこさんが新調したヘッドユニットは、コチラ!


「カロッツェリア AVメインユニット FH-780DVD」

当初、カーナビにする案もあったそうですが、結局、DVDが観れれば良いという理由で、
このユニットに落ち着いたようです。
ナビは要らないけど、DVDが観たい・・・というビジュアル派(笑)には、うってつけの商品ですね!
先般カーオーディオ専門Webページ「マイカーライフ」において、その良さがアピールされていました。
http://www.mycar-life.com/special/1402/carrozzeria/140227.php

前置きが長くなりましたが、
まずはバッ直化作業を先に進めていきました。
パワーケーブルをエンジンルームに引き込む際、既にバルクヘッドに丁度良い穴が開いてるのを発見!
聞けば、圧力計のホースを引き込んでいた時の名残のようでしたが、
ここに入れてくださいと言わんばかりの大きさで、呆気ないほどスムーズに進みました。
引き込んだ後はバスコークで防水処理を施し、ケーブル保護のコルゲートも巻いて、
エンジンルーム内の作業は正味40分程で終了したでしょうか。
その作業と並行して、にこさんには古いヘッドユニットを取り外してもらい、
お昼を挟んで、次はバッ直リレーキットとDVDデッキの各種配線作業!

チャ~ラ~ ヘッチャラ~♪ こんなの百戦錬磨ダゼー!!

駄菓子菓子!!

オーナー自ら「配線がカオスな状態」と語っていたとおり、ヘッド裏の元配線が知恵の輪状態(汗)
元々付いていたサブウーハーの電源コードの色が謎だったり、バイザーモニターの映像が出ず
デッキを外して電源コードの再配線したりといった想定外の事態が次々と。(滝汗)
しかしそれを苦とせず(いや、ちょっと苦しかったか?)、トレジャーハンター感覚で次々と
問題を克服!
オーナーのにこさんを始め、iczerさん・Alfinさんらのヘルプの甲斐もあり、
何とか無事に作業を終える事が出来ました!

その他、当初計画にはありませんでしたが、ダブクラ号のセンタースピーカーグリルの
ネット張替え作業や、TTomo号のドアスピーカー(右)の配線手直し&TA調整等も
行いまして、終わった頃には、辺りはスッカリ薄暗くなっておりました(爆)

今だかつて、こんなに忙しくもあり、かつ充実したオフは無かったよ~!(どわはははは)

にこさんからは、こんな素敵な報酬を頂いちゃいました♪
アリガトウゴザイマス!^^


しかし、音や見た目の向上が果たされた各オーナーの微笑みが、
自分にとっては何よりの報酬といったところですか。(笑)
あまり大したことは出来ませんが、ご用命とあらば「よしぞー電装店」をご利用ください!(爆)

そんなこんなで、ご参加の皆様、本当にありがとうございました! 
また来年も、323の日オフでお会いしましょう!!


P.S その1
大した枚数ではないですが、ここに掲載できなかった写真は、いずれまたフォトギャラリーに
アップするつもりです。

P.S その2
しかのすけさんから、集合写真を拝借いたしました。
この場を借りまして、御礼申し上げます。
Posted at 2014/03/28 01:04:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月18日 イイね!

追加情報 2014

追加情報 2014来る3月23日(日)の「323の日オフ@鷲羽山」に関する追加情報です。

(参考:前回告知のブログ

まず昨日、主催者の「まーくん01」さんより、参加される方に向けて
以下のコメントが届きました。

**********************************

いよいよ今週末開催です、午前中は通常通りしゃべくり&作業オフ。
昼食後は有志にてミニ四駆走行会を行います。
ミニ四駆をお持ちの方はゼヒご持参ください!

と言っても2レーンなのであまり期待しないやうに(爆)


**********************************

あと、とある方から「集合時間は?」というコメントを拝見し、
前回のブログ告知に記載漏れがあったことに気付きました。
この場を借りましてお詫びいたします。m(_ _)m

集合時間は(例年通り)、10時からとなっております。

また、昼食は12時前くらいを目処に、展望台のレストランへ徒歩移動となります。
客数やレストランの稼動状況によっては、過去の経験上、待ち時間が長くなる可能性が
ありますので、そのつもりでお願いいたしますw

昼食後は、引き続き歓談等楽しんで頂き、日暮れ前を目処に終了の予定となっております。
(特に終了時間は決まっていません。途中参加or離脱OKです。)


当日の天気予報ですが、今日現在では晴れの予報ですね!
では、どちら様も安全運転でお越しください!!
Posted at 2014/03/18 18:16:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月02日 イイね!

インディゴの彼方

プロフィールのタイトルを5年ぶりに変更しちゃいました!

由来は、愛車の色名(インディゴブルー)





好きな歌手の一人である「宇都宮隆」の最新アルバム「TRILOGY」収録曲
「インディゴの彼方」からです♪




ちなみに、サブタイトルは「Lantis Foever」を襲名。
タイトルのどこかに「ランティス」の名は残したかったし、
名車として末永く生き永らえるように・・・という意味で「Foever」を使ってみました。
うん・・・「あぶない刑事・フォーエバー」みたいだなw
Posted at 2014/02/02 10:04:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日 イイね!

【恒例】323の日オフ@鷲羽山 2014【吉例】

【恒例】323の日オフ@鷲羽山 2014【吉例】 薔薇色ランティスセダンの「まーくん01」さんからのご案内です。
(以下転載)

全国100万人のランティスファンの皆様、元気ですかー!
最近は本当に【恒例】になった感の323の日オフを今年も鷲羽山にて開催します。

例によってランティス、ファミリア、アクセラ等の3シリーズは言うに及ばず、すべてのマツダ車、すべてのクルマ好きに集まってもらえたら良いなと思います。

特にイベントは無いですが来たらきっと楽しいコトあると思うよ(笑)
仕様変更、乗換えに伴う余剰パーツの里親探しとかもイイね!

例によってじゃんじゃん転載、宣伝をヨロシクお願いします



(以上転載終了)

はじめての方もおられると思うので、
集合場所の地図(リンク)を掲示しておきますので、ご参考に~。
地図


なお、このイベントに便乗して、さきっちょさんのBJファミリアに
ヘッドニユット交換&バッ直化を施す「DIYオフ」も同時に行います!
観察・応援・お手伝い・・・いずれも歓迎です!^^
※雨天の場合は、中止の可能性アリ。


<追加情報>

集合時間は(例年通り)、10時からとなっております。

また、昼食は12時前くらいを目処に、展望台のレストランへ徒歩移動となります。
客数やレストランの稼動状況によっては、過去の経験上、待ち時間が長くなる可能性が
ありますので、そのつもりでお願いいたしますw

昼食後は、引き続き歓談等楽しんで頂き、日暮れ前を目処に終了の予定となっております。
(特に終了時間は決まっていません。途中参加or離脱OKです。)

Posted at 2014/01/30 20:12:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「C-HR GR SPORT オーナーの皆様に朗報です!! https://www.1999.co.jp/11258841
何シテル?   09/17 20:13
・'16年9月10日 大安吉日  我が愛車遍歴で6代目となる  「オーリス 120T」が納車されました。 ・カーオーディオを主な趣味としております。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

OYAIDE DC-3398 Custom USB-PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:17:08
OYAIDE DC-3398 CUSTOM USB PDトリガーケーブル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 18:15:09
URC-3最後の改造(Ultimate) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/11 13:12:51

愛車一覧

トヨタ C-HRハイブリッド トヨタ C-HRハイブリッド
2024年1月20日納車 ・人生初のハイブリッド車 通勤の足がメインとなるため、ハイブ ...
トヨタ オーリス オー(OH!)くん (トヨタ オーリス)
2016.9.10 導入。 愛車遍歴23年目にして、初のトヨタ車。 1年5か月落ち・走 ...
マツダ キャロル マツダ キャロル
RX-8を降りた後、次の愛車を購入する数ヶ月間の繋ぎとして、お世話になっているショップか ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
2004年3月納車 2007年5月売却 自分にとって、小学生の頃から憧れだったRE搭載 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation